2022年11月の記事一覧

今日の校内風景(3・6年生)

 2時間目、3年生の授業の様子です。最初の教室では、図工の工作の授業をしていました。毎年3年生が制作している光を通すと色鮮やかに見える作品で、廊下の窓ガラスに並べて飾られた光景はいつも壮観でした。今年は昨年度までとは少し異なり、より立体的に作っているのだそうです。すでに出来上がった何点かの作品が棚の上に飾られていました。

 

 同じ3年生の隣の教室は、プレゼンテーションソフトを使って「好きな食べ物ベスト3」を作っていました。この「パワーポイント」というソフトは広く使われているものですので、早い時期から使い方に慣れておけば役に立つ機会がきっと多いと思います。

  3時間目、社会科の指導方法について研修するために6年生の授業を職員が参観しました。本時は歴史の授業で、江戸時代にキリスト教が禁止になった理由や背景についての学習です。余談ですが、私が学校で歴史を教わったときは、天草四郎が起こした反乱は「島原の乱」と呼ばれていましたが、今の教科書には「島原・天草一揆」と表記されていることを知りました。

 

1・2年生合同校外学習

 一昨日の11月2日に、1・2年生が合同で校外学習に行ってきました。

 場所は、松戸駅近くにある複合施設「キテミテマツド」内にある「リトルプラネット KITE MITE MATSUDO」です。ボールプールや砂場、ぬり絵などの遊びが、最新のデジタル技術により探究心や創造力がさらに高まるように工夫されていて、頭を使う遊びから身体を動かすものまで楽しいアトラクションが数多くありました。当日は本校の貸し切りにしていただいたので、児童たちは気兼ねなく思い切り楽しむことができました。昼食の時間を含めて4時間近く滞在したのですが、児童たちは休憩を取るのも忘れるほど無我夢中で体と頭をフル回転させて楽しんでいました。

 また、今回は1・2年生が互いにペアを組んで館内を巡ったのですが、2年生が1年生を、まるで弟や妹の世話をしているかのようにとてもよく面倒を見てくれました。ちょうど1年前、彼らが1年生のときの校外学習でも、同じように2年生が面倒を見てくれたことを覚えてくれていたようです。今度は自分たちが…という気持が感じられてとても頼もしかったです。

        

昨日の校内風景から(2・5年生)

  今朝、6年生の男子児童が校庭の側溝に溜まった泥や落ち葉を掻きだしてくれていました。日に日に朝夕の気温が下がってきましたが、始業前にこのような形で手伝ってくれる児童たちにはいつも感謝しています。

 今日はこの後1・2年生が合同で校外学習に出かけます。私も引率に加わって一緒に出かけますので、代わりに昨日の授業の様子を紹介します。なお、今日の校外学習の様子は次回の記事でお伝えします。

 10月19日の記事で、2年生の児童たちが、メロディフェスティバルに向けて一人ずつ「がんばりたいこと」を紙に書いている様子を紹介しました(こちらを参照)。その時に、なぜか児童たちが自分の顔を描いていたので不思議に思っていたのですが、その理由はこれでした。

 階段の踊り場にある2年生の掲示板です。まるで児童たちが整列して歌っているような雰囲気を感じます。顔の下には一人ひとりの意気込みが書かれていました。

 その2年生の児童たちが、昨日の3時間目に音楽室で合唱の練習をしていました。途中からは手話も交えて歌っています。一生懸命に練習している姿を見て、掲示板に貼られていた一人ひとりの「がんばること」が伝わってきました。

 他の教室を回って再び2階に戻ってくると、今度は隣の家庭科室に場所を移して合奏の練習に取り組んでいました。2年生は人数が多いのでなかなか迫力のある演奏でした。

 同じ昨日の2時間目、5年生の教室では、書写の授業で早くも年賀状の練習をしていました。やはり手書きの年賀状は心がこもっていて温かみが感じられます。

今日から11月

 今日から11月に入りましたので、1時間目に体育館で全校朝礼を行いました。今日は校歌ではなく、今月に開催予定のメロディフェスティバルで歌う全校合唱曲「歌よ、ありがとう」を練習しました。私からは、日が沈む時刻がかなり早くなってきましたので、「交通事故に注意しよう」という内容で動画とスライドを見せながら話をさせてもらいました。また、3年生の児童たちからは、「好きこそものの上手なれ」の言葉を用いて今月の生活目標に関する呼びかけがありました。

 また、朝礼の前には、「メトロ児童絵画展」で奨励賞を受賞した2名の児童と、先日の市民体育大会陸上競技の部で入賞した5名の児童の表彰を行いました。

 今日は、昼前から出張で校外に出てしまいますので、代わりに昨日の1年生と6年生の様子を紹介します。最初は1年生の授業の様子です。児童たちが机上にタブレットPCを置いて学習をしていました。「スカイメニュー」という学習支援ソフトを用いて「ポジショニング」という機能について担任がその使い方を説明していました。これは多くの仲間と意見や考えを共有できるもので、先日の記事で取り上げた5年生の道徳の授業(こちらを参照)でもこの機能が使われていました。

 昨日の5時間目、6年生の図工の授業です。こちらも先日に一度紹介したポーズをとる人形(こちらを参照)の制作活動の続きです。完成後に色を塗るのかと思っていましたが、パーツごとに事前に絵の具を混ぜて着色した粘土を用意してから整形して人形にはりつけていくという作業を繰り返していて、まるで和菓子を作る過程を見ているようでした。