令和7年度の給食

令和7年度の給食

5月14日の給食

【牛乳・豆腐と野菜のあんかけ丼・カリカリポテトのハニーサラダ・バナナ】

 今日のサラダはカリカリポテトのハニーサラダです。ドレッシングには隠し味として、はちみつと粒マスタードが入っています。給食室でカリカリに揚げたじゃがいもと、ドレッシングで和えた野菜がよく合って、モリモリ食べられるサラダです。野菜をしっかり食べましょう。

本日の我孫子産食材:

本日の千葉県産食材:牛乳 大根 ねぎ

 

5月13日の給食

【牛乳・麦ごはん・擬製豆腐・小松菜のごまマヨ和え・だまっこ汁・河内晩柑】

 擬製豆腐の『擬製』とは、似せて作るという意味です。昔、お坊さんが卵などの動物性食品を食べることを禁じられていたため、豆腐に似せて卵や野菜を混ぜて食べられるように工夫したのが由来とされています。

本日の我孫子産食材:

本日の千葉県産食材:牛乳 キャベツ ねぎ

5月12日の給食

【牛乳・スパゲティペスカトーレ・春キャベツのサラダ・手作りアップルパイ】

 ペスカトーレは魚介類の入ったトマトソースのことです。イタリア語で『漁師』を意味します。今日はじっくり煮込んだトマトソースに、イカと鉄分たっぷりのあさりを入れました。魚介のうま味を味わいましょう。

本日の我孫子産食材:

本日の千葉県産食材:牛乳

5月9日の給食

【牛乳・豚キムチ丼・ツナポテト・カクテルフルーツポンチ】

 運動会練習が始まっていますが、給食で牛乳を飲んでいますか。牛乳は熱中症の予防に効果があるといわれています。牛乳を飲むことで血液量が増え、暑さへの抵抗力が高まるといわれています。しっかり牛乳を飲んで、暑さに強い体を作りましょう。

今日の我孫子産食材:ねぎ

今日の千葉県産食材:牛乳

5月8日の給食

【牛乳・麦ごはん・鯖の西京焼き・もやしと小松菜の和え物・沢煮碗・清美オレンジ】

 

 今日の汁物は「沢煮椀」です。沢煮椀の「沢」という字には「たくさんの」という意味があります。その名前の通り、豚肉,じゃがいも、にんじん、長ねぎ,たけのこ、ごぼう,干し椎茸,小松菜などたくさんの食材が入った汁物です。かつおぶしと昆布から丁寧にとった出汁に、食材のうまみがしみでて美味しく仕上がっています。

本日の我孫子産食材:ねぎ

本日の千葉県産食材:牛乳,キャベツ