ブログ

学校の様子(令和3年度)

5年生 薬物乱用防止教室 11/19(金)

今日の6校時に薬物乱用防止教室を行いました。

警察署の方のお話や動画から、薬物・たばこの害や中毒性があることを学びました。

自分や大切な人の人生ためにも、薬物の誘いには「ダメ、絶対。」と断れるようにしたいですね。

 

よく話を聞きながら、メモをとることができました。

表彰がありました!11/19(金)

昼休みに校長室で様々な部門で活躍した子どもたちの表彰式を行いました。

☆芳賀地方芸術祭「硬筆の部」・金賞・銀賞・銅賞 各1名

☆  〃    「毛筆(半紙)の部」・特賞1名・銅賞4名

☆芳賀郡市教育祭模範児童  ・6年生1名

☆学童野球交流大会 ・第3位

このほか、71名の児童が「校長賞」に選ばれ、各教室で表彰されました。

 

今週の2年生~校外学習へ(11月18日)~

 木曜日に校外学習で、野元川親水公園と天満宮に行ってきました!

親水公園で、秋を見つけたり、遊んだりしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天満宮で、手水やお参りを実際にしたり、お話を聞いたりしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく、勉強になる校外学習でした。

天満宮のみなさん、大変お世話になりました。

1年生学年行事! ~親子サッカー教室・食に関する講話・親子給食~

 今日は、校庭で親子サッカー教室を行いました。お父さん、お母さんと一緒に楽しく体を動かしました。講師の先生は、一年生児童のお父様が引き受けてくださいました。

 

 

練習の後に試合をしました。ボールが2つもあるので、追いかけるのが大変です!

サッカー教室の後は、親子給食です。穐山先生から、食に関する講話をしていただきました。

講話の後は、おいしい給食をもりもり食べました!

保護者の皆様、ご参加ありがとうございました!

移動科学教室 11月16日

子ども総合科学館の移動科学教室が行われ、3年生と4年生が参加しました。

空気砲をはじめ、空気の重さや空気の破壊力を知る実験など、空気を使った様々な実験をたくさん見せていただきました。

 

 

修学旅行11/16

アクアマリンふくしま

昼食はカレーです。

たくさんのお魚に囲まれ、

たくさんのおみやげに囲まれて

帰ります。

三崎潮見台で記念写真

いわき語り部の会の方に震災当時のお話を聞きました。

津波第二波が来る前に、海の水は沖の方は引いてしまい、海底が見えて津波の前兆があったそうです。

地震避難公園で、仮設トイレやテントの説明を聞きました。

いわき震災伝承みらい館

震災について、映像や展示物で学習しました。

「津波てんでんこ」

津波が来たら、一人一人が考えて逃げようという意味だそうです。

2日目がスタートしました。

みんな元気です。

ホテルをあとにして、震災伝承みらい館へ出発しました。

修学旅行11/15

ホテル浜とくに到着しました。

夕食はおいしい海の幸を堪能しました。

日新館での学びの様子を見学しました。

弓道の体験もできました。

天文台から日新館の様子です。

什の掟

飯盛山(鶴ヶ城の天守閣が見えました。)

白虎隊の墓

昼食は「わっぱ飯」です。

鶴ヶ城に着いた頃は、晴れ間もありましたが、その後、雨模様です。

 

 

9:00野口英世記念館に到着、小雨です。

病原菌を退治しています。

快晴の天気のもと、予定より10分早く6:20に出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資源物回収 11月14日

今年度の資源物回収を予定どおり実施します。御協力よろしくお願いします。

今年度の回収物は、新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック(牛乳等)、飲み物のアルミ缶、飲み物のスチール缶、バッテリー、ビール瓶、茶色の一升瓶です。これ以外のものは回収できませんので、よろしくお願いします。