市貝小ニュース

2022年11月の記事一覧

5年 総合

本日 田中一三先生が来校し、総合の学習「オオムラサキの幼虫」について学びました。

本物のオオムラサキのさなぎを触ったり見たりできました。

「すごい。」と感動していました。

(この後、学校林でも8匹の幼虫を見つけたそうです。昨年度 幼虫の住処、いわゆる落ち葉のプールを作成したことで エノキの葉っぱが飛ぶことなく木の下に重なり、根元の北側にあちエノキの葉に幼虫がいるとのことでした。)

これが幼虫。背中の模様の数で分かるそうです。(田中先生に教えていただいた)

こっちは オオムラサキの幼虫に似ているゴマダラチョウの幼虫」。ツノが可愛いです。

 

読み聞かせ(校内読書週間)

朝の学習で 先生方より読み聞かせをしていただきました。

いろいろな先生から本を読み聞かせしてもらいました。 本に親しんでもらえたようです。

さつまいもの収穫(1・2年生)

11月9日(水)の5校時に、1・2年生がさつまいもの収穫をしました。さつまいもを掘るのは大変そうでしたが、大きなさつまいもをたくさん収穫することができ、大喜びでした。これまでお世話になった川上さん、小室さん、ありがとうございました。

研究授業(2年2組)

本日、2年2組で算数の研究授業を行いました。

かけ算の活用場面についての授業でした。ICTを活用して2年生も一生懸命学習していました。

各自で真剣に問題に取り組んでいました。

グループで真剣に話し合っています。

本校では引き続き互いに授業を見合って教師の指導力向上に努めます。

F先生、お疲れ様でした。