2020年11月の記事一覧

12月9日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・青大豆ご飯・ワカサギの竜田揚げ・かぶのクリーム煮・バナナ


〔ひとこと〕

今日は青大豆入りのゆかりご飯です。酸味が苦手な子も食べやすいように、混ぜるゆかりの量を少なめにしました。ワカサギはしょうゆを味の竜田揚げです。クリーム煮は体の温まるメニューです。かぶの葉っぱも入れて栄養満点です。

 

12月8日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ココア揚げパン・レモンドレッシングサラダ・白菜のポトフ・りんご


〔ひとこと〕

今日は我孫子産野菜の日です。サラダのきゃべつ、人参、ポトフのはくさい、かぶ、にんじんが市内で採れた野菜です。

あげパンは児童に人気があるメニューです。今日はココア味です。

〔我孫子産野菜生産者の紹介〕

白菜、きゃべつ(中峠):大井勢子さん

にんじん(中里):増田京子さん

かぶ(根戸):寺田一美さん

12月7日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ねぎ塩ぶた丼・手作りつみれ汁・ヨーグルト


〔ひとこと〕

今日は手作りのつみれが入った具だくさんの汁物を作りました。鰯のすり身のほかに白身魚のタラのすり身を使い、食べやすい味に仕上げました。みそや生姜、細かくした大豆も入ったつみれから旨味が出た汁は、ほっとする味です。ねぎ塩豚丼は、レモンを加えてさっぱりとした後味です。

12月4日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ご飯・さんまのオレンジ煮・白菜とほうれん草のごま和え・じゃが芋の味噌汁・はやか


〔ひとこと〕

早香は温州みかんとポンカンの交配種で、外皮がオレンジに色付く前に良い香りがすることから名付けられたそうです。甘くてみずみずしい果肉のかんきつ類です。

白菜やほうれん草などの冬野菜がおいしい季節になってきました。今日はごまをたっぷり加えた和え物に使っています。

12月3日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ご飯・豆カレー・豆腐とツナの和風サラダ・みかん


〔ひとこと〕

豆は鉄分、カルシウムといったミネラルや、ビタミン、食物せんいなどが豊富な食品です。特に大豆は、たんぱく質も多く含まれており、栄養満点の食品です。豆が苦手な子も多いですが、カレーにすると食べやすくなります。豆腐の入ったサラダは、大量調理では混ぜると崩れやすいですが、混ぜ方を一工夫してもらい、豆腐が崩れず、見た目もきれいに仕上がりました。

12月2日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ご飯・マスのにんにくみそ焼き・ポテトサラダ・なめこのかき玉汁・ヨーグルトレーズン


〔ひとこと〕

今日はなめこの入ったかきたま汁を作りました。なめこの独特のぬめりが苦手な子もいるようですが、卵の入った汁にすると食べやすいようです。

マスは独特の臭みがあるので、にんにくや生姜、みそを使い食べやすくなるように工夫しました。

 

12月1日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・五目御飯・揚げ出し豆腐中華あん・豚汁・りんご


〔ひとこと〕

今日はいろいろな食材を使った五目御飯が主食の献立です。野菜や肉、きのこなどを煮てから、しょう油をいれて炊いたご飯と混ぜました。主菜には、揚げ出し豆腐にしょう油でとごま油で味をつけた中華あんをかけました。