日誌

2019年12月の記事一覧

5年・みそ汁作り

12月17日(火)
今日、5年生は調理実習でみそ汁づくりに取り組みました。
家庭科室では、みそ汁の具材の大根、ネギ、油揚げを包丁で切っている姿や、にぼしから出しを取っている5年生の緊張した様子が見られました。
 
 
 
 
仲良く協力し合って作ったみそ汁を、美味しく味わいました。

冬休み用の図書の貸し出し

12月16日(月)
冬休みを前に、図書室で子供たちが本を借りました。
休み中も家庭で本に親しむ機会をもつために、図書室の本を一人2冊まで借りることができます。
子供たちには、いろいろな本に触れて、読書の楽しさを味わってほしいと思います。
 
 

インフルエンザ

本校でもインフルエンザ流行のきざしが見え始めました。

○少しでも症状のある場合は、速やかに医師の診察を受け、結果を担任(学校)に連絡してください。
○できるだけ外出を控え、感染防止に努めてください。
○習い事やスポーツ少年団活動についても、十分留意してください。
○うがい・手洗い、換気、加湿を徹底し、十分な睡眠、休養、栄養をとってください。
○マスクを着用してください。(予備のマスクもランドセルにご用意ください。)


※家庭におかれましては、規則正しい生活を心がけ、治療ならびに感染予防、ご家族の健康管理に十分ご留意くださいますよう、お願いいたします。

町別児童会②

12月13日(金)
冬休みを前にして、町別児童会を行いました。
6年生のリーダーを中心に、2学期の登下校の様子を振り返った後、冬休みの地域の活動計画や雪道の登下校の危険箇所、こども110番の家の確認をしました。
下校時には、担当教員が付き添って歩き方の指導や通学路の安全確認をしました。
 
 
  

4年・書き初め練習

 12月12日(木) 
 書き初めの練習が始まりました。
 4年生の題字は「雪の立山」。
 お手本を見て、文字の大きさのバランスに気を付けながら丁寧に筆を運びました。
 練習を重ねて上達していくのが楽しみです。
 

誕生ランチ(12月生まれ)

12月12日(木)
ランチルームで、12月の誕生ランチを行いました。
同じテーブルの人と自己紹介し、学年の違う友達と会話が弾み、いつも以上に楽しく給食をいただくことができました。
給食委員会からのクイズの後、栄養職員から風邪の予防と栄養に関する話がありました。
 
 

外遊び

12月11日(水)
今週、月曜日から晴れの日が3日続き、暖かく過ごせました。
グラウンドには、元気よく遊んでいる万葉っ子の姿がありました。
  
 
防球ネットの奥に立山連峰が見えます。

給食片付けチェック週間

12月10日(火)
今週から給食委員会では片付けチェック週間の取組が始まりました。

チェック項目は、
①お盆の間にストローの袋が挟まっていないか。


②箱にご飯やパンが残ったままになっていないか。


③給食時間内に残さず食べているか。


給食マナーを身に付け、協力して楽しく食事ができるようになってほしいです。