令和5年度

2023年6月の記事一覧

体育・スポーツ 上松山クラブ(野球の大会)

 夏の県大会をかけて、さくら市の野球の大会が始まりました。今日と来週の3日間で、4チームによる総当たり戦を行います。今日は優勝候補のチームと対戦しました。選手もベンチも一丸となって戦い、勝つことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 みんなのこうえんであそぼう(1年生 生活科)

 19日(月)に、1年生が生活科の校外学習に出かけました。「みんなのこうえんであそぼう」という単元の学習で、ゆうゆうパークに行き、広場で追いかけっこやだるまさんころんだをやったり、小川に入ってカエルをつかまえたりと、約束を守って楽しく過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 6月23日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作科の「ちょきちょき かざり」の学習の様子です。折り紙を折って、印を付けて、はさみで切り取ると、きれいな飾りができあがりました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、さくら市ならではの学習「MIM(ミム)」の時間の様子です。発音の学習を行った後に、早口言葉に挑戦しました。早口言葉が3回言い終えることができたら、ミッキーポーズで先生に知らせます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、算数の「長い長さをはかって表そう」の学習の様子です。木の幹の長さを測ったり、校庭1周の長さを予想したりして、長い長さを体で体感しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、道徳の時間の様子です。「お母さんのせいきゅう書」という教材を使い、家族を思う心や、楽しい家庭をつくろうとする心情が高まりました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「ヒトのたんじょう」の学習の様子です。真剣に聞き入っていますね。理科支援の先生から、赤ちゃんを産むときの話を聴いています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、音楽の「演奏のみりょく」の学習の様子です。自分たちの合奏の様子を撮影した映像を確認して、どこをどう直すとよいかを検討している様子です。自分たちの演奏をすぐに客観的に見られるなんてすごいですね。

 

 

【4・5・6組】

 

キラキラ 6月22日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、本日唯一のプールの様子です。1時間目の様子ですが、途中で雨が降ってきたので、温水のシャワーで体を温めて教室にもどりました。

 

 

【2年生】2年生は、生活科の地域探検を実施しました。雨の中の活動でしたが、ボランティアの皆様に助けられて、地域のいろいろな場所に行ってきました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の「わたしたちの住んでいる市のようす」の学習の様子です。いよいよまとめです。白地図が付いたプリントに特色のある場所を書き込んでいました。

 

 

【4年生】今日は、社会科校外学習として、浄水場などを見学に行きました。「くらしをささえる水」の学習です。見学等の様子は、後日お知らせします。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の時間の様子です。今日は、将来の夢を英語で表現する言い方を学習しました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、社会科の学習の様子です。いよいよ歴史の学習に入りました。教室の後ろに掲示してある「年表」は、今も昔も変わりませんね。

 

 

【4・5・6組】1枚目と2枚目の写真は、交流で図画工作の作品作りに挑戦している様子です。

 

 

花丸 交通指導員さん、パトロール隊の皆さんとの顔合わせ

 21日(水)の5校時終了後に、交通指導員さんやパトロール隊の皆様にお越しいただき、子どもたちとの顔合わせ会を実施しました。コロナ禍で実施していなかったため、3年ぶりの実施です。自分たちを守ってくださっている皆さんと顔合わせをすることができ、子どもたちもうれしそうでした。

 

 

 

  

 地域の皆様、いつも子どもたちをお守りくださり、ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

キラキラ 6月21日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、英語活動の学習の様子です。ALTの先生と、色の英語での言い方を教わりながら、プリントのアルファベットのところを塗っていきます。おいしそうなスイカの絵が完成しました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、道徳の時間の様子です。「やさいむらの子どもたち」という教材を使って、友だちとなかよくするにはどうしたらよいか、みんなで考えました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、算数の「長い長さをはかって表そう」の学習の様子です。今日は、メジャーを使って、教室のたてやよこの長さを測ってみました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「健康なくらしを守る仕事」の学習の様子です。明日の社会科見学に向けて、目的を確認し合っていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、道徳の時間の様子です。「ガンジーのいかり」という教材をつかって、「差別」についていろいろと意見を出し合っていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「植物のつくりとはたらき」の学習の様子です。電子顕微鏡を使って、いろいろな植物の「気孔」を確かめていました。

 

 

【4・5・6組】いよいよ7月が近づいてきました。1枚目と2枚目の写真は、7月のカレンダー作りの様子です。みんな役割を決めて、もくもくと作業を進めていました。