令和3年度の給食

2021年6月の記事一覧

6月14日の給食

【牛乳・ごはん・イワシの蒲焼き・野菜のピーナッツ和え・大根と里芋のみそ汁・千葉県産牛乳プリン】

<給食ひとくちメモ> 

今日は明日の千葉県民の日にちなんだこんだてです。千葉県は海のもの,山のもの,畑のもの,そしてお米と,多種多様な食材がとれる食材の宝庫です。時期的に千葉県産のものではないものもありますが,今日は千葉県に関わりのある食材を使った料理や,郷土料理をこんだてに取り入れました。千葉県により親しみをもってもらえればと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

6月11日の給食

【牛乳・鶏ごぼうごはん・揚げ出し豆腐・切り干し大根ののり和え・豚汁・オレンジ】

<給食ひとくちメモ> 

 今日はごぼうについて。ごぼうはユーラシア大陸出身で,平安時代に中国から薬草として日本へきたと言われています。独特の香りや食感をもち古くから親しまれていますが,日本以外で食べている国はほとんどないそうです。ごぼうには匂いを消す効果もあり,肉や魚と調理されることが多いようですね。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん,小松菜,鶏肉

6月10日の給食

【牛乳・ガーリックライス・ホキのタルタルソース焼き・ポテトと野菜のスープ・ヨーグルト】

<給食ひとくちメモ> 

 今日のスープに使われているじゃがいもは,フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。りんごに匹敵する栄養があることが由来だそうです。実際じゃがいもには,りんごの約8~9個分のビタミンCが含まれています。ビタミンCは病気に負けない体づくりのために大切な栄養となります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

6月9日の給食

【牛乳・ごはん・豚肉と生揚げのみそ炒め・春雨サラダ・オレンジ】

<給食ひとくちメモ> 

 春雨はじゃがいもや緑豆などのでんぷんから作られます。原産国である中国では「紛絲」と呼ばれており,鎌倉時代ごろに日本に伝わりました。「春雨」という呼び名は日本で付けられたもので,春雨を作る様子や茹でると柔らかくなることから「春の雨」を思わせるからだそうです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん,キャベツ,長ねぎ,さやいんげん

 

6月8日の給食

【牛乳・みそ煮込みうどん・かぼちゃのサラダ・にぼし・バナナ】

<給食ひとくちメモ> 

 今日はかぼちゃのサラダです。かぼちゃは、漢字で南の瓜という漢字を書きます。今から480年ほど前に、ポルトガル人が日本に伝えたと言われています。かぼちゃは冬に食べるというイメージを持っている人も多いと思いますが、夏が旬の野菜です。皮を少々残し,彩り鮮やかに仕上げました。

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん,小松菜,鶏肉