日誌

活動の様子

1年生の校外学習

 今日の3・4時間目に、1年生が入学後初めての校外学習を行いました。

 生活科の学習として、学校周辺を歩き、安全に気を付けて行動することを学びます。事前に学習したことを思い出しながら、学校近くの南側をミニ探検しました。

 

 

 

避難訓練を行いました

 今日は、避難訓練を実施しました。地震の後、校舎内から火災が起きたことを想定し、4月に確認した避難経路から避難する訓練です。

 子どもたちは、全員無言で、速やかに教室から校庭に避難することができました。

 また、高根沢町消防署の署員の方から、「お・か・し・も」を合言葉にした避難の仕方についてお話をしていただきました。

 その後には、全校生での煙体験、消火器を使った消火体験(5・6年生の代表児童)を行いました。

 これからも、子どもたち一人一人が自分の命を自分で守ろうとする行動ができるよう、指導していきます。

 

 

給食・食事 今日の給食(5月10日)

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉と野菜の味噌炒め、ねぎまんじゅう、コーン中華スープ」です。とうもろこしには、でんぷんの他に、ビタミン類やカリウム、食物繊維などがバランスよく含まれているそうです。

みんなで花壇をきれいに(グリーンタイム)

 グリーンタイムに、昨日集まった「なかよし班」ごとに花壇の草取りを行いました。今まで学校を彩っていてくれたチューリップの球根を掘り起こしたり、もう咲かなくなったパンジーの株を抜いたりもしました。

 みんなで力を合わせて活動できましたね。学校のためにありがとう。花壇にはこの後、また子どもたちが新しい花を植える予定です。

 

 

 

給食・食事 今日の給食(5月9日)

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ホタテ入りカレー、こんにゃく海藻サラダ、アセロラゼリー」です。ホタテの入ったカレーを味わいました。