北部小学校ブログ

2019年11月の記事一覧

寒かった、けれど頑張って走りました!(持久走大会)

今日は、朝からどんよりとした曇り空でしたが、校内持久走を実施しました。

前半は1~3年生の低学年の部で、外での開会式を始めた途端、ポツポツと雨が落ちてきたので、急遽、待機場所は体育館にしました。

低学年の児童が走っているときは、それほど雨は気になりませんでしたが、4~6年生の高学年の部に入ると、やや雨が強まり、走れるかどうか危ぶまれました。しかし、なんとか最後の6年生まで予定通り実施することができました。

昨日夜も雨が降ったため、校庭や道路もあまり良いコンディションではありませんでしたが、子ども達は今までの練習の成果を発揮すべく、一生懸命走り抜きました。

持久走係の皆さんのお手伝い、そして寒い中、傘をさしながら応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

<見事1位となった児童>

1年男子 石川龍之介さん 1年女子 鈴木星菜さん

2年男子 黒川 颯さん  2年女子 前多李音さん

3年男子 知久侑樹さん  3年女子 本繁枇奈乃さん

4年男子 中村嘉希さん  4年女子 村松汐莉さん

5年男子 上原 陸さん  5年女子 齋籐楓夏さん

6年男子 上野恭太郎さん 6年女子 渡邉結衣菜さん

<6年生の手作り順位カード・・・ピンボケですが素敵なカードなので紹介します。>

  

担任の話によると、自分が作った持久走カードは、誰の手に渡るかわからないけど、もらった友達が嬉しいと思えるようなカードにしようと伝えて作らせたそうです。

 

 

5年生 校外学習

昨日、5年生は校外学習で川口市にあるスキップシティーに行ってきました。

スキップシティーには「川口市立科学館」「彩の国くらしプラザ」「映像ミュージアム」の3つがあり、全て体験してきました。

川口市立科学館では、クラスごとに塩の水溶液から塩の結晶を取り出す実験やふりこの実験を体験し、グループごとに展示室を見学しました。実験や見学を通して、科学の不思議や面白さに触れることができたようです。

     

彩の国くらしプラザでは、ゲーム感覚で、消費者としての日常生活の様々な場面をシュミレーション体験しました。

  

今回の校外学習は、映像ミュージアムでの体験がメインだったのですが、そこでは、映像の編集、合成映像の体験、そしてスタジオ収録体験をしてきました。特にスタジオ収録体験では、キャスター、ゲスト、フロアディレクター、スイッチャー、オーディオミキサー、VTR、テロップ、カメラマンのいずれか一人一役担当して、短いニュース番組を製作しました。みんな、「すごい緊張する~!」と言いながらも、その役になりきっていました。グループごとに製作体験したので、「〇〇さんのあんな真剣な顔、初めて見たよ~。」などとモニターを通して友達の製作の様子も楽しんで見ていました。できあがった番組は、DVDに編集してもらったので、後日みんなで鑑賞する予定です!

          

一日、盛りだくさんな体験をすることができ、帰りのバスの中では、ちょっとお疲れの様子でした。

 

6年陶芸教室 & 4年社会科見学(クリーンセンター)

今日は、毎年恒例となっている6年生の陶芸教室の1回目がありました。

6年生は、5年生の時にマイカップを製作していますので、今回はお皿と自分の将来の夢を形にしたものを製作しました。

2時間という短い時間でしたが、みんな集中して作業に取り組み、2つの作品を上手に作りました。作品は数日かけて乾かした後、窯に入れて焼いていただきます。そして、焼き上がった作品には2回目の際に色を塗り、更に焼いていただいて完成です。できあがりが楽しみです。

        

<金井先生の最近の作品・・・製作途中>

    

 

4年生は、社会科見学(野田のクリーンセンター)に行って来ました。

ここでは、ゴミの分別が行われ、分別されたゴミは更に別の施設に送られ再分別されるそうです。今日は、プラスチックゴミを分別する作業を見学しました。

ビデオ視聴後、センター内で作業する様子を見学しました。分別作業は本当に大変な作業だそうです。今日の見学を通して、子ども達が少しでもゴミを減らそうという意識を持ってくれたらいいなと思います。

     

 

 

1年生 秋探し

昨日、お天気は良かったのですが、北風が強く、外に出ると思わず肩をすくめてしまうような陽気でした。そんな中、寒さにも負けず、1年生は秋探しをするために元気に清水公園へ出かけました。

どんぐりや松ぼっくり、木の葉などをたくさん集めて帰って来ました。そして、「ほら見て、こんなにたくさんとってきたよ!」と校長に見せてくれ、「お土産だよ、あげる」と、どんぐりをくれました。すると周りにいた子ども達が、次々に「私もあげる!」「ぼくもあげる!」と木の実やら葉っぱやらをくれました。本当にかわいらしい子ども達です。

          

 

情報モラル教育講演会 & 食育の日

今日も盛りだくさんな一日でした。

午前中、5・6年生および保護者の方々を対象に「情報モラル教育講演会」が開かれました。

ストップイットジャパン株式会社代表取締役の谷山大三郎先生が講師として来校され、とてもわかりやく、そして楽しくお話をしてくださいました。保護者の方々から、感想を書いていただきましたので、一部紹介いたします。

<保護者感想>

・問題点の原因を自分で考えさせていたのが良かったです。上から目線で知識や正解を押しつけるのではなく、子どもの自主性や考える力をうまく引き出していたので、興味を持ちながら聞けたと思います。・・・スマホ利用率も高そうで、私が思っていたより大人に近づいていると思いました。・・・とてもよい講師の先生でした。

・3年くらい前に同じような講習会に参加しましたが、その頃とは大きく環境が変化していることに驚きました。家に帰って子どもとテーマを共有し話し合いたいです。

・私自身、スマホのアプリ知識はあると思っていましたが、小学5年でも思っていた以上にスマホを持っていて、いろいろなアプリのことを知っていることに驚きました。

・息子達がゲームのルールを守ってくれず困っていました。もう一度ちゃんとゲームについて話し合いたいと思いました。

・家族からの忠告にはなかなか耳を傾けないので、専門的な先生より話をしていただき良い機会だと思いました。

・今日の話で、スマホは使い方によっては怖い面が多くある事がわかってくれたと思います。

・外遊びで身につく将来の為のスキルのお話も、子どもにしてみようと思います。

    

     

 

野田市では、「見つけるのだ!食べるのだ!のだの恵みを味わう給食の日」と題し、本日、野田産の食材を使った給食を、市内全小中学校統一メニューで提供しました。野田の旬の食材や特産物を味わいながら、子ども達に食への興味や関心を高めてもらうことを狙いとしています。今年度は、メニューのうち主菜について、本校の保護者でもある小堀さん(中華料理店オーナー)がレシピ『鶏肉の黒酢あんかけ~野田産の野菜を添えて~』を考案されました。

今日は、考案者である小堀さんご夫妻と、野田市教育委員会より4名が来校され、6年生の子ども達と一緒に、給食を試食されました。初めてのメニューをみんな味わって食べていました。食べ終わった後の子ども達は、とても満足そうでした。

    

 

 

 

市民駅伝大会 & 北部地区福祉まつり & あおいそら運動推進大会

昨日、「第33回野田市民駅伝競走大会」がありました。

開会式では、昨年度本校の男子Aチームが優勝したので、6年生の上野恭太郎さんが選手宣誓を務め、立派にその大役を果たしました。

市内全体では、男子は全部で46チーム、女子は42チームが参加して競い合いましたが、本校は男女とも3チーム(1チーム5人)ずつ出場し、どのチームも5人が襷をつないで良い結果を出すことができました。

特に男子Aチームは4位、女子Aチームは7位と好成績を残すことができました。結果はどうあれ、これまで仲間と一緒に毎日一生懸命練習に取り組んできたことは、様々な意味で子ども達を成長させていることと思います。

保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

         

 

学校では、朝から「第18回北部地区福祉まつり」が開催され、本校の音楽部が出演しました。市内音楽会で演奏した2曲を披露し、地域の方々より、素晴らしい演奏でしたとお褒めの言葉をいただきました。地域の方々に聞いていただき褒めていただくことで、子ども達はさらに自信につながったのではないかと思います。

 

午後は、興風会館にて「第38回あおいそら運動推進大会」が開催され、本校の1年生鈴木星菜さんと6年生の齋籐謙太さん(当日私用にて欠席)が、保護者の部では菊田亜矢子さんが、実践文で表彰されました。

表彰式のあとは、北部中学校吹奏楽部の演奏がありました。本校の卒業生もたくさんいて、立派に成長しているなぁと感心させられました。

  

 

校長は、3つの会場を行ったり来たりと慌ただしかったのですが、子ども達の活躍が見られ、充実した一日でした。

 

卒業式に向けて & 1年生公園たんけん

11月も半ば。6年生は、昨日より卒業アルバム作成のための写真撮影が始まりました。

卒業まで残り約4ヶ月。残り少ない小学校を、一日一日大切に過ごして欲しいと思います。

さて、卒業式の際には、体育館にたくさんの花を飾りますが、その準備が着々と進んでいます。ステージ前には、毎年、桜草、菜の花、麦などを飾るのですが、どれも、業務員さんが夏休み明けぐらいに種まきを始め、卒業式の時期に丁度良い状態になるよう日々様子を見ながら育ててくれています。卒業式は、こうして全職員が力を合わせて作り上げていきます。

<桜草>

<麦と菜の花>

  

 

1年生は、生活科の学習で、光葉町の3期公園に出かけました。子ども達にとってはお馴染みの公園ですが、クラスのみんなで遊んだり、花や木の実を見つけたりして、とても楽しそうでした。

  

 

北小フェスティバル

11月9日(土)、素晴らしい秋晴れのもと、子ども達が楽しみにしていた「北小フェスティバル」が行われました。

午前中は土曜授業でしたが、子ども達はなんとなくそわそわして集中できない感じでした。特にプレハブ前では模擬店の準備が始まっていて、おいしそうな匂いが漂っていましたから、5年生は休み時間に出てきて“おなかすいたな~”などと言いながら、模擬店の準備の様子を見ていました。

土曜授業が終わると、バザーの会場である体育館への通路には長い行列ができ、開場されるやいなやバザーや駄菓子屋さんは大いに賑わいました。そして、子ども達は模擬店で購入したやきそばや豚汁など、友達や家族とおいしそうに頬張っていました。

美味しい食べ物でお腹を満たした後、先生方が中心となったゲームコーナーや体験コーナー、児童会が考えたミニゲームコーナー、レク協会の方々によるバルーンアートなど、時間ギリギリまで子ども達は楽しんでいました。

PTAの本部役員さん、フェスティバル部や係の皆さん、学級委員さん、何ヶ月も前から計画・準備をありがとうございました。また、当日は、おやじの会の皆さんや地域の皆さん、レク協会の皆さんにもご協力いただき、フェスティバルは成功裏に終わらせることができました。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。