校長室より

校長室より

2学期の開始にあたって

   昨日より2学期がスタートし、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。充実した夏休みが過ごせましたでしょうか。久しぶりに行動制限のない夏休みということでしたが、感染状況については油断できない日々が続き、思いっきり楽しむというのはちょっと難しかったかもしれません。
 夏休み中もコロナウイルスについては様々な報道がされていました。学校が始まるにあたって、ご心配をされている保護者の方も多いことと思います。我孫子市教育委員会から出された「2学期開始にあたって」の内容に従って、基本的には今までの感染予防対策を継続させつつ、教育活動の充実を図っていきたいと考えています。
 2学期も歌声発表会や西っ子フェス、学習参観・懇談会等、全校的な行事があります。また、平和リレー講座や昔遊びの会等、外部の方を招いての学習も計画しています。それらにつきましては、子どもたちへの教育的価値を考え、方法等を工夫しつつできるだけ開催する方向で進めています。保護者の皆様にご協力いただくことも多くなるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
また、6年生の修学旅行をはじめとして、各学年で大型バスを使っての校外学習を計画しています。基本的には、当該学年で学年・学級閉鎖を行っていない限り実施する方向で考えています。校外学習等の途中で急に発熱等、体調を崩してしまった際は、ほかのお子さんと一緒に行動することができないため、保護者の方にお迎えをお願いすることになります。事前の健康管理については、特に念入りにお願いします。2日前までに発熱があった場合は、残念ですが参加はお控えください。
 新学期になり子どもたち一人一人の表情から、新しいスタートでがんばっていこうという気持ちが伝わってきます。この思いを大切にして、職員一同がんばっていきます。
今後とも本校の教育活動にご支援、ご協力をお願いいたします。

0

5年生でパドリングの講習会をしました。

5年生は林間学校でカヌー体験をします。それに備えて、子どもたちにカヌーを漕ぐ(パドリング)ための講習会を行いました。私自身、手賀沼周辺で活動しているカヌークラブに所属して、10年ほど前からカヌーを続けています。今回クラブからパドルを児童の人数分借りてきて、一人1本のパドルを持って練習しました。


自分の身長より長いパドルの扱いに、はじめはみんな四苦八苦していましたが、少しずつ慣れてきて形になってきました。


ついでに二人乗りのカヌーも借りてきて、艇の上で漕ぐ練習もしました。少し高い位置に艇を置いたので、水の中にパドルが入る感覚もちょっとつかむことができました。林間学校で実際に水の上に浮かぶのが楽しみです。

0

マスクの着用について

「体育等の活動時におけるマスクの着用について」という我孫子市教育委員会からのお手紙を5月31日に配布いたしました。それをうけて、本校では以下のように対応していきます。


・教室で学習をする時は、原則的にマスクを着用します。
・校庭・体育館で授業をする時は、会話を控えてマスクを外すよう勧めます。
 (マスクを外すことを強制するものではありません)
・休み時間に外で活動する時は、気温や湿度などを考慮しマスクを外すよう勧めます。
(周囲との距離や会話についての指導は続けていきます)
・給食時は、これまで通り同じ方向を向いて黙食とします。
・登下校時は、気温や湿度などを考慮しマスクを外すよう勧めます。


元気な西っ子たちにとっては、もどかしく感じることも多いと思いますが、感染予防も考えこのように対応します。ご家庭での健康観察や発熱時に登校を控える等については引き続きご協力お願いします。


今日の朝、登校してくる子どもたちから「マスクを外していいの?」と聞かれました。昨日今日はちょっと涼しいですが、これから夏に向かって気温が高くなってきます。熱中症にも気をつけて、マスクの着脱について子どもたちに指導していきます。

0

今年度もよろしくお願いいたします。

令和4年度がスタートしました。新聞発表でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、私は3月31日をもちまして定年退職いたしました。しかし、今年度から千葉県でスタートした再任用校長制度により引き続き本校で勤務することとなりました。今年もよろしくお願いいたします。
3年前、本校に着任した時に「チームウエスト、すべては西っ子の将来のために」を合言葉として学校・家庭・地域みんなが手を取り合って頑張っていきたい、とお話しました。その思いは今も変わりません。我孫子市では今年度から『学校運営協議会制度』が始まります。委員の皆様に支援をいただき、さらに「地域とともにある学校づくり」を進めていきたいと考えています。

今日は本校に異動してきた職員の着任式を行いました。12人の新しい職員がはいります。フレッシュなメンバーを加えて令和4年度のスタートです。今年もよろしくお願いします。

 

0

招待状をいただきました。

2年1組から「桜まつりをします!」と言って招待状が届きました。


そして、今日がその本番です。教室を訪ねてみると、子どもたちは大盛り上がりですっかりお祭り気分です。ヨーヨー釣りやお面、花火などそれぞれ工夫した屋台が並んでいました。
2年生は2学期に「秋まつり」をしています。今年度のおわりに何か楽しいことをしたいと考えて、2組はまたお祭りをすることになったそうです。


担任の先生の話では、この日に向けてみんな自主的にいろいろ取り組んできたそうです。看板や衣装まで作って、みんな楽しそうに活動していました。2年生はクラス替えがあるので、3年生になるとクラスが別になってしまうお友だちもいます。今日の桜まつりがいい思い出になりそうです。

0