2021年5月の記事一覧

校内風景(5月21日)

  3時間目に6年生が、先日の記事でも紹介したパラスポーツ競技の「ゴールボール」を学習していました。今日の課題は「チームの作戦を使って練習試合をしよう」です。

 今日の練習試合では、配付されたタブレット端末を早速使って児童たちが自分たちの対戦の様子を撮影していました。試合後にその動画を観て、チームの課題や改善点を確認し合い、新たな作戦を立てて次の対戦に挑みます。

 4時間目、算数の授業の様子です。今日はたいへん蒸し暑いですが、集中力を切らさず頑張って取り組んでいます。

 給食の様子です。今日の献立はシーフードカレーライスに冷凍みかんです。児童たちが好きなメニューなので、おかわり争奪戦の盛り上がりが期待できそうな4・5年生の教室を見学してきました。ところが、盛り付け後の児童たちのトレーを見て回ると、意外なことにルーの少ない皿が目立ちました。聞いてみたところ、シーフードが苦手だと答える児童がかなり多くいました。そのためにいつも以上におかわりできる量が多くなり、その恩恵を受けてお皿が「特盛」になっている児童もいました。

校内風景(5月20日)

 

 今日は4~6年生の内科検診がありました。校長室前の廊下が待機場所だったのですが、さすが高学年だけあって、順番を待つ間も話し声などが聞こえることは一切なく、みんな静かに落ち着いて順番を待っていました。

 2時間目に3年生の教室の前を通ると、国語の教科書を先生が読む声に続けてみんなで一斉に音読している場面を見かけました。パソコンやタブレット端末を使った授業、少人数のグループで学び合う学習など、学校の授業も以前とはかなり様子が変わってきましたので、このような学習風景を見ていると、懐かしさを覚えると共にかえって新鮮さも感じます。もちろん、読む練習として効果があるからこそ、時代が進んでも残っていることは言うまでもありません。

 3時間目の2年生の教室です。今後に実施予定の1年生との「グループ遊び」の会で使う絵を描いています。日ごろから男女関係なくとても仲が良い2年生の温かい雰囲気が学習の様子からも伝わってきます。

 今日の掃除の時間です。短い時間ですが、みんな毎日一生懸命に校内をきれいに清掃しています。東小の児童たちは、遊びでも学習でもいつも一生懸命なので、毎日カッコイイ姿をたくさん見せてくれるのですが、個人的には、真剣な表情で熱心に掃除をしているときの姿がとても好きです。一生懸命に掃除をした後は、教室に入る前に手指を丁寧に洗うことも日々指導しています。

校内風景(5月19日)

 1時間目に6年生の教室で算数の授業を見学してきました。分数の掛け算の学習でした。6年生の授業を見ていていつも感心するのは、どの教科の授業でも、学習意欲と集中力を切らさずに常に前向きに取り組んでいることです。今日の授業でも、他者の意見に真剣に耳を傾け、それを讃えたり認めたりする言葉がたくさん聞こえてきます。話し合う場面では、男女隔てなく意見を交換することができ、自分の考えを発表しようと多くの児童たちが積極的に手を挙げる場面が見られました。昨日のもみじ交流でもそうでしたが、6年生の児童たちがさまざまな場面でリーダーシップを発揮し、1~5年生たちの良き手本となってくれていることをとても嬉しく、そして頼もしく思います。

 2時間目の1年生の教室です。文章の書き方を学習していました。ノートを覗いてみると、どの児童もしっかりと丁寧に字を書いています。また、ノートの書き方だけではなく、学習するときの姿勢やルールについても日ごろから担任が細かく指導しているので、集中して意欲的に学習する姿勢がだいぶ身についてきました。

 例えば、1年生の教室から校長室までは50メートルぐらい離れているのですが、それでも、手を挙げて発表するときの「ハイ!」という児童たちの元気な声(「は~い」や「はい、はい、はい」ではなく、短くて歯切れのよい「ハイ!」という声です)が、毎日校長室まで聞こえてきます。そして、その声が日に日に大きくなっていくたびに1年生の成長を感じています。

 先日、3年生の一部の男子児童たちが、教室でみんなに歌を聞かせて好評だったという話を聞きました。そこで、本人たちにぜひ聞かせてほしいとお願いしてみたところ、すぐに2人の児童が昼休みに来てくれました。隣の会議室に場所を移して、そこでテレビで放映しているアニメ番組の主題歌と音楽の授業で習った曲を歌ってくれました。今日も別の3年生が来て、昨年流行した「香水」を熱唱してくれました。3人とも、日ごろから練習しているとのことで、とっても上手でした。(※写真は本人たちの許可を得て掲載しています)

校内風景(5月18日)

 3時間目に、タブレット端末を使った4年生の授業を、我孫子市教育委員会のGIGAスクール構想担当の方々が見学に来校しました。授業の課題は、「QRコードを作成しよう」です。

 4時間目に、6年生が体育の授業で「ゴールボール」を行っていました。視力に障害がある方が競技するパラスポーツで、サッカーのキーパーが3名いるような隊形で、鈴の入ったボールを互いに投げ合い、その音だけを頼りにボールがゴールに入るのを防ぐ競技です。児童たちは目隠しをして対戦していました。周りで見ている児童たちは、選手にボールを手渡したり、ゴールが決まると拍手で選手にそれを伝えたり、周りのサポートがとても大切な競技であるという印象を受けました。

 同じ4時間目に、5年生がコンピューター室で「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー」について学習をしていました。わからないことや知らない言葉があると直ぐに調べることができるので、やはりパソコンが傍らにあると効率よく学習を進めることができます。

 今日の給食配膳の様子です。少しだけ時間がありましたので1年生と2年生の教室を見てきました。校長室と同じフロアーにあるため、どうしても1・2年生の教室を見に行く機会が多くなってしまいますが、今後は他学年の給食の様子もできるだけたくさん紹介していきます。

 今日は、今年度初めての「もみじ交流」の日でした。「もみじ交流」とは、1~6年生までの各学年の児童たちが数名ずつ集まって交流を深める本校独自の取り組みです。昼休みに各グループごとに集まり、自己紹介の後にリーダーの6年生が準備したさまざまなレクレーションで楽しい時間を過ごしました。昨年度はコロナの影響で2回しか実施できませんでしたが、学年の垣根を越えて仲を深めることが出来る貴重な機会でもありますので、今年度はできるだけ多く実施していく予定です。

 

 

校内風景(5月17日)

 今朝は朝から雨が降り続いていましたが、雨量がそれほど多くなかったせいか、傘を持たずに登校してかなり濡れてしまった児童が数名いました。また、風が強く吹いていましたので、傘が裏返ったり、壊れてしまったりした児童も目につきました。今朝の昇降口での登校場面です。湿度が高く、壁や廊下が朝から結露で濡れてしまいましたが、早速気が付いた6年生が雑巾を持って拭きに来てくれました。

 3時間目、1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。覗いてみると、「音楽に合わせて体を動かそう」という学習課題で、着席している児童たちの「歩こう~♪、歩こう~♪(ジブリ映画でよく耳にする歌)」の歌声に合わせて、順番に数名ずつ児童たちが教室内を楽しそうに歩き回っていました。

 同じ3時間目、隣の音楽室からはリコーダーの音が聞こえてきました。4年生の児童たちが音楽室と向かい側の家庭科室を使って、周りと距離を取りながら一生懸命リコーダーの練習に取り組んでいました。

 4時間目の6年生の教室です。漢字の試験の最中でした。そっと問題用紙を覗いてみると、けっこう難しそうな問題も見られます。「皇后陛下」を「てんのうへいか」、「干たく」を「せんたく」と回答していた児童が多かったようです。例えば、「手賀沼の干たく」のように例文の形で出題されていたら、正しく読むことが出来た児童がもっといたかもしれません。

 隣の学級では、道徳の授業を行っていました。世界遺産の「白神山地」に関する話が題材のようです。なかなか興味深そうな話だったのでもっと見学したかったのですが、検食の時間になってしまったので、残念ながら教室を後にしました。