北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

3年生 市内めぐり

昨日、3年2組、一昨日、3年1組が市内めぐりに行ってきました。

午前中は、関宿城博物館へ。一度学校へ戻り、給食後、南部工業団地、今上の水田地帯、醤油工場を車窓より見学し、市役所庁舎見学をしました。

同じ野田市でも地域によって様子が全く違うことに気づくことができました。市役所8Fからは、スカイツリーも見えて喜んでいました。

熱心にメモを取っていましたので、見学してきたことを社会科の学習に生かしてくれるものと期待しています。

歯科検診

昨日、4年生と3年2組、本日は、1・2年生の歯科検診がありました。

歯科医の先生が「むし歯がある子が少ないですね。」とおっしゃっていました。

毎日きちんと歯みがきを行う習慣が身についている子供たち。保護者の皆様のおかげですね。

 

市内陸上大会

昨日、第73回野田市小学校陸上競技大会が行われました。

結果は、女子優勝・男子2位・総合2位という見事な成績でした。

選手の感想は、「くやしかった。」と言う人がたくさんいました。総合2位という見事な結果なのに、優勝できなくてくやしかったということでしょう。くやしいという気持ちが次への努力へとつながります。素晴らしい子供たちだなあととても感心しました。

今日は、昨日学校で応援してくれた仲間への報告会を行いました。

友達の健闘を祝福し、大きな拍手で讃えていました。報告を受けた皆さんも「次こそは僕が、私が、選手になるぞ。」という強い気持ちを持ったことと思います。お互いに、また次の目標に向け頑張ってほしいです。

ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

6年生は、野田警察署生活安全課と東葛地区少年センターの方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物は世界の国々で深刻な社会問題となっているそうです。日本でも例外ではなく、薬物の汚染は私たちの身近にせまってきているとのことです。薬物乱用を防止するためには、薬物の恐ろしさを正しく理解し、薬物に関する正しい知識を身につけることが大切です。今日は小学生にも分かりやすく説明していただきました。

最後に「有機溶剤(シンナー、トルエンなど)」の実験を見せていただきました。発泡スチロールに有機溶剤を注ぎます。すると、発泡スチロールはみるみる溶けていきました。脳は、発泡スチロールと同じような成分でできているそうです。有機溶剤は、脳も溶かしてしまうということです。薬物の恐ろしさを感じました。

「薬物乱用!ダメ!絶対!」ということをしっかり覚えておきましょう。

プール掃除

先日の放課後に先生たちでプール掃除を行いました。

1年間で溜まった泥や落ち葉で一杯だったプールが先生たちの頑張りできれいになりました。

皆さんが楽しく泳ぐ姿を思い浮かべ、頑張りました。

暑くなってきましたので、プール開きが楽しみですね。

スポーツフェスティバル

21日(土)に令和4年度スポーツフェスティバルを行いました。

元気一杯の3・4年生の北小ソーラン

北小のかわいいツバメたちです。低学年の部の途中からあいにく雨が降ってきてしまいました。

高学年の部は、残念ながら延期となりました。平日だと見に来られない方も多くいたと思います。誠に申し訳ございませんでした。

本日、青空の元、高学年の部を実施することができました。さすが高学年という素晴らしい演技・競技を見せてくれました。

保護者の皆様、PTAの係の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。

陸上競技場練習

14日に予定していた陸上記録会が雨のため中止になってしまいました。そこで、北部小は競技場が近いという地の利を生かして陸上競技場に行って練習を行いました。走りやすいグランドで、好記録が出たようです。大会本番も自己ベストを目指して頑張ってほしいです。

  

 

 

PTA除草作業

運動会に向けて、PTAの係の皆さんが校庭や花壇の除草作業を行ってくださいました。

皆さんが黙々と作業をしてくださったおかげで、とてもきれいになりました。

ありがとうございました。

 

リコーダー講習会

昨日、東京リコーダー協会から講師をお招きし、3年生のリコーダー講習会を行いました。

はじめに、リコーダーの楽しさを知ってもらいたいということで、「崖の上のポニョ」や「ピタゴラスイッチの曲」など子供たちもよく知っている曲を演奏してくださいました。リズムに乗りながら楽しそうに聞いていました。次に、指遣いや息の吹き方について指導してもらいました。最後に、子供たちが使うソプラノリコーダー以外のアルトリコーダーやテナーリコーダーを紹介していただきました。その大きさに歓声が上がりました。

きっと「私も講師の先生のように上手に演奏できるようになりたいな。」と思ったことでしょう。頑張って練習してくださいね。

 

運動会練習

21日の運動会に向けて運動会練習が始まりました。

どの学年も一生懸命に練習しています。

今年の運動会も低・中・高の学団別の開催となりますが、子供たちの演技・競技を楽しみにしていてください。