日誌

活動の様子

給食・食事 今日の給食(6月10日)

 今日の献立は、「地産地消ウィーク」ということで、「牛乳パン、牛乳、鶏肉のレモンペッパー焼き、フレンチサラダ、オニオンスープ」です。にんじん、玉ねぎ、キャベツ、きゅうりが高根沢産の食材です。

音楽 3年生のリコーダー教室

 3年生は、音楽でリコーダーを習います。リコーダーは初めてなので、今日は、東京リコーダー協会の方を講師にお招きして、リコーダーの持ち方や指の押さえ方、音の出し方などの基本から教えていただきました。

 指だけでなく、腕全体も使いながら、楽しく入門編を学びました。

 これからは、音楽の授業の中で少しずつリコーダーに慣れていきます。

 

 

 

 

バス 1年生と2年生の遠足

 6月7日(金)、1年生と2年生が合同で、なかがわ水遊園に遠足に行きました。

 記念撮影をしてから、館内の展示ゾーンでいろいろな種類の魚を見たり、タッチング水槽に手を入れてみたりと、1年生と2年生の混合グループで仲良くきまりを守って行動できました。

 その後は、体験ゾーンに移動して、アニマルペイントづくりを体験しました。

 お昼は、外でグループごとにお弁当タイムです。

 1年生は初めての遠足でしたが、2年生がやさしく1年生をリードしてくれていて、それぞれのグループで楽しく活動でき、全員が元気に学校に戻ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食(6月7日)

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしごま味噌煮、ひじきの炒り煮、ピリからみそ汁」です。いわしには、骨や歯の生成に欠かせないカルシウムやその吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれているそうです。

 

給食・食事 今日の給食(6月6日)

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ユーリンチー(油淋鶏)、ワカメとツナの和え物、かんぴょう入りだんご汁」です。ユーリンチーは甘酸っぱい味付けでおいしくいただきました。