ブログ

学校の様子(令和3年度)

朝会・表彰10/7(木)

 

業間に表彰と校長先生の話がありました。

表彰では、新体力テストのS級認定者と読書感想文の入賞者が、校長先生から直接賞状をいただきました。

また、校長賞に選ばれた子たちが校長先生からの賞品とともに教室で拍手を受けていました。

校長先生の話では、松下幸之助さんの話の紹介や、残り100日になった6年生の学校生活を例に、残りの日々を自分自身が成長できるように頑張って過ごそう!という話がありました。また、「よい学校にするために、『元気なあいさつIDDN』『チャレンジ』『友達と協力』のほかに大切だと思うことをあと2つ考えてほしい」と宿題を出されました。

オンラインでの表彰と朝会でしたが、教室から大きな拍手をしていたり、静かに話を聞いたりしていました。

1・2年生遠足の話合い(10月6日)

1年生と2年生で、遠足の班で集まって、めあてやどんな乗り物に乗るのかなどの話合いをしました。

2年生が1年生の意見を聞きながら、話合いを進めました。さすが2年生!

当日も、2年生の皆さんよろしくお願いします。

校長先生による「月と星」の授業(4年生)

9月30日に、校長先生による「月と星」の授業が体育館で実施されました。

体育館を真っ暗にして雰囲気は夜です。

パソコンを使って、太陽や月の動きをシミュレーションしていただきました。

教科書では、月は太陽と同じように東から西に動く、と書いてあるけど、季節や月の形によって出てくる方角も少し違っていたり、時刻もばらばらだったり、月が通る高さも違ったりすることがよく分かりました。

星のお話もたくさんしていただきました。

実際に空を見上げてみたくなりますね。

校長先生、ありがとうございました!

あいさつ運動 再開しました!(10月5日)

栃木県の緊急事態宣言が解除されたので、集会委員会による朝のあいさつ運動を再開しました。

それに伴って、集会委員会の児童と一緒にあいさつ運動を盛り上げてくれるあいさつボランティアさんも数多く参加してくれました。

今日参加してくれたのは、3・4年生のボランティアさんでした。元気なあいさつが響いていました。

先週の1年生

 お天気の良い日に、築山でふやし鬼をしました 。

 セレクト給食がとてもおいしかったです。

 外国語活動では、カルタ取りを楽しみました。

  体育館でドッジボールをしました。チームでまとまって話し合うことができるようになってきました。

 

切なる願い!9/30(木)

どこの教室の様子でしょう?

明日に臨海自然教室を控えた5年生です。朝から作って、窓にたくさん飾っていました。

子供たちの願いが伝わってきますね。

 

今日は強い雨と風でしたが、5年生はとちぎ海浜自然の家で楽しいひとときを過ごし、無事に学校に帰ってきました。