校長室より

校長室より

臨時休校の継続について

保護者 様
 本日3月6日金曜日、我孫子市の新型コロナウイルス感染症対策会議が行われました。3月13日まで休校は継続となりました。お子様の検温・丁寧な手洗いを含めた健康観察と家庭での過ごし方の振り返りをしていただきますよう、よろしくお願いします。なお、次の対策会議は、12日木曜日と18日水曜日です。方向性がわかり次第スクールメール・HPでお知らせします。
 この臨時休業の目的は新型コロナウイルスの感染拡大の防止です、それには人と人との接触を最大限避けることが重要となります。お子様自身が感染しないために、また、自分が知らない間に感染を広げてしまわないために、今一度臨時休業の目的をご理解いただき、人の集まる場所等への外出を控えるようご協力をお願いいたします。
                            校長 土山勇人

0

明けましておめでとうございます

冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。2020年のスタートです。幸い、冬休み中は西っ子たちに関する事故等の報告はありませんでした。みんな元気に冬休みを過ごせたのではないかと思っています。私自身も、職場を離れゆっくり過ごすことができました。一人暮らしをしている息子も暮れには帰ってきて、久々に家族そろって休みを過ごすことができ、少しリフレッシュできたような気持ちです。元旦は朝から忙しかったので、初詣は1月2日に近所の神社に行ってきました。願い事は一つ、「西っ子とそれをサポートするチームウェストみんなが健康にすごせますように!」。西っ子の健やかな成長のために、チームウェスト一丸となって頑張っていきましょう。本年もよろしくお願いいたします。
子どもたちには、冬休みに入る前に夏休みと同じように、「何でもいいから誰かの役に立つことをしてきてください」という宿題をだしました。始業式で聞いてみたところ、特に1~3年生はほとんどの子の手が挙がりました。子どもたちのご家庭での様子はどうでしたか? 家庭や地域などで、何か人の役に立つようなことができたでしょうか。もし少しでもできていたら、思いっきり感謝の気持ちを伝えてあげてください。それによって自己有用感がたかまり、今後の生活へのエネルギーになっていきます。学校でも、できるだけそんな機会を増やしていきたいと考えています。
一年の始まりであるとともに、3学期は1年間のまとめの時期となります。特に6年生にとっては小学校生活最後の大切な48日間です。卒業という大きな行事につい目を奪われがちですが、一日一日を大切に積み重ねて充実した3学期を送れるよう支援していきたいと考えています。1~5年生にとっても進級に向けての準備期間になります。3月までの間に、この1年を振り返り自分が成長したことを自覚できるような取り組みを行っていきます。ご家庭でも、「こんなことができるようになったね!」とお子さんの成長を確認する機会を作ってみてください。また、お子さんの進学、進級にあたってご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。

0

心が伝わりました

校庭の桜の木々や湖北台団地のけやき並木もすっかり葉を落とし、学校からの景色も冬の装いに変わりつつあります。11月1日の最高気温は23.5℃でしたが28日には9.3℃となり、1カ月で14℃下がりました。子どもたちの体調管理が難しい時期です。学校でも、かぜに備えたうがい手洗いの励行や室温に合わせた衣服の調節などの指導に力を入れていきたいと考えています。
先日、歌声発表会を実施しました。各学年とも、2カ月にわたって練習してきた成果を十分に発揮できたのではないかと思います。声を合わせるためには心を合わせていくことが大切になります。発表した曲にはそれぞれの学年の思いがたっぷり詰まっていました。心をこめて表情たっぷりに歌う姿、リズムに合わせて楽しそうに振り付けをする姿、そして一生懸命楽器を演奏する姿。子どもたち一人一人を見ているだけで気持ちが伝わってきました。私は、スタートの4年生の曲からちょっと涙腺があやしくなり、最後の6年生までに、何度かハンカチのお世話になりました。登校途中に「上手に歌えるように、のど飴をなめてきたんだよ」と話してくれる子もいて、発表会に向けた子どもたちの思いの強さも感じました。たくさんの保護者の方々、地域の方々にご来校いただき本当にありがとうございました。
さて話は変わりますが、来年度の学級編成について説明させていただきます。本校はこれまで、2年生から3年生に進級する時と4年生から5年生に進級する時の2回、学級の編成替えを行ってきました。来年度からはそれに加えて、1年生から2年生に進級する時にも編成替えを行うことを計画いたしました。6年間で3回の編成替えを行うことになります。
その理由としては2点です。まず1点目。1年生の学級編成は入学前に行います。幼稚園等からの引継ぎはしっかりと行っておりますが、子どもたちと実際に出会う前の編成です。私が以前勤務していた学校でも、1年生から2年生までは持ち上がりとするところが多く、子どもの様子が分からないまま編成した学級で2年間を過ごすことに疑問を感じておりました。そこで、1年間の様子をしっかりと見たうえで学級編成を行うことが大切と、以前から考えていました。
2点目は、子どもたちの交流の機会をふやすことです。1~2年生の発達段階は学級集団を意識するより、たくさんの友達との接していくことが必要な時期と考えます。そこで、低学年のうちにできるだけ友達と接する機会を増やすために1年ごとに学級編成を行うことが効果的と考えました。
以上のようなことを考え、来年度1年生から2年生に進級する時にも、学級の編成替えを行っていく予定です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

0

主体性を育てるために・・・

先日は大雨警報発令のため一斉下校を実施させていただきました。急なメールで驚かれた保護者の方も少なくなかったのではないでしょうか。台風15号、19号、それから21号の影響を受けた大雨等、このところ千葉県も大きな被害にあっています。親戚やお知り合いの方の中にも被害にあわれた方もおられるのではないでしょうか。心よりお見舞い申し上げます。台風以外にも様々な自然災害が起こりうることも考えられます、この機会に、学校としても防災教育の充実を図るとともに、施設の点検を引き続き行っていきます。
先日の大雨の日は、3年生の校外学習でした。当初、目的地を筑波山としておりましたが、雨天のため茨城県自然博物館に変更して実施しました。山登りがしたかったなあと、ちょっと残念がっていた子どももいましたが、気持ちを切り替えて全員そろってバスで出発です。バスレク係ががんばったおかげで、バスの中はみんな楽しく過ごすことができました。博物館に到着して今度は4~5人のグループに分かれての見学です。館内はとても広く、テーマごとに充実した展示があります。さらに、当日は宮沢賢治についての特別展もあり、時間内では回りきれないくらい充実していました。用意していたワークシートの問題に取り組みながらの見学でしたが、難問も多く子どもたちは時間の限り一生懸命見学していました。ここではそれぞれの班長ががんばってグループをまとめました。展示に集中してしまい、みんなから遅れてしまう子も中にはいましたが、班長がしっかりと時間を管理して、グループとして行動することができました。そして校外学習全体を通して実行委員がみんなの中心となって活動できました。このように、一人一人が役割を持ち集団の一員としての活動する経験を繰り返すことで、だんだんと子どもたちの主体性が育っていきます。校外学習の様子を見て、3年生の子どもたちも中学年として着実に成長してきているなあと感心しました。
さて、今月は16日に校内歌声発表会という大きな行事を控えています。各学年、練習に熱が入り、職員室からも子どもたちが練習する声が聞こえてきます。ぜひ、ご来校いただき子どもたちの元気な歌声と一生懸命頑張る姿を応援していただければと思います。

0

様々な学校行事を通して・・・

先日行われた西小バザールは、大盛況で幕を閉じました。ここまで準備していただいたPTA役員さんを始めとした保護者の皆様や地域の方々、本当にありがとうございました。仮装やバイオリン演奏、なんちゃって理科実験などで学校職員もご協力させていただきチーム・ウエスト一丸となって子どもたちを喜ばせることができました。
2学期が始まり、6年生の修学旅行やそれぞれの学年の校外学習にできるかぎり参加させていただいています。それらを通して、子どもたちとの接点も少しずつ増え、校内で見る様子とは違った面にも接することができ、新しい発見の連続です。
6年生の修学旅行は、天候にも恵まれ素晴らしい2日間になりました。全行程を通して、男体山があれだけ見事に見られたのは、私としてはたぶん初めてだったと思います。戦場ヶ原ではインタープリターというガイドさんの説明を聞きながらゆっくりと日光の自然を堪能することができました。ハイキングが終わった後に、インタープリターさんから西小の6年生がとても意欲的で素晴らしいです、という声をいただきました。東照宮の見学では、多くの学校が一緒でしたが、タイミングがよかったため集合写真の待ち時間がなく、見学時間をたっぷりととることができました。グループごとに行動して様々な彫刻を見たり、お御籤を引いたりなど、ここでしかできない体験がたくさんできました。2日間を通して、6年生のみんなが最高学年らしい立派な態度で取り組んでいる姿がたくさん見られました。実行委員を中心として様々な係の子どもたちが主体的に活動し、自分の役割をしっかりと果たすことができました。日光彫の活動では、作業が終わった後に係の子どもたちが残って掃除をしている姿を見て、指導をしていた先生方がわざわざ御礼に来てくださいました。
さて、10月に入り1年の折り返し点を過ぎました。今月は市内音楽発表会や市内陸上競技大会など校外行事も控えています。また、11月の歌声発表会に向けた練習も始まり、子どもたちの様々な活躍が見られる時期になりました。このような行事を通して、これからも子どもたちの可能性をどんどん伸ばしていきたいと思っていますので、ご支援をよろしくお願いいたします。

0