ブログ

学校の様子(令和3年度)

1年生の様子 10月2週目

算数の学習で、箱の形を写しました。いろいろな形を見つけました。

セレクト給食で唐揚げが出ました。

 

外国語活動で、いろいろな野菜が好きかどうか尋ねたり答えたりしました。

 

お米が届きました(10月15日)

 今年も5年生が、菊内さんからお借りした田で、田植えや稲刈りを体験しました。

そこでとれたお米を、今日、菊内さんが学校に届けてくださいました。

とれたお米は、給食に使用したり、社会福祉協議会に寄贈したりする予定です。

おいしいごはんを、全校生で味わうのが楽しみですね。

 

チューリップの球根の贈呈(10月13日)

 10月13日、更生保護女性会の方がお見えになり、チューリップの球根100球をプレゼントしてくださいました。更生保護女性会の方々は、毎週1回、校内の消毒もしてくださっています。

 今日は、栽培委員会の6年生たちが「大切に育てます。」という力強いあいさつをして、代表でチューリップの球根をいただきました。来年の春にはたくさんの花が咲くことでしょう。楽しみです。

 

 

労力奉仕(10月9日)

 10月9日、たくさんの保護者の皆様に御協力いただき、労力奉仕が行われました。

 校舎内、花壇、敷地周りの植え込みなどが見違えるようにきれいになりました。また、10月30日に予定されている運動会に向け、テントや入場門の設置もしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

1・2年遠足~宇都宮動物園に行ってきたよ!~(2年生)

 今日は1・2年生で、宇都宮動物園へ遠足に行ってきました!

普段見られない動物たちに、興味津々!いろいろな動物たちを見ることができました。

午後は、班ごとに分かれて、1年生と計画した通りにアトラクションを回りました!

楽しい、楽しい1日を過ごすことができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 秋の遠足

 本日、日光方面に行ってきました。

 中禅寺湖や湯滝、東照宮などの自然や歴史文化に触れながら楽しく活動することができました。

 また、お昼は日光郷土センターでグループごとに楽しくお弁当を食べました。

天気にも恵まれ、思い出に残る遠足になりました。