令和5年度

学校の様子(令和5年度)

5/8 朝会

朝会が行われました。

校長先生のお話では、あいさつについてのお話がありました。校長先生たちの役割演技を見て、あいさつの仕方についてしっかり考え、共有することができました。

朝会の前には、バレー部の表彰がありました。バレー部は、4月に行われた「芳賀町スポーツ少年団バレーボール交流大会」で準優勝しました。おめでとうございます。

 

5/2 3年 社会科校外学習

 社会科「学校のまわり」の学習で校外学習に行ってきました。今回は学校の西・北のコースです。まずは芳賀天満宮に行き、芳賀町を見渡しました。田畑が広がっていること、家が集まっているところがあることなど、たくさんの気付きがありました。正しいお参りの仕方も教わり、みんなでお参りをしました。帰りに親水公園に寄り、元気に遊びました。

 

 

 そして、5月から新しい仲間が加わりました。初日は、作っておいた名刺で自己紹介をしたり、質問コーナーを行ったりしました。早速、一緒に校外学習に行き、クラスの一員となっています!

 

4/26 5年 家庭科「私の生活、大発見」

家庭科で、家庭生活の中で、自分ができることを増やすために、どんなことができるかについて学習しています。

今日は、友達と協力し合って、お茶を入れました。安全に楽しく活動できました。

5月1日(月)から7日(日)には、自分でできる家庭の仕事を計画して実践する予定です。御家庭での御協力をどうぞよろしくお願いします。

 

こどもの読書週間2日目です(4/26)

雨の朝。静かで穏やかなスタートです。こんな朝もいいですね。

今日は教頭先生の2年生への読み聞かせでした。

教室に入ると、笑顔がたくさんで安心した雰囲気が感じられました。

「あさです!」「ワニぼうのこいのぼり」「いちにちじごく」の3冊を楽しそうに反応よく聞いている2年生でした。

「いちにちじごく」では、ちょっぴり怖くてお友達の手を取りながら聞いている子も…。

  

 

図書室は、雨で校庭で遊べないので、たくさんの児童が来室して本を借りたり、イベントに参加したりしてくれました。1年生も上手に本を借りることができるようになりました。スタンプが2つたまった児童、今日からイベントに参加した児童、みんなの笑顔が図書室を明るくしてくれています。

  

 

こどもの読書週間イベントが始まりました(4/25)

4/25~5/12までこどもの読書週間のイベントを行います。

①職員の読み聞かせ・ブックトーク

②スタンプラリー

を行っていきますので、皆さんで盛り上げていきましょう!!

 

朝は司書の1年生への読み聞かせがありました。

「マスクをとったら」「ニャンタとポンタとこいのぼり」の2冊を楽しそうに聞く1年生でした。

「マスクをとったら何がしたい?」との絵本の問いかけに

「いっぱい食べたい。」「大きな声で話したい。」「遊びたい。」とそれぞれに答えていました。

 

図書室ではスタンプラリーをスタートさせる児童がたくさんいました。

本を借りた後に司書とジャンケンをして、勝ったらスタンプがもらえるというお題もあり、楽しく盛り上がりました。

昼休みには、新しく図書委員になった5年生がカウンター当番を頑張ってくれました。

図書室について、グループで真剣に調べる2年生もいましたよ。