ブログ

カテゴリ:3年生

にじいろ本の会 朝のお話会

七光台小学校では、

PTAの方や、そのOBOGが参加する「にじいろ本の会」によるお話会が開催されています。

今回は、その企画の一つとして、校長先生が「はらぺこあおむし」の読み聞かせを行いました。

真剣に、楽しんでお話を聞く子どもたちの表情がとても素敵でした。

七光台小学校の子どもたちがたくさん本好きになってくれるとよいですね。

 

「にじいろ本の会」では、スタッフを常に募集しています。

ボランティアで読み聞かせや図書室の本の整理などを行っています。

ご興味のある方は教頭か教務の上園までお知らせください。

野田といえば~~? おみそでしょう!

しょう油の生産量が日本一の千葉県ですが、

みそ造りも盛んに行われています。

野田といえば大豆!町には豆バスも走っています。

さて、七光台小学校では3年生がみそ造りに挑戦しました。

東葛飾地域農林業センターに協力をお願いし、

大豆からおみそを作っていきます。

今回漬け込んだ大豆は、1年間学校で保管し、

4年生になった際におみそとして完成します。楽しみですね!!うれし泣き

右下の写真は、お礼のお手紙カレンダーになっています。

 

タブレットの活用 創作ももたろう!?

新しく学校に導入された40台のタブレットPC。

本校では、PC教室にタブレット貸し出し表を設置して、いつでも各教室で使えるようにしています。

3年生では、タブレットを活用した学習として、スライドショーを使った「ももたろう」のお話作りを行いました。

この活動を通して、タブレットの操作に慣れ、今後様々な教科の発表にタブレットを活用していく予定となっています。

ICT(Information and Communication Technology)機器の活用により目を輝かせて活動に取り組む子ども達は多くいます。上手に使って、学習の効果を高めていきます。