最近の学校の様子から

学校の様子

笑う えがおのなかま86 体育の様子

昨日までの穏やかな気温とは異なり、急に寒くなった1日。

でも、大松台のみんなは元気に校庭で体育の学習を行っていました。

2年生は、学年合同ドッジボール。

励ましの声かけを友達にしながら、プレーを楽しんでいました。

6時間目は、4年生が1・2組合同のポートボール。

パスを回したり、ドリブルをしたりして効果的にせめぎ合っていました。

声を掛け合いながら、パス!!

学習の最後は、整理運動と振り返りをしていました。

友達の良かったところを発表し合い、拍手!!

「また、やりたい!!」と言っていました。

仲良く、楽しくプレーする姿が、素敵でしたよ。

笑う えがおのなかま85 なわとび週間

大松台のみんなは、縄跳びに夢中です。

中休みも昼休みも進んで検定を受ける子たちや、練習に励む子たちが見られて素晴らしいです。

体育委員のみんなも率先して準備をしてくれて助かります。

ありがとうございます。

笑う えがおのなかま84 6年生、理科「プログラミングを体験してみよう」

「暗くなって人の動きを感知すると、スイッチが入るプログラム」を作っています。

ICT支援員さんのアドバイスをいただきながら、さらに難しいプログラム作りにも挑戦!

理科の学習の中で、プログラミング的学習を行っています。現行学習指導要領の中で、情報活用能力の育成が位置付けられています。

ということは、大人も同様に情報活用の能力が必要と言うことになります。そのため、研修を行っています。

ICT支援員さんは、タブレットクラブのお手伝いや、学校アンケートをタブレットで行う時も協力して頂いています。

 

 

連合図工・美術展に行きました。(4年生)

パルテノン多摩で行われている、連合図画工作・美術展に行きました。

大松台のお友達の作品や、他の学校の作品を鑑賞し、たくさん良いところを見つけることができました。

 

連合図画工作・美術展は、2月2日木曜日、12時まで開催しています。

笑う えがおのなかま83 3年起震車体験

1月22日(月)に、3年生が起震車体験をしました。

地震の揺れを体感し、石川県能登地方で起こった大きさが、どの程度だったのかを実感することができました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、教員が東日本大震災の震度7を体感しました。

机の脚をつかんで、揺れに耐える様子を見て、

「先生、頭が守られてなかったから、危ないよ。」

と、教えてくれました。

笑う えがおのなかま82 1年生生活科「昔遊び」

1/26(金)
1年生は地域の方に昔遊びを教えていただきました。
優しく教えてもらい、たくさん褒めてもらい、笑顔がたくさん見られました。
コマ回し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けん玉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あやとり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手玉

紙飛行機

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5時間目に振り返りを書き、みんなが楽しかった様子が伝わってきました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

まだまだ寒い日が

今週も寒い日が続くようです。

西公園の池も凍っています。

氷は厚そうに見えますが、自然に凍ったものですから、どこがどうなっているか分かりません。

氷を触ったり、厚さを確かめたくなっったりしても、柵の中には入ってはいけません。

4年生 図工

4年生は、図工室にある道具や材料を使って、巨大ビー玉めいろをつくりました。

班のメンバーと協力してコースを考え、ビー玉が転がって行かないように工夫をしながら、ゴールを目指します。

今回の経験を活かして、次回は1人ずつビー玉めいろの作品をつくります。



笑う えがおのなかま81 避難訓練の様子

1月25日(木)地震発生後図書室から出火の想定で避難訓練をしました。

図書室にいた2年生が外に避難し、整列しようとするところです。

教室から避難する際、火元から遠くへ移動している5年生。

避難場所は校庭です。早く非難したクラスは静かに待っていました。

校長先生のお話。

空を見ると雲一つない、良い天気ということは、乾燥している季節です。

この時期、火災のニュースを聞きますので、火の取り扱いには、気を付けましょう。

また、先日防災備蓄品のお話をしましたが、災害が発生した時にどうするかをお家の人と相談しておきましょう。

今日の訓練で気付いたことを次の訓練にいかして、いきましょう。

1年生は、避難の振り返りをしていました。

避難訓練の後は、4年1組が理科室で「ものの温まり方」の学習をしていました。

火の取り扱いに気を付けて、水が温まる様子をじっくり観察していました。

 

笑う えがおのなかま80 なわとび週間開始

1月25日(木)から、なわとび週間が始まりました。

検定カードを手に、校庭に出ていく児童が多く見られました。

各級に分かれて、検定を受けています。

体育委員の児童の周りに、検定を受ける児童が集まっています。

学童側の校庭では、練習をしています。

大松台小学校では、体力向上の取り組みの一つとして、位置付けています。

 

3年生 図工

3年生の図工で「光とかげのファンタジー」という題材名で、工作を行いました。

画用紙で影になる形を作り、カラーセロハンを貼りました。

光に当てると、カラフルで幻想的な世界が広がります。

笑う えがおのなかま79 2年郵便局見学

1月24日(水)2年生が生活科で、多摩郵便局を見学しました。

手紙がすごい速さで仕分けられていました。みんな歓声をあげて見ています。

自分で書いた手紙を、ポストに出しました。ポストの中も見て確認!

無事、手紙が届くかな? 楽しみですね。

笑う えがおのなかま78 短縄週間に向けて!

今週、木曜日から短縄週間が、始まります。音楽に合わせて、様々な跳び方にチャレンジしていく週間です。

体育委員の皆さんが、跳び方の説明と、デモンストレーションをしてくれました。

今回は、1•2年生向けの説明をしてくれています。

跳び方、わかったかな?

その後は、校庭で5年1組が体育のサッカー型ゲームの練習をしていました。

ゴールに向かって、シュート!

班ごとに分かれて、練習タイムです。

例年に比べ、暖かく運動しやすいです!

笑う えがおのなかま77 5年社会科見学③

制限エリア内バスツアー

日本最先端のエネルギー技術の詰まったエコエアポート羽田空港の取り組む省エネ、Co2削減といった未来のための環境対策を実感しました。

本日の振り返り

①第3ターミナルの到着ロビーの2階の床の色が茶色なのは?

②出発ロビーの床の色は?

③ 羽田空港の敷地面積は、何区と同じ位か?

④東京ドーム330こと同じ大きさということは、何ha? 

⑤燃料タンクに備蓄されている量は、何日分になるか?

その他、沢山メモをしている子もいました。日常では、体験できない事が沢山ありました。社会の時間のまとめに生かしていきましょう。

ただいま、大黒ふ頭通過中です。

笑う えがおのなかま76 羽田空港第3ターミナル見学②

第3ターミナル(国際線)空港見学

イヤホンガイドを利用し、羽田空港第三ターミナルの空港内施設を見学をしました。また、顔認証システムチェックイン機など、最新のAI最先端テクノロジーの見学をしました。

飛行機が、バックしているところです。

見られるのは、珍しいそうです。

昼食は、学年揃っていただきました。

笑う えがおのなかま75 たてわり班遊び

先週木曜日に、たてわり班集会がありました。天候にも恵まれ、暖かな朝、各班6年生が企画した遊びを行っていました。

まずは、出席確認。

ドッジボールをしています。

こちらは、だるまさんが転んだかな?

高学年は、低学年に合わせて遊んでいました

各班で、振り返りをして、終了です!

「今日の遊びは楽しかったですか?」

「はーい!」

6年生が不在の班も5年生がしっかり、進めてくれました。

最高学年に向けた、良い機会となりましたね!

最後に校長先生からのお話がありました。

班で集まって、静かに聞いていました。広い校庭でも、話す人の方を向いて聞ける態度が身に付いているのを感じました。

笑う えがおのなかま74 5年社会科見学①

1月23日 5年生は、羽田空港に社会科見学に向かっています。

朝7時集合。みんな時間より早く集まっていました。朝早くから、お弁当の準備、送り出し、ありがとうございました。

今回の社会科見学は、東京都教育委員会が実施している「子どもを笑顔にするプロジェクト」の中の企画となり、普段なかなか見学できない、特別制限区域の見学ができます。

趣旨としては、「多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。」というプロジェクトです。【東京都教育委員会HP参照】

見学のマナーを守って、大松台小学校の代表としての意識をもち、沢山学んできましょう!!

5年生 図工

5年生の図工では「まだ見ぬ世界」という題名で、絵を製作しています。

絵画の写真を1枚選び、絵画の外にはどのような世界が広がっているのか、感じたことや思ったことを自由に表す授業です。

完成した絵は校内に飾る予定です。

6年生 図工

図工の授業で「回転版画」をつくりました。

製作の工程が多く、苦戦することもありましたが、最後まで諦めることなく、完成させることができました。

1階、体育館に向かう廊下に6年1組、2階、家庭科室に向かう廊下に6年2組の作品が展示してあります。

笑う えがおのなかま73 保健指導してます!

保健室の前に保健目標について掲示があります。

今回は、目を大切にするために必要なことが書かれています。

目によい生活習慣とよくない生活習慣が、比較して見られるようになっています。

目を大切にしていきましょう。

また、身体計測の際に養護教諭が、保健に関連した指導を全クラスに行っています。

5年2組のみんながしっかり聞いていました。

指導を受けたことを生活に生かしていきましょう。