清水台小学校からのお知らせ

2019年9月の記事一覧

ありがとうございます!!

 PTAバザーのためのたくさんの献品、ありがとうございます!

 明日の朝も昇降口で受け付けます。

 御協力お願いします!

 そして、今朝は「青空本屋さん」による読み聞かせがありました。

 また、あおぞらタイムの時間では紙芝居の「うらしまたろう」を

披露してくださいました。

 しかも、サンシンの演奏と歌唱つきで・・・!!

 すご~い!

けんしゅう

 今日は校内での研究授業を行いました。

【4年生 算数 がい数の表し方】

【2年生 国語 お話のつづきをかこう】

【6年生 国語 パネルディスカッション】

 たくさんの先生方が見に来たのでちょっと緊張しましたね。

 でも、とってもがんばりました!

ずぅ~

 1年生校外学習!

【「出発集会」 実行委員の大きな声がたのもしい!】

【「さるやま」  やっぱりかぶりつくように見るのねぇ~】

【「ふれあい」 ヒヨコやウサギ、モルモットにふ・れ・る!!】

【やっぱりランチタイムはいい顔してたなぁ~】

【お弁当も・・・「どうぶつえん」を意識してくださったのねぇ!!!】

 すご~い!

 帰ったら、お家の方にお礼をいいましょう!

 ありがとうございました!

 

 

風の音にぞおどろかれぬる

 5年生到着しました!

 たくさんの思い出を抱えて帰ってきました。

 到着式では代表児童から感想がのべられました。

 真っ黒に日焼けして、暑かったことでしょう。

 でも、到着集会の時間帯に感じた風はこころなしか、秋の気配がしました。

K・A・I・S・E・I

 5年生は林間学校二日目となりました。

 全員元気に朝を迎えることができています。

 午前中は「勾玉作り」「ディスクゴルフ」の体験をしました。

 このあと、昼食、そして退所式となります。

 あっという間の二日間ですねぇ。

版画教室

 4年生、今日から地域の方のご指導で版画に取り組み

はじめました。

 運動会で踊った「エイサー」や、清水台小ならではの

「バッパカ獅子舞」などを題材にして版画に挑みます。

 まずは下絵から・・・

 こんなステキな作品に仕上がるのですか!?

 みちのりは、けっこう遠い感じもしますけれど・・・、がんばれ4年生!

醍醐味(だいごみ)

 飯ごう炊さんで作ったカレーライス!

 おいしそうですねぇ~。

 外で作るカレーライスって、なぜかおいしいんですよね。

 アウトドアの醍醐味(だいごみ)です。

 昼食後はミニハイキングを実施しました。

 夕方になって、野田も雷がとどろきましたが、青年の家のある

茨城県も雨が心配されるので、夜はキャンプファイヤーにかわって

キャンドルサービスを実施します。

 

給食試食会

 今日は「給食試食会」が行われました。

 32名の保護者の方々にお集まりいただきました。

 栄養教諭の先生からクイズも出題されて盛り上がりました。

 肉味噌丼もたいへんおいしゅうございました。

 PTA教養部の皆さん、試食会の運営にご尽力くださり誠にありがとうございました!

しゅっぱーつ!

 5年生の林間学校がスタートしました!

 全員そろって元気に出発しました!

 

 新型の「あさかぜ号」(みずいろのバスです)を初めて利用します。

 いってらっしゃい! 午前中はカレーライスづくりです!

 

種の行方(ゆくえ)

 1年生が観察し続けたアサガオに種ができました。

 種の収穫です。

 このアサガオの種は、なんと! 4月入学予定の新1年生に

プレゼントされるそうです! すご~い!

 そして、アサガオのツルは、くるくる巻いて「リース」に仕上げ

ました! すっごーい!

 リースは1年生の教室前、廊下に飾ります。

りんかん

 5年生は明日から林間学校に出発します!

 体育館ではキャンプファイヤーの練習が行われていました。

 友だちと協力して楽しい林間学校にしましょう。

台風15号接近に伴う登校時刻の変更について

 9月6日(金)に、お便り及びメールで明日9月9日(月)の

登校に関するお知らせをいたしましたが、台風15号接近に伴う

情報から、市内(小・中学校共)一斉に登校時刻を10時と

変更いたします。

 明日は事故・けがのないよう十分に気をつけて10時に登校する

ようお願いいたします。

 

 なお、学童保育は臨時に8時から10時までお子さんをお預かり

します。

 

 また、10時登校が難しい場合(お仕事の御事情等でお子さんを

10時近くまで御家庭内で一人にしておけない等)は、清水台小学校

「図書室」で8時から10時までお預かりいたします。

 安全を第一に気をつけて登校するよう重ねてお願いいたします。

 

船を組む

 今朝は1・2年生の教室で「読み聞かせ」がありました。

 「青空本屋さん」の朗読、いつもひきこまれます。

 マルチルームに夏の工作物が展示されていることはすでにお伝え

しましたが、今日、「船」の模型を展示しました。

 清水台小のスタッフのどなたかが長い時間をかけて組み立てた

「船」です。

 この模型のほとんどは「木」「紙」「竹」でできています。

 プラモデルなんかじゃありませんよ。

 ガラスケース越しに、そっとご覧ください。

 どなたが組み立てたかって? それはご覧になってからのお楽しみ!

しらべました つくりました

 夏休み中(夏休み前から)、研究をした成果などが、

理科室に展示されています。

 また、夏休みの工作などはメディアルームに展示されています。

 ご来校の際はぜひお立ち寄りください。

 なお、学校代表の科学論文・標本・作品は、土・日曜日の二日間、

(7日・8日)市役所8階に展示されます。どうぞ御覧ください。