学校行事

栄養のバランスを考えた食事をしよう

 今日は,我孫子市内の栄養士の先生が,5年生の家庭科の学習を参観してくださいました。
子ども達は,大勢に見られても,いつも通り頑張って学習しています。
 
先ずは,食品を3つの働きに分類します。迷ったときは,教科書や友達と相談して考えます。
   
 次に,今日の給食のメニューには,どんな栄養素があるのかを探します。
「五大栄養素」・・・「炭水化物」「脂質」「タンパク質」「無機質」「ビタミン」
魚などは,食べ方によって,身体に吸収される栄養素が違うことを知ることができました。
   
給食の使われている食品に含まれる栄養素を,表を使って確認していきます。
 
分かったことを発表しながらまとめていきます。
 
給食は,五大栄養素がバランス良くとれるように,栄養士の先生が献立を考えています。感謝して残さず食べましょう。 

授業の後は,栄養士の先生も話し合いながら,これからの学習に役立つようにします。