清水台小学校からのお知らせ

2022年10月の記事一覧

市長とはなそうしゅう会

 今日は野田市長の鈴木有(すずきゆう)さんがいらっしゃって、5.6年生と「市長とはなそうしゅう会」がおこなわれました。5.6年生から市長さんにちょくせつしつもんやおねがいをして、ていねいに答えてくださいました。

 

 

 市長さんの答えてくださったないようを一生けんめいメモをしてふりかえりができるようにしていました。ききながらメモをする、さすが高学年王冠

 

 

 しつもんのないように答えてくださったあとに、市長さんから大切なことを教えていただきました。
まる1日3食しっかりたべて、てきどにうんどうする
まるがんばりたいことを見つけ、もくひょうを立てて取り組む
まるしっぱいは成長(せいちょう)のチャンス
まるなにかこまったことがあったときに相談(そうだん)できる友だちを作る
まるなやみごとは声にして人につたえるとよい

 とてもきちょうな時間をすごすことができました。さいごにみんなで記念写真(きねんしゃしん)もさつえいしました。市長さん、本日はお忙しい中、子ども達のために本当にありがとうございました。
 

絵をかく

 どの学年もこのじきに絵画(かいが)にとりくんでいます。どの学年もだいぶかんせいに近づいてきています。
 

 

 自分の絵にむきあっているので、しんけんというよりは楽しそうに絵をかいている人がとても多いです。
 

 

 かんせいが楽しみです星

1年生ダンスれんしゅう

 うんどう会れんしゅうがはじまって1しゅうかんがたちました。毎日れんしゅうがあるわけではありませんが、生活もくひょうにもなっているので、学校全体がうんどう会のふんいきになってきています。

 

 今日は1年生がダンスのれんしゅうをしていました。ダンスでつかう曲は「Mela!」です。たんにんの先生の動きをいっしょうけんめい見てマネて学んでいます。

 

 

 これからどんな風にしあがっていくのか楽しみです晴れはなしをよくきいて、いっしょうけんめい見てがんばろうキラキラ

 

こうきしぎょうしき・じどうしゅう会

 今日からこうきがはじまりました。ぜんきのふりかえりはできたでしょうか?しぎょうしき後に6年生にインタビューしてみると、こうきにがんばりたいことをきちんと答えてくれました。
  

 

 10月はうんどう会があります。今月の生活もくひょうは「うんどう会をせいこうさせよう」です。うんどう会をせいこうさせるためにひつようなことは何でしょう?しぎょうしきではそんなお話もありました。れんしゅうからいっしょうけんめいとりくんで、お家の人にがんばっているところをみてもらいましょう!

 

 

 じどうしゅう会は「けいじいいん会」と「たいいくいいん会」のはっぴょうがありました。どちらも、うんどう会をテーマにしたクイズで楽しくうんどう会について考えることができました。
 

 

~マルチルーム前~
 野田市きょうどはくぶつかんからパネルをおかりして、マルチルーム前にてんじしています。野田市のむかしのようすをしることができます。
 

ぜんきしゅうぎょうしき・ひょうしょう

 今日は前期(ぜんき)のおわりの式「終業式(しゅぎょうしき)」が行われました。校長先生からは「これからの学校せいかつでがんばることを1~3年生は1つ、4~6年生は2つきめて、先生にいつでもはっぴょうできるようにしましょう」とお話がありました。

 また今日はたんにんの先生から「つうちひょう」がわたされました。つうちひょうのないようをお家の人と見て、これからの学校せいかつでがんばることをきめておきましょう!

  

 

 しゅうぎょうしきの前にひょうしょうがありました。その中で「自学大賞(じがくたいしょう)」もありました。4月にくばられた「自学のてびき」にならってとりくんでいるすばらしい自学の人をひょうしょうするものです。

 

 自学大賞にえらばれた人にインタビューをしました。

「自学をするときにきをつけていることは何ですか?」
・見やすい文字でかくことです。
・毎回めあてをふりかえりをかくようにしています。
・がくしゅうしたこととかんけいのあるイラストを入れて、わかりやすくしています。

「自学でどんなことをとりくんでいますか?」
・その日に学校でがくしゅうしたことをふりかえって、よくわからなかったことだけでなく、がくしゅうしたことを自学ノートにもういちどまとめ直しています。
・きょうみのある新聞(しんぶん)のきじを切りぬいて、自分が思ったことやかんじたことをかいています。
・かん字がにがてなので、かん字れんしゅうをしています。ただかくだけでなく、とめやはねで気をつけることは色をかえてしるしをつけています。

※クラスで自学大賞をいただいた友だちがいたら、ぜひ気になることをきいてみましょう。

なかよし大さくせん

 えんきになっていた1年生と6年生の「なかよし大さくせん」が行われました。きゅうしょくやそうじでも交流のある学年どうしでもあり、とてももりあがっていました。

 

 

 

 3時間目にたいいくかんをのぞいてみると、6年生がうんどう会にむけてダンスのれんしゅうをしていました。ダンスリーダーを中心にふりつけをおぼえていました。リーダーがぜんめんにかつやくするところに高学年らしさをかんじます。

 

 

うんどう会れんしゅうかいし!

 今日からうんどう会れんしゅうきかんがはじまります。5時間目にたいいくかんをのぞいてみると、4年生がソーランぶしのれんしゅうをしていました。

 

 話をきくしせいがとてもよく、いっしょうけんめいがんばろうとする気もちがかんじられます。いいひょうげんうんどうになるといいですね。

 

【保護者の皆様】
 10月29日(土)の運動会に向けて練習が始まりました。体操服の洗濯や水筒の準備、学年によっては衣装の準備等ご協力よろしくお願いいたします。

 

~6年生そつぎょうアルバムじゅんび~

 クラブやいいん会のしゃしんさつえいがすすんでいます。
 

6年生校外がくしゅう

 6年生が校外がくしゅうにいってきました。ごぜん中は「こっかいぎじどう」へ。見学前には、野田にゆかりのある国会ぎいんさんが、わざわざごあいさつにきてくださいました。
 

 「テレビでみたことある!」ニュースやきょうかしょで見たことのある場所に自分がいるというとくべつな体験だったとおもいます。

 

 おひるごはんは、ぎいんかいかんというところでハンバーグカレーをいただきました。あっという間に食べ終える人が多かったです。もくしょくを守りつつ、おいしくいただきました。

 

 

 ごごは、上野(うえの)にいどうし「西洋美術館(せいようびじゅつかん)」「科学博物館(かがくはくぶつかん)」「東京博物館(とうきょうはくぶつかん)」の中から、自分でえらんだところを見学しました。きょうみのあるところを見学し、学びをふかめていました。

 

 

 天気もよく、スカイツリーもよく見えました。6年生、マナーよく頑張りましたね!

 

1~3年生ぼうはんきょうしつ

 今日の下校前に1~3年生がぼうはんきょうしつにさんかしました。しやくしょの方がきてくださいました。

 

 

 ロックタウンの近くにある「まめばん」のことや青パトのこと、いかのおすしにこども110番などたくさんのことを教えていただきました。「いざ」というときにあわてることがないよう、「ふだん」からたいさくをしていきましょう!