清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

11月1日(水)

11月に入りましたので、全校集会・児童集会がありました。

動画を作って伝えるなど、子どもたちの伝え方にも工夫があります。

2年生が生活科の学習で、1年生と交流しました。

1年生に楽しんでもらえるよう、おもちゃを作りました。楽しい時間となったようです。

10月30日(月)

 持久走大会に向けて外部の方との交流会を全学年で行いました。

いらっしゃったのは、東京国際大宇で箱根駅伝を走った、野田市役所の杉崎翼さんです。

杉崎さんは、清水台小の卒業生でもあります。

小学校の頃からのお話を聞いたり、走り方を聞いたりしました。

代表児童がシャトルランで杉崎さんに挑戦しました。子どもたちにとって素敵な時間になりました。

持久走記録会本番にも参加していただきます。

本番に向けて、みんなでがんばりましょう!

3年生が社会科の学習でスーパーマーケット見学に行ってきました。

普段見られないところも見られて、子どもたちにとって、貴重な体験になりました。

ベルク桜の里店の皆さん、そこにいらっしゃったお客様、ご協力ありがとうございました。

 

 

10月27日(金)

 市長と話そう集会があり、5,6年生が参加して、鈴木有市長さんに質問や提案をしました。

めったにお会いすることができない市長さんと関わることができるよい機会となりました。

10月25日(水)

6年生がフラッグフットボールをしていました。

体育専科の指導のもと、担任の先生も入って楽しそうです。

コロナ禍でしばらく少なくなってしまっていた話し合いや学び会いの活動もずいぶんと増えてきました。

絵画の学習も終盤です。素敵な作品がたくさんです。

2年生は、生活科の学習で1年生と遊ぶ準備を進めています。

ちょっとずつお兄さん、お姉さんです。