日誌

活動の様子

SNSの使い方を考えよう

【SNSの使い方を考えよう】(人権教育研究授業)11月4日(水)
6年生が、学級活動の研究授業を行いました。文部科学省「情報化社会の新たな問題を考えるための教材⑤ひとりよがりの使い方にならないように」導入編を視聴し、SNSを使うときに気を付けることを学び合いました。
 
 
 
 
 

花いっぱいの活動

【花いっぱいの活動】11月4日(水)
今まで花いっぱいに咲いてくれた、種から育てた花壇のマリーゴールドとコスモスの花の種を採りました。
子どもたちは、この種を、今までお世話になった人や地域の人に配ります。そして、来年の中央小学校の花壇や花畑にも。
「地域が花いっぱいで、幸せな気持ちになりますように!」と願って。
  
  

生産者・提供者とのふれあい給食

【生産者・提供者とのふれあい給食】11月4日(水)
学校給食に、美味しくて安全な食材を届けてくださっています。
感謝を込めて、いただきます。
 
3年教室 佐藤美千代さん        深津俊文さん
 
4年教室 小島章江さん          小島敬介さん




米づくり農家の仕事

【3年「米づくり農家の仕事」】11月4日(水)
生産者から、米づくりの工夫や努力について教えていただきました。
農家の仕事も、皆さんを幸せにするんだね。
 

2年校外学習

【2年生活科校外学習~烏山方面~】11月2日
2年生がJR烏山線を利用して校外学習に行きました。

  
  
  
  
 
列車から雨の中の中央小学校をさがしました。
自分の地域が、鉄道で全国に繋がっていることが、すごいことなんです。