日誌

2019年9月の記事一覧

お話集会

   ~お話集会~
 今日のお昼は、お話集会を実施しました。内容は、6年生が参加する塩谷地区学校音楽祭で歌う「ふるさと」の発表と校長のお話でした。6年生の「ふるさと」の歌声は本当に素晴らしく感動しました。お話は、学校を代表して出場するとは、どういう意味があるかについて話しました。6年生は、校長として自信を持って送り出すことができます。
 最後に6年生にだけ少しだけ話をしましたが、ちょっと感動が残っていて6年生の顔を見ていたら、涙目になってしまいました。

    


   

   

  

  

演劇鑑賞教室2

   ~演劇鑑賞教室2~
 今日の午前中2、5年生が演劇鑑賞教室を実施しました。内容は昨日と同じでしたが、ステージも使って子どもたちにより分かりやすくパフォーマンスを披露していました。

 
 

  

  

    

今日の給食(9月19日)

   ~今日の給食(9月19日)~
 今日の給食は、にしょくどん(むぎごはん、たまごそぼろ。とりそぼろ)、牛乳、けんちんじるです。
高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                         

6年生授業(国語)

   ~6年生授業(国語)~
 今日の1時間目に、6年生の国語の授業を見てきました。「平和のとりでを築く」という単元の導入で、広島の原爆ドームの話を読んで、初発の感想を書いて発表していました。落ち着いた雰囲気の中で、平和教材について学習している姿は、6年生らしいすばらしい授業態度でした。

 
 

 
 

 
 

 
 

 
  

 以前広島原爆ドームを訪れたときの写真が、携帯に残っていたのっで、担任にお願いして子どもたちに見せてもらいました。

 

演劇鑑賞教室

   ~演劇鑑賞教室~
 今日の午後、1、4年生が演劇鑑賞教室を実施しました。劇団汎マイム工房さんの、パントマイムとジャグリングのパフォーマンスをみて、その後に実際に体験するという流れでした。子どもたちは楽しそうにジャグリングに挑戦していました。演劇鑑賞教室は、19日が9:05~11:05で2、5年生、20日が同じく9:05~11:05で3、6年生と続きます。