ブログ

2020年11月の記事一覧

野田市教育委員会より(冬期休業中の緊急連絡について)

 野田市教育委員会より以下のような文書が届きました。

 【文書の内容です】

 冬期休業期間は、12月24日(木)、25日(金)、28日(月)と、年が変わって1月4日(月)、5日(火)、6日(水)には学校職員が午前8時から午後4時30分まで出勤していますが、その他の土日、年末の12月29日(火)から1月3日(日)は学校が開いていません。

 その期間に緊急の連絡がある場合は市役所に連絡いただければ学校関係者とつながるようになっています。

 1 緊急事例 

   (1)児童に関する事故や事件が起こった場合(救急搬送、重篤なけがなど)

        ※救急車が出動した場合は、救急本部から学校にも一報が入るようになっていますが、念

        のためにご連絡いただけると助かります。

   (2)感染症関連

      ・本人、および家族が感染症等の検査を受けることになった場合

      ・その検査結果が判明した場合

      ・その他、感染力の強い病気にかかった場合

  ※ (1)(2)のような事例が起こった場合、学校が開いている場合は学校へご連絡ください。

   → 12月29日から1月3日までと祝休日、夜間(16:30以降~朝の8時まで)を除く平日は

    学校に職員がいます。

 2 学校閉庁時の連絡先

    野田市役所代表 04-7125-1111 → 野田市教育委員会につないでいただく。

    ※野田市教育委員会より学校管理職(校長・教頭)に連絡が入ります。

    ※詳しい状況をお聞きするために管理職や担任等からお電話をすることがあります。

     (携帯電話等、連絡先が変更になった場合は事前にお知らせください)

本日配付いたします。よろしくお願いいたします。        

校内の花便り

 朝夕の寒さが身にしみるようになってきました。今まで校庭を彩ってきてくれたサルビアですが、春に向けてプランターの物を入れ替えることにします。(花壇のサルビアはもうしばらく見ることができます。)

 そして、東門(裏門)のところの山茶花も花をつけ始めました。

つぼみもいっぱいついています。昨年度は2020年1月22日に紹介しました。今年は少し早いようですね。

 つぼみのようすからすると、しばらく楽しめそうですね。

野田市水道部からのプレゼント

 12月1日に「水道部出前授業」が行われます。4年生は社会科の学習で水道や下水道などのインフラについて学びます。そのため、野田市水道部の方が学校で授業をしてくださっています。

 野田市の水道はどこの水で作られているのか、野田市の水道施設はどのくらいあるのか、どのようにして水をきれいにしているのか、ということをパンフレットをもとに教えていただきます。

 野田市水道部では3種類のマスコットキャラクターがいます。先日、水道部さんから水のペットボトルを全児童にいただいたので配付しましたが、水のペットボトルにもついていました。

 「ロボカン」「すいっぴー」「みずかちゃん」の3種類です。

 今回、この3種類のキャラクターが付いたマスクを配付してくださるそうです。マスク1つにつき、1種類のキャラクターが載っていますので、事前にほしいキャラクターの物の希望を聞いてくださるそうです。4年生の皆さんがうらやましいですね。プレゼントしていただけるマスクは一人1枚です。

東京理科大との連携授業(里山ゲーム)

 月曜日から東京理科大の皆さんと連携して「里山ゲーム」の授業を行っていただいています。

 パソコンルームでの授業となりますが、感染症予防のために児童は7名に絞っています。

 里山ゲームは、理科大の理工学部の方が週百年間に及ぶ生態系の遷移をシュミレートし、より多くの植物を豊かに次の世代に残すためにはどうしたらよいかを仮想的に体験できるゲームです。

 持続可能な開発目標:SDZs(エスディージーズ)の視点に基づくと、「15 陸の豊かさを守る」ことの難しさや方策を学ぶことができました。ちょうど6年生はSDZsを総合的な学習で学んでいるところなのでよい体験になっています。

 この理科大との連携授業は今週末まで続きます。

行事等の変更について(訂正版)

 20日(土)に行事の変更についてお知らせいたしましたが、校内体制等を見直したところ、日程変更を余儀なくされた日が生じました。申し訳ございません。

 以下のようにさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 (全 校)11月28日(土)授業参観  → 中止

     ※土曜授業は通常通り実施します。

 (1年生)11月20日(金)「あきとあそぼう ~あきまつり」 → 11月30日(月)に延期

      12月 1日(火)ミニ運動会  → 12月10日(木)2・3校時に延期

 (2年生)11月27日(金)徒歩遠足   → 中止

 (3年生)11月30日(月)ミニ運動会  → 12月 8日(火)2・3校時に延期

 (4年生)11月24日(火)下水道教室  → 12月 8日(火)に延期

 (5年生)11月25日(水)ミニ運動会  → 12月11日(金)2~4校時に延期

 (6年生)12月 3日(木)ミニ運動会  → 12月 4日(金)1~3校時に延期

 よろしくお願いいたします。

 また、今後の動向で再度変更があるかもしれません。その際は速やかに連絡いたします。

 なお、ミニ運動会に関しましては日程の関係上、予備日を設けておりませんので雨天中止も考えられます。ご理解ください。

通常日課再開

 ご心配をおかけしましたが、今日より平常日課に戻りました。

 子どもたちも元気に登校してきました。

 保健所からは濃厚接触者なし、消毒の必要なしとの判断をいただきましたが、野田市の判断により21日の土曜日13時から業者による消毒作業をしていただきました。

 学校の方では以下の2点について子どもたちに指導し、職員も意識を高めていきたいと思います。

1 新型コロナウィルス感染に関するうわさや陰口などは疑心暗鬼を生む元になってしまうので、「人権」を意識してそのような行為はしないこと。誰でも感染する可能性があるということを前提に「人権」意識を高める指導をすること。

2 3密への意識を高め、今後も対策を怠らないようにすること。マスクの着用、適度なディスタンス、換気と手洗いを今後も指導すること。

 ご迷惑をおかけしましたが、普段通りの生活が始まりました。今後もよろしくお願いいたします。

 ※なお、20日(土)にアップした学校行事の変更について記載いたしましたが、日程を再度見直したところ、何箇所か変更を余儀なくされた日程がありましたので訂正いたしました。本日、プリントでもお配りしましたのでご確認ください。よろしくお願いいたします。

今後の行事予定の変更について

 今回の臨時休校については急なことでご迷惑をおかけしてすみませんでした。

 また、保護者の皆様への連絡(情報提供)が遅くなり不安にさせてしまったこと、申し訳なく思っております。

 さて、今回の臨時休校を受けまして今後の行事予定を見直しました。

 臨時休校の11月20日(金)から2週間の12月3日(木)までの間は保護者の参観等、大勢が集まる行事などを中止とし、延期できるものは12月4日以降にずらします。

 終業式(12月23日)が近いために立て込んだスケジュールになってしまい、申し訳ありません。ご理解、よろしくお願いいたします。

 以下に詳しく記載いたします。(変更前 → 変更後)

 ※追記(11月24日)20日にお知らせした内容に変更があります。混乱を招いてしまい、申し訳ありません。

11月24日(火)4年生:下水道教室     → 12月 8日(火)に延期

                      (下水道公社と相談しました)

11月25日(水)5年生:ミニ運動会     → 12月11日(木)に延期

       ※ 先日アップしたものから変更しています。申し訳ありません。

11月27日(金)2年生:徒歩遠足(生活科) → 中 止 

11月28日(土)土曜授業日の授業参観    → 授業参観は中止(土曜授業は実施)

11月30日(月)3年生:ミニ運動会     → 12月 8日(火)に延期

       ※ 先日アップしたものから変更しています。申し訳ありません。

12月 1日(火)1年生:ミニ運動会     → 12月10日(木)に延期

12月 3日(木)6年生:ミニ運動会     → 12月 4日(金)に延期

※ 12月4日(金)以降の行事は予定通りといたします。

※ ミニ運動会は予備日が4日間確保できませんので雨天時は中止になる可能性もあります。

※ 歯科検診や脊柱側弯症検診などの保健行事や理科大との交流学習、芸術鑑賞会等は該当団体と話し合って実施の可否を決定しますので、中止や延期の場合は再度連絡いたします。

※ 11月20日(金)に実施予定だった1年生「あきとあそぼう」(生活科)は校内で1年生児童だけが行う活動の上、3教室に分かれて実施するため3密の心配もないので11月30日(月)に移動して実施いたします。

                ※ 先日アップしたものと変更してあります。申し訳ありません。

4年生のミニ運動会

 今日は夏日一歩手前までの気温になるとの予報。この時期ですが熱中症の心配もしつつ、4年生のミニ運動会を実施しました。

 

 4年生は学級代表により開閉会式も執り行いました。学年主任が話していましたがここまでの練習期間中、雨などの天候による練習中止が一回もなく、本番まで来ることができたのは驚きです。

 

 80M走はみんな一生懸命に走り切りました。みんな、走力がついて速くなりました。

   

 南中ソーランは 息がぴったりと合っていました。勇壮な踊りがたくましさを感じさせてくれました。

 ソーシャルディスタンス玉入れは、1回戦は紅組、2回戦は白組が勝ちました。

 最後の学級対応リレーです。白熱したリレーでしたが、バトンゾーンでのオーバーゾーンの反則があって順位が変わるというトラブルがありました。しかし、これが結果的に成績発表での驚きに変わりました。

 「成績発表!70対70で同点です!」

 仲良く引き分けとなりました。仲のよい4年生にはぴったりの結果だったと思います。

 お忙しい中、また暑い中、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

6年生・日光修学旅行

 昨日、11月17日に6年生は日光へ修学旅行に行ってきました。

 朝から天気が良く、楽しい1日になる予感が感じられました。

 東照宮は思いのほか、混んでいました。10時ごろ到着したのですが、もう帰る学校もたくさんいて、これからはいる学校もたくさんいました。また、個人でいらっしゃっている方々も大勢見かけました。

 集合写真を撮影後、各クラスとも判別に行動しました。写真は陽明門です。

 鳴き龍にも入りました。

 昼食は「大杯膳」でした。大きな赤い器に入った食事です。テーブルにはパーティションがありました。

 湯葉ご飯がおいしかったです。

 このあとは日光市街地散策です。お土産を買いながら日光駅前の商店街を散策しました。

 東照宮でも、市街地散策でも、6年生は時間やマナーを守った行動をしていました。『修学』にふさわしい行動だったと思います。

 いろいろな場面で子どもたちの成長を感じられ、有意義な行事になったと思います。

 保護者の皆さん、ありがとうございました!

3年生のミニ運動会練習

 今日は3年生のミニ運動会練習の様子をお伝えします。

 昨年度まではかわいいダンスを披露しましたが、今年からは「民舞」に挑戦です。

 「どっこいしょ」を練習していました。勇壮な力強いおどりなので一生懸命な姿に成長を感じます。

 しっかり、腰を落としてかがみこみ、このあと、立ち上がるという流れになります。

 3年生のミニ運動会は11月30日(月)です。応援よろしくお願いいたします!