高野山小ニュース
10/4(火)4年校外学習(千葉市方面)
10月4日(火)に,4年生が千葉市方面に校外学習に行ってきました。
当日は,朝から晴れ間が見られたのですが,風が強くなるという予報が出ていたため,予定していた遊覧船による千葉港見学ができなくなってしまいましたが,県立中央博物館にて,千葉県の自然と歴史についてたっぷり学習をしてきました。
その後,千葉市科学館きぼーるにて,さまざまな体験活動を通して科学の不思議を楽しみました。
楽しみにしていた美味しいお弁当とおやつも食べて一日楽しく過ごしてきました。
学校に戻ってからの新聞づくりのために,たくさんメモをとりながらたっぷり学習をした子供たち。
素晴らしい校外学習になりましたね。
9/26(月)3年生防災まち探検
今年度,3年生は総合的な学習の時間において「防災学習」に取り組んでいます。
「自分の命は自分で守る(自助)」「いざというときにはお互いに助け合う(共助)」力を身につけられるよう,1学期には,防災ゲームや防災センターでの体験学習などを通して学んできました。
2学期は,実際に自分たちの町にはどのような危険があるのか,安全を守るためにどんな仕組みがあるのかを調べ,防災マップにまとめ,情報発信していく学習に取り組んでいます。
9月26日(月)の第1回防災まち探検には,多くの保護者ボランティアの皆さんにご参加いただき,子どもたちは様々な発見をして帰ってきました。
普段,何気なく見ているもの,使っているものが,自分たちの安全を守るためにあること,いざというときに役に立つことなどに気付きました。
みんなで発見してきたものや気づいたことを防災マップにまとめるために,タブレット端末を使って自分たちで写真撮影も行いました。
どんなマップを作って情報発信してくれるのか楽しみですね。
当日は暑い中,お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様,ご協力ありがとうございました。
また,次回の防災まち探検にご協力いただく保護者のみなさま,どうぞよろしくお願いいたします。
9/21(水)2年生校外学習(リトルプラネット)
9月21日(水)2年生が校外学習として,松戸の「リトルプラネット」に行ってきました。
リトルプラネットは,次世代型テーマパークとなっており,「テクノロジー」 × 「遊び」 の新しい体験を通して、
子どもたちが自ら考え、学び、他者と触れ合う世界を創造し、これからの未来を担っていく子どもたちを育んでいくことができる施設です。
出発の会では,一緒に行ってくれる教頭先生のお話をしっかりと聞き,ワクワクした気持ちを押さえながら,元気に出発していきました。
リトルプラネットでは,昔ながらの遊びに最新のデジタル技術が融合したアトラクション を通じて、”未来のアソビ”を存分に楽しんできました。
幻想的な空間でたっぷり活動し,たくさんの思い出を作って帰ってきました。
9/15 1年生校外学習(アンデルセン公園)
9月15日(木),1年生がバスに乗ってアンデルセン公園へ校外学習に出かけました。
空は,曇り模様。涼しい風の吹く中,校外学習にはちょうど良い天気となりました。
校外学習実行委員による出発式。
校外学習のめあては,「話をよく聞き,決まりを守って行動しよう」です。
小学校に入学して初めてバスに乗っての校外学習です。少々緊張した表情ですね。
アンデルセン公園では,はじめに,子ども美術館でキャンドルづくりに挑戦!
係のお兄さんの説明をしっかり聞いて,作り始めます。
続いて,楽しみにしていたアスレチックやボール島などに挑戦。
1年生は皆汗だくになって午前中の活動を終え,美味しいお弁当をお腹いっぱい食べて,充実した校外学習となりました。
帰りのバスの中では,一人一人が感想を発表しました。
みんな,楽しい思い出がたくさんできたようです!
6年生 修学旅行
9月6日(火)7日(水)の二日間で,6年生が日光方面へ修学旅行に行ってきました。
3年ぶりの日光への修学旅行。
我孫子を出るときには青空が見えていたのですが,華厳の滝へ着いたときには小雨が降っていて,滝にもやがかかってよく見えない状態との情報が…。
とりあえず,合羽を着て観瀑台に降りてみると,毎秒2tの水量の見事な華厳の滝が子どもたちを迎えてくれました!
午後は,各クラス2グループに分かれて,ガイドさんとともに戦場ヶ原をハイキング。
自然を壊さないように木道を歩き,大自然のすばらしさをガイドさんからたくさん教えていただきました。
途中,野生の鹿の骨を発見し,かわいそうだけど死んだ鹿の肉は他の生き物の餌となり,命がつながっていくということも学びました。
心配された雨も,ハイキング中には降ることなく,子どもたちは涼しい風を感じながら,気持ちよくハイキングすることができました。
ホテルに到着後,少し部屋で休憩をして夕食をいただき,そのあと温泉に入り,伝統工芸のふくべ細工づくりに挑戦しました。
2日目は,朝食前にホテルの近くの源泉まで散策しました。
野生の鹿も,親子で朝の散歩を楽しんでいました。
一晩お世話になったホテルの方にお礼のあいさつをして,ホテルを出発。
龍頭の滝を散策し,バスでいろは坂を下って日光東照宮見学へ。
あっという間の二日間でしたが,充実した二日間となりましたね。
卒業まであと半年。
高野山小学校 最高学年として活躍し,たくさんの思い出を作ってくださいね。
9/8(木)今日のひとコマ
9月6日,7日に実施した6年生の修学旅行は無事終了しました。
事前の天気予報では,雨マークがついていた日光でしたが,小雨には降られたものの,予定していたすべての活動を実施することができ,楽しい思い出をたくさん作って帰ってきました。
活動の様子については,後日改めてご紹介しますので,楽しみにしていてください。
修学旅行を終えた6年生は,早速今日から次の行事の音楽発表会に向け,活動をスタートしました。
ボディ・ボイスアンサンブル「クラップ&ストンプ」の映像に合わせて,手拍子・足拍子をしていました。
他の学年も,本格的に2学期の学習が始まっています。
1年生は,算数の学習で「あわせたかず」「とったかず」がそれぞれ何算で計算すればよいかを考え,発表していました。
2年生は,タブレット端末のカメラ機能の使い方を学習していました。
自分たちで写した写真を送信する方法を覚えました。
3年生は,心を落ち着かせ集中して毛筆で「大」の文字を練習していました。
左はらいと右はらいの違いに気を付けて練習しています。
4年生は,図工の学習で,理科の学習で育てたツルレイシの実の絵を描いていました。
ツルレイシは熟すと黄色くなり,実がはじけて,真っ赤な種が現れます。
その様子を,よく見て,丁寧に描いていました。
また,校外学習で訪れる予定の千葉県立中央博物館について,調べていました。
5年生は落ち着いた雰囲気で,社会科の学習に取り組んでいました。
水産業の盛んな地域「長崎漁港」について学習しています。
また,夏休み中に実施した林間学校について,個人新聞にまとめていました。
連日の雨で,気温が随分と下がり,集中して学習するには良い季節になってきました。
しかしながら,まだまだ,残暑が続くことも予想されます。
そろそろ夏休み明けの疲れがたまってくる頃です。
たっぷり栄養をとって,たっぷり睡眠をとって,健康管理に努めて下さい。
夏休校内作品展
本日,9月5日(月)から一週間,校内夏休み作品展を行っています。
今年度も,新型コロナ感染症感染予防のため,保護者の方への公開は行っておりませんが,各学級単位で全校の作品を見学します。
<低学年1,2年>生活科ルームにて
<中学年3,4年>家庭科室にて
<高学年5,6年>理科室にて
長い夏休みに,じっくりと取り組んだ成果が表れていますね。
友達の作品を見ることで,知識が深まったり,興味が広がったりしますね。
5年生林間学校
8月29日(月)30日(火)の二日間,5年生が南房総方面へ林間学校へ行ってきました。
前日まで降っていた雨も上がり,朝陽が差し込む中,林間学校実行委員による出発の会を行い,いざ出発!
1日目,最初の活動は鋸山登山です。
ロープウエーで山頂駅まで上がり,鋸山頂上にある百尺観音,地獄覗きを目指しました。
鋸山頂上からの絶景を楽しんだ後は,みんなでお弁当を食べ,ホテルへ向かいました。
ホテル&リゾーツ南房総にて,到着の会を行い,その後,千葉県の伝統工芸である「房州うちわ」づくりに挑戦!
その後,美味しい夕食をいただき,大房岬自然の家でキャンドルファイヤーを行いました。
楽しみにしていたキャンプファイヤーは,出発直前に雨が降り出してしまいできませんでしたが,キャンドルファイヤーでは,皆で神聖なる火に感謝をしながら,友情を深めることができました。
2日目,ホテル出発の会にて,一晩お世話になったホテルの方に感謝を伝え,マザー牧場に向けて出発。
マザー牧場では,自分たちで火を起こしてカレー作りを行いました。
みんなで作ったカレーは,とてもおいしかったですね。
みんなで過ごす時間はあっという間に過ぎていきました。
参加した児童は,全員無事に学校に到着し,家族の待つ家へ元気に帰っていきました!
林間学校実行委員の活躍で,思い出いっぱいの林間学校になりましたね。
お疲れさまでした。
9月1日(木)2学期スタート!
9月1日(木),いよいよ2学期がスタートしました。
高野山小学校に元気な子ども達が帰ってきました。
教室では,久しぶりに会った友達や先生方との再会を喜ぶ姿があちこちで見られました。
夏休みの宿題を提出したり,新しい教科書をもらったり,学級レクをしたり,夏休み作品展の準備をしたりする子どもたちの姿は,とても生き生きとしていました。
2学期は行事が盛りだくさんです。充実した2学期となるよう頑張ってくださいね。
7/20(水)1学期終業式
7月20日(水),無事1学期終業式を迎えることができました。
1学期の終業式のあと,各担任から子どもたちに通知票が手渡され,各学級ではレクを行なったり,身の回りの片づけを行なったりして,1学期の締めくくりをしていました。
1学期の終業式は、感染症対策のため、校長室からリモートで行いました。
生徒指導主任から、夏休みの過ごし方について、PowerPointを活用して伝えました。
各教室では、担任から一人ずつ通知表を手渡し、頑張りをたたえました。
1年生にとっては、小学校生活初めての通知表ですね。
夏休みのしおりをもとに、42日間の生活の仕方について確認しました。
1学期最後のお楽しみとして、学級レクをしているクラスもありました。
ビンゴゲームでビンゴになった人から、1学期頑張ったことについて発表しました。
それぞれの学級で、1学期最後の一日を楽しんでいました。
6年生は、ストレスの解消法などについて考え、自分の心のバランスの保ち方について学習していました。
また、夏休みに「自分の命は自分で守る」ために、緊急地震速報やJアラートについて再確認するとともに、
合わせて、校内の避難経路の確認も行いました。
そして、1学期間お世話になった教室や机、いすをきれいにお掃除して下校しました。
42日間の長い夏休みを有効に活用し、夏休みしかできない体験をたくさん重ねて、一回り大きく成長した姿で、2学期元気に登校してきてくれることを願っています。
良い夏休みを!!
7/19(火)今日のひとコマ
いよいよ,1学期も残すところ今日を含めてあと2日となりました。
子どもたちは,学年レクを楽しんだり,1学期の学習の整理をしたり,大掃除をしたりして,夏休みを迎える準備をしています。
4年生は,理科の学習で使った「水鉄砲」を用いて,校庭で水鉄砲大会を行っていました!
感染症対策として,友達との距離を保ち,大きな声は出さないように気を付けながら行いました。
1年生は,1学期に学習したものを,自分たちでファイリングしていました。
入学して4か月で,たくさん勉強しましたね!
タブレット端末で学習する「e-ライブラリー」の使い方を学んでいます。
2年生は,英語の学習をしていました。
みんなで,元気に英語で数字のカウントダウンをして,ロケットを発射しました!
5年生は,教室の大掃除をしていました。
扇風機や窓などの汚れも,丁寧にふき取っています。
明日は,いよいよ1学期終業式。
週明け,家族に発熱等がありお休みをしている子が少し増えてきました。
暑さと感染症で体調管理が難しいですが,ご家庭での健康観察を十分に行い,無理をせず健康第一でお過ごしください。
1年生 シャボン玉遊び♪
7月15日(金)の1時間目。
1年生が,シャボン玉を作って,楽しそうに遊んでいました!
お友達との距離を保ちながら,うちわや牛乳パック,ストローなど,思い思いの道具を用いてシャボン玉づくりを楽しみました。
6年生 修学旅行に向けて
7月15日(金)3時間目,出来立てのしおりを手に,6年生が修学旅行に向けた学年集会を行いました。
9月6日,7日に1泊2日で実施する修学旅行。
各クラスのめあてを,クラスごとに発表しました。
<修学旅行のめあて>
1組:118人全員が楽しく学び 1人1人が心に残る修学旅行にしよう!
2組:Let's enjoy!自然を感じる修学旅行!
3組:Let's go 日光 けじめよく楽しもう!
修学旅行の活動内容や注意点について,しおりに沿って学年全体で共通理解を図りました。
新型コロナウイルス感染症の関係で,2年間にわたり行くことができなかった日光に,今年こそは行くぞ!という思いで準備を進めてきましたが,ここのところ全国で急速に感染症の拡大が報じられ,心配なところです。
夏休み明け,無事,修学旅行に行けるよう,健康管理に十分に気を付けて夏休みを楽しんでください。
5年生 林間学校に向けて
7月15日(金)の1時間目,5年生が夏休みに実施する林間学校でのキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。
キャンプファイヤー実行委員の司会で,キャンプファイヤーの流れを確認。
火の神と火の精の入場!
火をともした後は,ダンスやゲームで盛り上がります。
「猛獣狩りゲーム」でグループを作ったり
じゃんけん列車で,長い列を作ったり,みんな笑顔で楽しそうでした!
今年の林間学校は,南房総方面で実施します。
長い夏休みのあと,8月29日,30日の実施となります。
今から,林間学校が待ち遠しいですね。
1年生 Abi-English スタート!
我孫子市小中一貫教育として取り組んでいる英語学習 Abi-Englishに,1年生も取り組んでいます。
まずは,自分の名前の紹介の仕方を練習しました。
「Heloo,I’m 〇〇」とALTの先生に挨拶をします。
どの子も,英語でとても上手に挨拶できました。
次に,数字の勉強です。
1から10まで英語で言えるかな?
英語で10からカウントダウン。
ロケット発射準備!
10,9,8,・・・・・
3,2,1 発射!
本日,1年生の英語の学習の様子を,我孫子市教育委員会の方が参観されました。
いきいきと,楽しみながら英語を学ぶ子どもたちの姿を見て,中学校へ行ってもこんな風に英語を楽しんでくれたらいいなあとおっしゃって帰っていかれました。
3年生 トウモロコシの皮むき
7月13日(水),3年生が食育の一環として,トウモロコシの皮むきをしました。
たくさんの黄色い粒を付けた美味しいトウモロコシ。
トウモロコシの皮をむくとたくさんのひげがついています。
今日の給食に出すためには,このひげを丁寧に取り除かなければいけません。
たくさんのひげを取り除くのに,苦労していましたが,そのひげの数だけトウモロコシの粒がなっていると思うと,やりがいを感じますね。
今日の給食のトウモロコシは,甘くておいしかったです!
3年生のみなさん,ありがとうございました!
歯磨き指導(3年,5年)
毎年,この時期に,3年生と5年生を対象とした,歯科衛生士による歯磨き指導を実施しています。
生えかけの永久歯,生えそろった永久歯を虫歯や歯周病から守るために気を付けることを,我孫子市教育委員会の歯科衛生士さんから教えていただきました。
歯周病や虫歯の原因となるプラークとはどのようなものなのか,動画を見ながら学習します。
虫歯にならないために,口の中のプラークをとるためのブラッシングの仕方を教わりました。
5年生は,虫歯に加えて歯周病予防についての学習をしました。
口の中の健康は,体全体の健康に大きく影響します。
丁寧なブラッシングを心がけ,口の中の健康を保っていきましょう!
着衣泳2
今年はお天気に恵まれ,全学年,今年度の水泳学習を無事終了することができました。
3回の水泳指導のあと,着衣泳を実施しました。
1年生は,初めての着衣泳です。
「おぼれている人に,ペットボトルを投げてあげるときに,ペットボトルは軽くてどこかに飛んで行ってしまうかもしれないので,ペットボトルにちょっと水を入れてから投げてあげるといいよ」とアドバイスをして,先生方が実演!
ちょっと水を入れただけで,正確にペットボトルを投げ入れることができました!
1年生も,ペットボトルでの救助に挑戦!
水を入れてから投げると,見事お友達の目の前にペットボトルが届きました!
ペットボトルを使って,浮く練習も頑張りました。
どの学年も,水遊びの危険,洋服で水の中に落ちてしまったときの対応について学習し,夏休み中,水の事故に気を付けるよう指導をしました。
着衣泳を行っています
全ての学年が,通常の水泳学習を終え,順次,着衣泳に取り組んでいます。
着衣泳では,水着の上に長袖長ズボンを着用し,洋服で水の中に落ちてしまったときの対処方法について学びます。
まずは,水の中を洋服で歩いてみて,水着だけの時と比べて動きにくいことを体感します。
実際に水の中を歩いて気づいたことを発表していました。
おぼれている人を見つけた時にどうすればよいのか,5年生の先生は実演してくれました。
おぼれている人に,手を差し伸べ助けようとすると・・・
引きずられて,助けようとした人も落ちてしまいます。
近くにある棒などで助けようとするのも危険です!
こんな時には,近くにあるペットボトルを投げ入れてあげると,それを使って浮くことができます。
また,ビート板など浮きやすいものを投げ入れるのも効果的です。
これらを使えば,何も無いときよりも楽に浮くことができます。
ペットボトルを使って浮く方法を,児童も実際に体験してみました。
はじめはコツがつかめず,うまく浮くことができませんでしたが,コツを覚えて上手に浮くことができるようになりました。
これから始まる夏休み。
海や川などでの悲しい事故のニュースが毎年報道されます。
万が一,水の中に落ちてしまったときには,今回の学習を思い出し,あわてずに,まずは浮く方法を考え,救助を待つことが大事です。
おぼれている人を見つけた時には,無理に引き上げようとするのではなく,浮き輪の代わりになるものを投げ入れ,すぐに110番,119番通報をして,救助を待ってください。
しかし,一番大事なことは,事故にあわないことなので,水辺でのレジャーの際には十分お気を付けください。
7/7(木)七夕
7月7日(木),校内のあちらこちらに,子ども達がつくった笹飾りが飾られています。
子どもたちが書いた短冊には
「あしがはやくなりますように」
「かぞくがしあわせにくらせますように」
「プールやキャンプにいっぱいいけますように」
「ぴあのがじょうずになりますように」
「おおきくなったらぱんやさんになりたいです」
「みんなのねがいがかないますように」
など,思い思いの願いがたくさん書かれていました。
久しぶりの梅雨明け後の七夕。きれいな天の川が夜空に広がり,織姫と彦星が会えるといいですね。