ブログ

活動の様子(R6)

修学旅行(解散式)

 2日間の修学旅行の最後の様子です。

 代表の児童の司会で、引率した教頭先生や学年主任の先生からの話や、添乗員の方からのあいさつを聞きました。

 わずか2日間の行程でしたが、バス車内の子どもたちからは

「昨日の朝出発したなんて信じられない」

 という声も上がり、たいへん濃密な体験ができたようです。

 予想以上の混雑など、予定とは異なる状況もありましたが、子どもたちは自分たちで考えて行動することができ、無事に行事を終えることができました。

 これも、保護者の皆様のご協力あってのことと思います。本当にありがとうございました。

修学旅行(羽生PA)

 羽生PAを通過しました。

 子どもたちは、活動の疲れで車内で眠っている子もいますが、体調不良などはなく、みんな元気に過ごしています。

修学旅行(東京スカイツリー)

 東京スカイツリーです。班ごとに分かれて活動しました。

 子どもたちは、高度350mからの展望を楽しんだり、修学旅行の最後の買い物をしたりしていました。

 これで、修学旅行の見学地は全て終了しました。

 この後は、羽生PAを経由しての帰路につきます。

 最後まで安全に子どもたちが活動できるよう配慮していきます。

修学旅行(皇居外苑・昼食)

 皇居外苑、楠公レストハウスで、「くすのき御膳」をいただきました。

 国会議事堂周辺の暑さで少し疲れた様子だった子どもたちですが、涼しい食堂で美味しいお昼ご飯をいただいて、元気を取り戻した様子です。

(時間の関係もあり、皇居周辺は車内見学となりました)

 この後は、修学旅行最後の見学地、東京スカイツリーに向かう予定です。

 楠公レストハウスのお箸の袋には、「環境への貢献として、ご自宅でもご使用いただければ幸いです」と書かれていて、持ち帰る子も多い様子でした。

修学旅行(国会議事堂見学)

 国会議事堂です。 

  子どもたちは、重厚な建物の様子を感じながら、案内に従って静かに見学することができました。

  非常な混雑のために予定を過ぎてしまいましたが、この後は、皇居外苑を見学した後、楠公レストハウスで昼食の予定です。

修学旅行(海ほたる見学)

 海ほたるを見学しました。子どもたちは、それぞれに展望を楽しんだり、展示物を見学したりしていました、

 計画では、天候が悪い場合は海ほたるは見学しないことになっていたのですが、今日は幸い天気に恵まれました。

 朝の健康観察でも、子どもたちに大きな怪我や体調不良などはなく、元気に2日目の活動を始めることができました。

 この後は、国会議事堂に向かいます。

 暑くなることが予想されるので、水分補給を忘れないよう声をかけていきます。

修学旅行(朝食)

 おはようございます。今日も良い天気のようで幸いです。

 昨夜の子どもたちは、どの部屋の子たちも、他の部屋に迷惑をかけることもなく、就寝時間後はすぐに眠りにつくことができたようです。

 今朝の朝食バイキングは、昨夜とはまた違ったメニューで、子どもたちは今朝も友達と楽しく食事をすることができました。

 この後は、部屋をきちんと片付けてからホテルを出発し、海ほたるに向かう予定です。

修学旅行(夕食)

 17時に竜宮城ホテル三日月に到着し、部屋に荷物を置いた後、17時30分から18時30まで夕食となりました。

 夕食バイキングでは、子どもたちは、彩り豊かないろいろな食物に少し目移りしている様子でしたが、一度取ったものは残さず食べる、という節度を意識して、友達と食事を楽しむことができました。

 少し早めの夕食な上に、自由行動中に色々なものを食べていた子も多かったのですが、日中たくさん歩いたためか、時間いっぱいバイキングを堪能できたようです。

 食後は19時50分まで入浴時間でした。

 今は、子どもたちは部屋班の友達とそれぞれの部屋で過ごしています。

 消灯は22時です。

修学旅行(鶴岡八幡宮)

 自由行動を終えた子どもたちは、鶴岡八幡宮を参拝しました。

 クラスごとに、落ち着いて行動することができていました。

 このあとは、バスでホテルに向かい、夕食となります。

修学旅行(班別自由行動)

 鎌倉市内での自由行動です。

 引率の職員も、各地に分散して子どもたちの様子を見守りました。

 子どもたちは、それぞれの計画をもとに、お互いに相談し合って、楽しそうに活動していました。

 幸い、自由行動の終わりまで大きな事故等はなく、全ての班が無事に集合場所に集まることができました。

 計画時には雨も心配されましたが、幸い今日は天候に恵まれ、雨も降らず日差しも強すぎず、街を散策するには良い気候でした。