アート部

アート

体育祭 横断幕制作

来週開催される体育祭に向けて、アート部の生徒たちが仕事を分担して、横断幕制作を行っています。

↑経験者の話を真剣に聞いています。

↑穴あけの技術を伝授されました!

↑真剣な部長。いつも頼りになります!

↑左利きの魔術師。男子リーダーです!

↑期待のホープ。2年生も力を注ぎます!

↑チームリーダーからの指示を聞き、協力して着彩します!

↑1年生も頑張っています!だんだん部活にも慣れてきた様子。

↑教えてくれた部長と共にピース!

↑彼女たちは何を祈っているのでしょう。きっと体育祭の成功ですね!

果たして本番までに横断幕を間に合わせることができるのか・・・アート部員の応援をよろしくお願いします!どんな作品になるか楽しみにお待ちください!

竹灯り

12月1日のグルミネーション会場に、芳賀中学校アート部が制作した竹灯りを搬入しました。

今年は2年生の案で星形に制作しました。

点灯式当日の様子です。

なかなか上手くいきましたね。

多くの方に写真を撮っていただいてたようです。

竹取物語1から1ヶ月。部員たちは本当に頑張りました。

竹灯りは町民会館駐車場東端に12月26日頃まで展示ていますので、是非ご覧ください。

竹取物語 1

アート部では、竹を使ってイルミネーションを制作するために、ある森まで竹を取りに行ってきました。

目的の竹をとりに行くために、まずは道つくりから。

ナタやノコギリを使って次々と伐採していきます。

アート部員が研いだナタの切れ味が素晴らしい。

アート部員たちが鬱蒼とした森の奥へとどんどん進んで行きます。

つづく

アート部映像作品制作

美術と言うと絵を描くイメージが強いですが、表現手段はたくさんあります。今回は、その表現手段の1つである映像作品を、1年生の有志が制作しました。

映像作品をお見せできないのが残念ですが、少しでも雰囲気をお伝えしたいので、撮影終了後の集合写真をアップします。

脚本、演出、撮影、小道具、編集を協力しながら全員で行い、学校を舞台にしたホラー系の作品に仕上げています。写真に血が付いた表現がありますが、アート作品ですのでご了承ください。

台本もしっかり書かれていますね。

本当に映像をお見せできないのが残念です。

新体制のアート部

3年生が夏休み中に引退して、ポスターなどの応募も終わり、個人制作が始まりました。

と思ったらアート部にスライムブームが到来。

 

楽しそうです。

余った絵の具から今度は手形ブームが到来。

1つの発想から、他に派生していくことで新たな作品がうまれます。

自由な発想が次から次へと出てくるのが本当に素晴らしいですね。

 

ウィンドウアート

少しずつ形が見えてきましたね。

7班にわけて制作しています。画面が大きいので、苦戦している班もありますね。

ロマンの湯 ウィンドウアート

本日は、芳賀ロマンの湯にて校外活動です。

大きなガラス7枚にウィンドウアートの制作をしています。

3年生は本日の活動をもって引退となります。

最後の大作ですね。

もう少し進んだら、またアップします。

アート部校外学習 大洗水族館

おはようございます。アート部校外学習で大洗水族館に到着しました。

館内は涼しいので快適です。

とりあえず、10時からのショーを見学しています。

ウィンドウアートの練習

地域創生プロジェクトチーム “はがめぐ”さんとのコラボレーション企画が決定いたしました。7月31日にロマンの湯で制作することになりました。

その練習が本日から始まりました。

窓に思い思いの絵を描いています。

今日は1年生がメインで練習しています。即戦力になりますね。

アート部模写大会、レジン作品制作

アート部の模写大会は最終締め切りになりました。

良い作品がそろってきましたね。

より丁寧に制作する生徒は月曜日に展示します。

来週から、美術の時間に投票してもらいます。ちょっとした鑑賞ですね。

模写の作品が終わった生徒は、レジン作品などを制作していました。

レジンの作品がそろってきましたら、額装して展示したいと思います。

3年生はあと1ヶ月で引退となりますので、アート部全員で頑張りたいと思います。