今日の給食

令和4年度の給食

今日の給食 11月29日(火)

本日のメニュー:牛乳 コスタリカライス わかめサラダ グレープフルーツ

コスタリカライスには大豆がたくさん入っています。

大豆には畑の肉と言われるほど、たんぱく質が豊富に含まれています。

にんじんは千葉県産のにんじんです。千葉県は、にんじんの生産量全国2位です。

今日の給食 11月28日(月)

本日のメニュー:牛乳 ビーフカレーライス 福神漬け コールスローサラダ りんご

今日のカレーはビーフカレーライスです。

牛肉には、体を作るもとになるたんぱく質のほか、体のすみずみまで酸素を運ぶ鉄も

たくさん含まれています。

牛肉がやわらかくなるように、ワインとスープでじっくり2時間煮込みました。

今日の給食 11月25日(金)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 いわしのかば焼き ひじきとキャベツのサラダ 豚汁 みかん

今日は千産千消デーです。

海に囲まれ、温暖な気候の千葉県では、たくさんの農林水産物が生産されています。

千産千消デーは、千葉県でとれる食べ物を食べて知ってもらうための取り組みです。

今日の給食には、千葉県産の食べ物をたくさん使っています。

牛乳、米、いわし、ひじき、キャベツ、さつまいも、だいこん、ねぎ、こまつな、みそが

千葉県産の食べ物です。我孫子市でとれた野菜もたくさん使っています。

千葉の恵みを味わって下さい。

今日の給食 11月24日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 すずきのきのこマヨネーズ焼き ごま和え のっぺい汁 オレンジ

今日は和食の日です。

和食は、2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。

和食は栄養のバランスをとりやすく、だしのうま味により、

油や塩分の取り過ぎをおさえることができる健康的な食事として

注目されています。

今日は、だしのうま味を味わえる、のっぺい汁を作りました。

昆布とかつおぶしでだしをとっています。

すずきのきのこマヨネーズ焼きのすずきは、千葉県が漁獲量日本一です。

今日のずずきも千葉県産です。

今日の給食 11月22日(火)

本日のメニュー:牛乳 きなこあげパン 手作りワンタンスープ しめじサラダ 早香

ワンタンスープのワンタンは給食室の手作りです。

肉あんを一つ一つワンタンの皮で包んで作りました。

給食のワンタンの皮は時間がたっても崩れないように、厚めの皮を使っています。

きなこあげパンと共に人気メニューで、よく食べていました。

今日の給食 11月18日(金)

本日のメニュー:牛乳 キムチチャーハン ししゃものごま揚げ チンゲンサイととうふのスープ ひとくちりんごゼリー

今日の給食 11月15日(火)

本日のメニュー:牛乳 黒糖パン 秋の香りシチュー ツナサラダ ラフランスゼリー

秋の香りシチューは秋が旬の食べ物が入ったシチューです。

鮭、さつまいも、しめじが旬の食べ物です。

秋が深まるこの時期に1年に1回だけのメニューです。

 

今日の給食 11月14日(月)

本日のメニュー:牛乳 ひじきご飯 千草焼き けんちん汁 グレープフルーツ

ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。

ひじきには、丈夫な骨を作るカルシウム、貧血を予防する鉄、

お腹の調子を整える食物繊維など、日本人に不足しがちな栄養が

たくさん含まれています。

今日の給食 11月11日(金)

本日のメニュー:牛乳 わかめご飯 鮭の紅葉焼き もやしのナムル じゃがいもだんご汁 ひとくちぶどうゼリー

鮭の紅葉焼きは、紅葉した木の葉をイメージした料理です。

にんじんのすり下ろしとマヨネーズを混ぜ、鮭にかけて焼くと

鮮やかなオレンジ色になります。

きれいなオレンジ色を表現するために火加減に注意して焼いています。

じゃがいもだんご汁のじゃがいもだんごは給食室の手作りです。

蒸したじゃがいもにかたくり粉を加えて熱いうちに練って作ります。

また、今日は我孫子産野菜の日です。

じゃがいもだんご汁の白菜、大根、ねぎ、小松菜は我孫子市でとれた野菜です。」

今日の給食11月10日(木)

本日のメニュー:牛乳 ビビンバ トック 柿

トックは韓国のおもちです。

日本のおもちはもち米から作られますが、トックはうるち米から作られています。

そのため、日本のもちのように伸びません。

形の違うもちに「トッポギ」があります。

トックは汁ものに、トッポギは炒め物に使われます。

今日の給食 11月9日(水)

本日のメニュー:カレーうどん れんこんサラダ 大学いも チーズ

 

今日の大学いもは千葉県産のさつまいもを使って作りました。

あらかじめ固めに蒸しておくことで、揚げ時間を短くし、

表面が固くなりすぎず食べやすい固さに仕上がります。

甘い大学いもは大人気でした。

 

今日の給食 11月8日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 納豆 さといものそぼろ煮 大根のみそ汁 オレンジ

さといもは秋が旬です。今日は、埼玉県産の大きくて立派なさといもが届きました。

鶏ひき肉と一緒にそぼろ煮にしていただきました。

 

11月7日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 とうふとえびのチリ煮 五目中華スープ りんご

とうふとえびのチリ煮は、練りごまでコクを出し、辛さ控えめに作っています。

マーボー豆腐の感覚でよく食べてくれます。

今日の給食 11月4日(金)

本日のメニュー:牛乳 鶏そぼろご飯 にぎすの彩り揚げ 豚汁 グレープフルーツ

にぎすは深い海に住む深海魚です。

丸ごと食べられる小魚類ですが、同じ小魚のししゃもと比べ、

身も骨もやわらかいので食べやすい魚です。

今日はみじん切りのにんじん、青のり、ごまが入った衣をつけ、

彩りよく揚げました。

今日の給食 11月1日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 さばのユーリンチーソースかけ ごぼうサラダ 白菜のみそしる オレンジ

ごぼうはこれから冬にかけて旬を迎える野菜です。

ごぼうには、日本人に不足しがちな食物繊維が豊富に含まれています。

さばのユーリンチーソースかけは、ソースの酸味と香味野菜で

さばの臭みを和らげ食べやすくしています。

食育だよりにレシピがのっています。さばに代えて、鶏肉はもちろん、

鱈やアジなどで作っても美味しく仕上がります。

今日の給食 10月31日(月)

本日のメニュー:牛乳 こくとうパン パンプキンシチュー ツナサラダ オレンジ

今日はハロウィンです。

ハロウィンにちなみ、パンプキンシチューを作りました。

かぼちゃがたっぷり入ったパンプキンシチューは、

人気があり、よく食べていました。

今日の給食 10月28日(金)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 しいらのゆかりパン粉焼き じゃがいものきんぴら 

        大根のみそ汁 グレープフルーツ

今日は我孫子産野菜の日です。

今日の我孫子産野菜は、みそ汁に入っているねぎと小松菜です。

給食に使っている我孫子産野菜は、なるべく農薬を使わずに

手間をかけて育てた体に優しい野菜です。

新鮮な我孫子産野菜を味わって下さい。

今日の給食 10月27日(木)

本日のメニュー:牛乳 吹き寄せご飯 ししゃものごま揚げ かぶの味噌汁 柿

吹き寄せご飯は、木の実や紅葉した木の葉が秋風に吹き寄せられた様子を

表現した季節感あふれる混ぜご飯です。

紅葉の時期に1年に1度だけ作るメニューです。

吹き寄せご飯に栗、きのこ、みそ汁にかぶ、デザートは柿と、

秋の味覚がいっぱいの献立です。