日誌

2021年12月の記事一覧

私立高入試事前指導

 本日の5校時に、3年生は私立高入試の事前指導を行いました。この冬休み中に、いよいよ私立高の入試が始まります。生徒達は、緊張しながらもしっかりとメモをとりながら、話を聞いていました。

琴の授業

 現在、音楽科の授業の中で、お琴の授業を行っています。1年生は、「さくらさくら」を演奏していました。本日は、7時間目ということでしたが、授業の最後に1曲とおして全員で演奏していたのを見て、とても上手なのに驚きました。日本の伝統文化として、しっかりと学んで欲しいです。

書写特別非常勤講師来校

 12月20日・21日・23日の3日間第2回目の書写指導ということで、特別非常勤講師が来校し、全クラスで1時間ずつ指導をしてくださっています。夏に引き続き2回目ということで、生徒達も慣れ、講師の先生の指導にしたがってしっかりと学習していました。

ミラレステ中学校とのオンライン交流

 本日8:00~8:30に、さくら市と友好都市締結されたアメリカのランチョパロスベルデス市にあるミラレステ中学校とオンライン交流会を行いました。生徒会役員の4名が参加し、このために作成した動画をもとに喜連川中学校の学校行事について説明しました。その後質問し合い、最後にはクリスマスシーズンということで、一緒に「ジングルベル」を歌って終わりになりました。とてもよい交流ができました。

教職員研修

 15日の放課後にさくら市主催で、教職員対象の研修を行いました。内容は、生徒のSOSをいかに素早くキャッチするかというもので、生徒指導において最も基本的な、「生徒一人一人をしっかりと見て、一人一人を大切にする。」ということを改めて考えさせられる内容でした。教職員も日頃の自分の生徒指導を振り返ることができ、大変有意義な研修となりました。