ブログ

令和4年度

遠足 5年生 臨海自然教室⑨

 午前中の活動は「塩づくり」です。海水を汲み上げ、マッチと薪で火をおこし、海水を煮詰めて、いつもとは一味違う塩ができました。みんなの協働による尊い結晶です。お土産にしましたのでお家で味をみてください。

遠足 5年生 臨海自然教室⑧

 おはようございます。雨が上がり、小鳥のさえずりが聞こえる気持ちのよい朝を迎えました。
 子どもたちは、ぐっすり眠り、体力も回復のようです。宿泊施設でのルールやマナーを守り、自分ですること、協力してすることを実践しています。今日の活動も楽しみです。みんな元気です。

遠足 5年生 臨海自然教室⑦

 第一日目の最後の活動です。雨天のため、当初予定していたナイトハイキングから予定を変更して貝の根付けを行いました。小さなしじみの貝殻を合わせて、オリジナルのストラップが出来上がりました。貝は、唯一の組み合わせとなる縁起物だそうです。いいことがありますように。

キラキラ 5月9日の学習の様子

【1年生】今日から通常の時間での下校になりました。そのため、初めての5時間目がありました。動物園についての映像を見て、初めての遠足に胸を躍らせているようでした。

 

 

【2年生】連休明けとは思えないくらいしっかりと学習に取り組んでいます。音楽の時間も、グループで動作を考えながら、楽しく活動していました。

 

 

【3年生】3年生も意欲的に学習に取り組んでいます。6日に引き続き、1クラスで地域の指導者をお招きしての書写を行いました。初めて筆をもって習字を書いた子どもたち。とても満足そうでした。

 

 

【4年生】4年生も意欲的です。外国語活動では、天気をたずねる時の言い方を習い、天気カードを使ってやりとりの練習をしていました。4年生の書写は慣れたものです。練習も片付けもテキパキしてます。

 

 

【5年生】今日からとちぎ海浜自然の家での臨海自然教室です。

【6年生】さすが最高学年です。学習にも集中して取り組んでいます。国語の学習の時に、自分なりの考えをしっかりともって話し合いを行っていました。自分の意見をはっきり言える姿に頼もしさを感じます。

 

 

遠足 5年生 臨海自然教室⑤

 小雨が降る前に、砂浜活動を実施しました。まずは、どの班が一番高く砂山を造れるか競争しました。
次に、班ごとにテーマを決めて、砂の造形を行いました。どちらも、班の協働です。いろんなところに、それぞれのやさしや思いやりがあふれていました。素敵な砂浜活動ができました。
 小雨と潮風で濡れたので、少し早めに、入浴で温まります。

遠足 5年生 臨海自然教室③

 入所式では、所長さんから絆を大切にすることのお話やから係りの方から、食事や部屋について説明をいただきました。その後は、班ごとに自分たちの部屋に行きます。班ごとに鍵を預かり、いよいよ班のメンバーと力を合わせての活動が始まりました。

遠足 5年生 臨海自然教室②

 子どもたちが、無事、とちぎ海浜自然の家に到着しました。さっそく入所式を行い、自然の家の正面階段で集合写真を撮りました。ちょっと天気が心配ですが、まだ雨が降っていないので予定通り活動する方向です。このあとの活動が楽しみです。ちなみに、とちぎ海浜自然の家の宿泊は今日からスタートだそうで、子どもたちが今年の利用者第1号だそうです。