令和7年度 活動の様子
最後の体育祭練習
今日は最後の体育祭練習です。
生徒はもちろん、担任もクラスの監督として、熱心にアドバイスをしていました。
5月16日(金) の給食
5月16日(金) 給食の献立
ごはん ふりかけ 牛乳 もろケチャップソース 磯辺あえ 根菜のごま汁 フルーツ杏仁風プリン
5月15日(木) の給食
5月15日(木) 給食の献立
三色ごはん(麦ごはん) 牛乳 白菜スープ レモンゼリー
体育祭予行練習
本日は体育祭の全体の流れを確認するために予行練習が行われました。
体育祭では競技に取り組むだけでなく、生徒がお互いにそれぞれの係の仕事を担っていきます。
係の仕事をよく確認して、皆がそれぞれの責任を果たすことで、体育祭を成功に導いていきましょう!
ミニ現職教育(職員研修)
体育祭では、校庭にたくさんのテントを立てます。
体育主任の指導のもと、正しいテントの立て方、たたみ方を学びました。
きれいに安全にテントを立てるコツを改めて学ぶことができ、大変参考になりました。
体育祭では生徒がテントを立てたり片付けたりします。
今日の研修を生かして、テントの正しい扱い方を指導していきます。
5月14日(水) の給食
5月14日(水) 給食の献立
チキンライス 牛乳 野菜と卵のサラダ いんげん豆のポタージュ レモンタルト
1学年 体育祭練習②
本日も練習や作戦会議を一生懸命頑張っております!
体育祭まであと少し!
5月13日体育祭全体練習の様子②
綱引きは1年生から3年生までのクラス縦割り競います。
今日は入退場の動きに加え、実際に対戦練習も行いました。
3年生の力強いリードで、どのクラスも闘志を燃やして練習試合に挑みました。
5/13今日のお掃除応援隊
5月になって初めてのお掃除応援隊でした。
3年生各クラスに入っていただきました。
さすがは3年生。テキパキと進んでいきます。
ゴミを一箇所に集めて。
丁寧に雑巾をかけて。
今日も反省会で、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
次回23日もどうぞよろしくお願いします。
5月13日(火) の給食
5月13日(火) 給食の献立
ハムカツバーガー(パン・ハムカツ) 牛乳 コールスロー ポークビーンズ
1年生体育祭練習の様子
暑さに負けず、元気に練習を頑張っています!
本日の体育祭練習
今週末に控えた体育祭の練習が本格的に始まりました。
雨で外での練習ができなかった昨日とは打って変わっていい天気。
爽やかな5月の空の元、開会式の全体練習に励みました。
5月12日(月) の給食
5月12日(月) 給食の献立
麦ごはん 味のり 牛乳 鶏肉のカルビソース焼き 切干大根のナポリタン風 卵と豆腐のスープ
生徒会とPTA役員との話し合い
本日放課後、生徒会とPTA役員との話し合いが行われました。
お互いの自己紹介の後、PTA役員さんに対して生徒会本部役員と各種委員会委員長から今年度の活動計画を説明しました。
その後に続くグループ協議では、それぞれの活動がより盛り上がったりより良いものになったりするためにはどうしたらよいかについて話し合われました。
PTA役員さんからは、保護者や地域の皆さんの目線に立ってのアドバイスをいただき、今後の活動を計画していくうえでの良き参考になりました。
生徒総会
本日の6校時目に生徒総会が行われ、全校生徒が一堂に会しました。
紙資源節約のため資料はデータで配布され、生徒は各自のタブレットで閲覧しました。
生徒会本部や各種委員会から、活動計画や予算の説明を聞き、本年度の学校生活やそれぞれの活動の見通しを持つことができました。
5月9日(金) の給食
5月9日(金) 給食の献立
ごはん 牛乳 いわしおかか煮 野菜と卵のあえもの どさんこ汁 納豆
5月8日(木) の給食
5月8日(木) 給食の献立
しょう油ラーメン 牛乳 えびシューマイ ひじきのごまドレサラダ
ブックトーク
芳賀中学校では、毎月1度くらいの頻度で、朝の読書の時間にブックトークが行われています。
読み聞かせや本の紹介、ビブリオバトルなどの形をとり、教師や図書委員の生徒がさまざまな本を紹介します。
生徒はそれぞれの教室でオンラインで視聴します。
本日のブックトークは、深澤司書さんによる絵本の読み聞かせと小説の紹介でした。
ジャンルが異なる本をいろいろな方法で紹介し、飽きさせない15分間。さすが司書さん!
これからのブックトークのお手本となりました。
5月7日( 水) の給食
5月7日(水) 給食の献立
麦ごはん 牛乳 ハンバーグの和風ソース 春雨サラダ 五目みそ汁
5月2日(金) の給食
5月2日(金) 給食の献立
★こどもの日献立★
たけのこごはん 牛乳 かつおフライ ごまあえ さやえんどうのかきたま汁 ミニ柏もち