日誌

活動の様子

雨 今日の様子(6月18日)

 1年生の国語の様子です。小さく書く「よ」や「ゆ」を使った言葉を集め、グループで発表し合っています。

 

 2年生の国語の様子です。校内を回って好きなものを見つけ、ノートに取材メモを書いています。

 

 3年生の国語の様子です。ドリルを使って新出漢字を練習しています。姿勢がいいですね。

 

 4年生の音楽の様子です。明るい曲に合わせて、元気に楽しく歌っています。声がよく出ていますね。

 

 5年生の算数の様子です。練習問題を解き、友達と教え合っています。

 

 6年生の外国語の様子です。過去形の言い方をカードを使って学んでいます。

  

 2組の算数の様子です。長さの計算について考えています。

 給食中、教室を見て回っていると、拍手が聞こえたので覗いてみると、クラスの友達の誕生日をみんなで牛乳でお祝いしているところでした。

 

 グループで会食しているクラスも増えてきました。

 

 

キラキラ 児童会で企画「あいさつ運動」

 昨日から一週間、児童会で企画した子どもたちによる「あいさつ運動」が行われています。

 昨日月曜日は6年生、今日は5年生の有志が、登校後にみんなが多く通る玄関前に立って「おはようございます!」と、元気な挨拶をしていました。

 自分から挨拶をしている子どもたちの表情が、とても晴れやかに見えました。

 

 

給食・食事 5年生の調理実習

 6月14日(金)に、5年生が家庭科で調理実習を行いました。ゆでる調理をしようということで、キャベツやニンジン、ブロッコリーを包丁で切って、ゆでてサラダを作りました。ドレッシングも手作りです。

 子どもたちは、「ゆでた野菜って、あまいね。」「おいしい!。」と言いながら自分たちで作ったサラダを味わっていました。

 食器や食材を洗ったり、ガスでお湯を沸かして時間を見ながら野菜をゆでたり、後片付けをしたりとやることはたくさんありますが、事前の学習を思い出し、グループで協力して実習に取り組むことができました。