日誌

活動の様子

晴れ 全校生のふれあい花壇

 全校生が縦割り班ごとに、花壇の草取りと新しい花の苗植えを行いました。花の苗の植え方は、5年生や6年生が下級生に教えます。「もうちょっと深く掘って植えるんだよ。」と優しくアドバイスしたり、一緒に植えたりしていました。本校では、このような時間を「ふれあい花壇」と呼んでいます。

 最後は、4年生から6年生の環境整備委員会の児童が、じょうろで水をまき、取った草を運んでいました。委員会の児童の働きぶりがすばらしかったです。

 

 

 

バス 自然いっぱい、4年生の遠足

 4年生が、那須町のなす高原自然の家に遠足に行きました。朝は曇り空でしたが、日中は晴天でした。

 午前中は、施設周辺にある森の中のオリエンテーリングに挑戦しました。グループごとに協力し合って見事ゴールです。

 昼食後は、木を使ったストラップ作り体験です。思い思いに好きなデザインを描きました。

 お天気に恵まれ、那須の山々が中央小学校の4年生を温かく迎えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 楽しかったね、3年生の遠足

 3年生が、茂木町のモビリティリゾートもてぎへ遠足に行きました。施設のガイドの方に説明をしていただきながら森の中を歩き、森の生き物たちのくらしや森の中のことについて学びました。

 その後、アスレチックで遊んだり、電動カート教室で体験をしたりしました。

 グループごとに約束を守って行動でき、みんなで楽しい一日を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 1年生が学校探検をしました

 1年生が、生活科の学習で、学校の校舎の中を探検しました。1回目は、4月に担任の先生と探検をしましたが、今日は、1年生が自分たちでグループになって探検です。

 上級生の教室は授業中なので、廊下から静かに勉強の様子を見ました。保健室や理科室、校長室や職員室、放送室、図工室などの特別教室では、「しつれいします。」と挨拶をきちんと言って入室し、先生方がいる場合には質問もしっかりできました。

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食(5月29日)

 今日の献立は、「セルフフィッシュバーガー(丸型牛乳パン、白身魚フライ)、コールスローサラダ、牛乳、マカロニカレースープ」です。手をよく洗ってフィッシュバーガーを食べました。