日誌

2024年5月の記事一覧

音楽 楽しかった!音楽鑑賞会

 3・4時間目、栃木県警察音楽隊をお招きして、音楽鑑賞会を行いました。

 子どもたちが楽しめる曲や、演奏に合わせて踊れるような曲をたくさん演奏してくださいました。途中で、防犯に関するお話があったり、パトカーのサイレンが曲に入ったりと、さすが警察音楽隊!でした。

 指揮者体験もさせていただき、最後はみんなノリノリで楽しく素敵な時間を過ごすことができました。

 子どもたちから「楽しかった!」「警察官てかっこいいな」「また聴きたい」などの感想がどんどん出て、演奏が終わってからも興奮が収まらない感じでした。

 栃木県警察音楽隊の皆さん、本日は素晴らしい演奏をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

晴れ サツマイモの苗を植えました(1・2年生)

 2時間目の生活科の時間に、1年生と2年生がサツマイモの苗を植えました。PTA会長さんとPTA副会長さんが、ボランティアで子どもたちに植え方を教えてくださいました。畝立てやマルチかけもお世話になりました。

 また、苗は地域の方の御尽力で用意することができました。

 多くの方々のお陰で実施することができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

本 読書に集中!(読書タイム)

 雨上がりの昼休み、元気に外で遊んだ後は、教室に入って「読書タイム」です。本校では、昼休みの後の15分間を「なかよしタイム」として、読書やクラス遊び、縦割り班活動、緑化活動、清掃活動、漢字・計算など、様々な活動を計画的に行っています。

 「読書タイム」に各教室を見て回ると、し~んと静まり返り、どの子も集中して本を読んでいました。

 

 

給食・食事 今日の給食(5月20日)

 今日の献立は、「いちごパン、牛乳、オムレツ、野菜ツナマヨ和え、ポークビーンズ」です。町内のいちごを使ったいちごパン。前もって納入してもらったいちごを調理員さんたちがヘタを取り、パン屋さんで加工していただいたそうです。

花丸 学校をもっともっとよくしよう(代表委員会)

 代表委員会で、子どもたちが「学校をもっともっとよくしよう」と、「あいさつについて」と「きまりを守ることについて」話し合いました。

 自分たちで課題意識をもち、自分たちで考え、行動しようとしている姿に頼もしさを感じました。子どもたちからどんな提案が出るのか、楽しみです。代表委員会の取組を応援していきたいと思います。