最近の様子
立ち会い演説会がありました
今日10月8日(金)、生徒会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。
今日は生徒会役員選挙の立ち会い演説会と 投票が行われました。立ち会い演説会では、 立候補者・推薦責任者の演説が行われ、みん な立派に演説しました。立候補者は方策も はっきりと伝え素晴らしかったです。 また、2年生は体育館で、1・3年生は教室 でリモートで聞きました。 |
|
筑波大学と連携授業
今日から3回、2年生の女子体育で筑波大学と連携して授業を行います。
筑波大学の吉武先生が「陸上競技を 楽しく意欲的に学び、成長できる授業」 の研究をしています。 今日はリレーの授業。 勝ち負けではなく、チームのタイムを 縮めることが目的! |
|
初めは陸上競技に必要な準備運動。
吉武先生は、自身も陸上競技の全日本 選手権で活躍するトップアスリート! |
|
まずはチームで練習!! | |
1日目のリレーの記録の測定!
どんな成長を見せるか楽しみです。 |
学校の様子
10月に入りました。先週は台風の被害が心配されましたが、我孫子中は大きな被害もなく本当に良かったです。新型コロナウイルスの感染者数が減少し、緊急事態宣言が解除されました。やっと、日常が戻り始めました。今日4日(月)から部活動も再開です。
葛南駅伝大会がありました。 男子ロードレースの部 女子の部・・6位 男子の部・・4位(県大会出場) 気温は少し高めでしたがみんな頑張り、 駅伝の部では精一杯襷をつなぎました。 |
|
|
|
|
生徒会役員選挙の街頭演説が今日から 始まりました。我孫子中学校のために立 候補してくれた皆さん。ありがとうございます!
|
|
|
|
|
秋本番
野草園ではシュウメイギクの花が咲き始めました。朝晩は気温が下がり、秋らしくなってきました。そんな中、新型コロナウイルスの感染拡大も減少傾向となり、10月からは緊急事態宣言の解除も検討されています。我孫子中学校では、今も朝の健康チェックや、感染対策をしながらの授業が続いています。
彼岸花の花が咲き終わり、今度はシュ ウメイギクの花が咲き始めました。
中秋の名月が夜空を飾り、秋がどんどん 深まっていきます。
|
|
朝の健康チェック。
|
|
緊急事態宣言の解除までは我慢です。 | |
シルバー人材の方々が、外周の選定を 行ってくれました。 |
|
音楽の授業では校庭でアルトリコー ダーの練習。それでも生徒たちは前向 きに、一生懸命授業に臨んでいます。 |
秋の気配・・
朝晩はずいぶん涼しくなりました。週末には、台風から変わった低気圧が日本列島を縦断しそうで少し心配です。被害がないことを願っています。
生徒達は毎日、今できる最大限の学校生活を送っています。新型コロナウイルスの首都圏の感染者は急激に減少傾向となり、10月には1学期程度の日常が戻ってくるかもしれません。10月は実り多き月にしたいです。
先週初めに彼岸花の花芽が固い地面から出て きたかと思ったら、あっという間に見頃を迎えました。 |
|
四季折々の花に囲まれて、季節を感じます。 日没の時刻もどんどん早まり、秋も深まっていきます。
|