2年生

新規日誌2

3/14(2年生)

あっという間に春が来ましたキラキラ

ところどころ梅が咲いているのも見かけて、桜が咲くまですぐだなと感じました。

 

そんな今日は

✴外国語活動

怒濤のようにやっている外国語活動。今日はanimalについてやりました。

神経衰弱をやったり、ジェスチャークイズをやったり、相変わらず外国語活動は大盛り上がりです。

 

✴休み時間

最初は一輪車を使って鬼ごっこをしていましたが、いつの間にか、髙鬼になってました期待・ワクワク

 

 

3/11(2年生)

今日は、3.11。11年前はあっという間です。

今日の半旗。理由も含めてお話ししました。

12:00には全校生徒で黙祷をしました。

 

✴あおぞらタイム晴れ

天気がよく、気温も上がった一日でした。外で遊びたい子たちとケイドロ。

1年生も混ざってみんなで汗をかきながら遊びました。

 

✴花壇

2年生の前の花壇で育てているパンジー王冠

正門前の花壇が少し寂しいとのことで、元気なお花をお裾分けしました。

2年生も草むしりや水あげを頑張っていたので、嬉しいです。

 

✴残り・・・

残り8日。あっという間です。体育の時間にみんなでパシャリ視聴覚

3/8(2年生)

久しぶりになってしまたので、いくつかまとめて・・・

 

✴6年生に

もうすぐ卒業式ということで、図工の時間に、廊下に掲示するメッセージを作りました。

ハートにメッセージを書き、丁寧に切り、終わったら色を塗って・・・

 

図工の先生がこんなふうに仕上げてくれましたキラキラ

手紙からたくさんのハートがハート

 

✴外国語活動

アルファベットを学習しました。みんな知っていてスムーズに言えるように花丸

そんなアルファベットでビンゴ大会を開催!!

ビンゴになったらシールをゲットしました星

 

✴国語

「すきな場しょを教えよう」の学習も大詰めです。

今日は、みんなに紹介しました。家やおばあちゃんち、水族館などさまざまな場所が上がりました。

 

今日は久しぶりに30人全員が教室にそろいました。

残り11日・・・

荷物も持ち帰り始めています。ご自宅でも中身の確認や整頓をお願いいたします。

3/2(2年生)

✴6年生を送る会

本来なら、体育館に集まって6年生を送る会を行う予定でしたが、こんな状況下なので2年生は教室からリモートで参加しました。「銀河鉄道の夜」をリモートで観劇しましたが、内容が難しく、たくさんのはてな?が浮かんでました。

あらすじは話をしましたが、よければご自宅でも見てみてください!

 

その後、6年生からプレゼントのお返しが!(2年生からは一言メッセージを送っています。)

大切に使わせていただきます。

 

✴外国語活動

今日は「food」について学習しました。オムレツやパフェ、ステーキなどいろいろな食べ物を言えるようになりました3ツ星

お店に来た設定で、何がほしいか言えるようになりました花丸

ご自宅でもぜひ練習して見てくださいピース

 

✴お掃除隊

今日から清掃がんばり習慣が始まりました。今日は、くもの巣取り、サッシの掃除に力を入れました上手上手に掃除しているみんなの姿です。

2/28(2年生)

✴下野教育美術展

先日、インターパークで開催しているので、見てきました。

2年生でも入賞して子が花丸

おめでとうございます。

 

✴生活科

「これまでのわたし これからのわたし」を引き続きやっています。

今日は、接触を防ぐためにクロームブックをつかいました。

みんなのをみることができ、いいねを押したり、コメントをしたりしました。

みんなの成長を見ることができ、とてもうれしかったです。

 

✴休み時間

今日はけいどろを子どもたちとやりました。みんな俊敏すぎて、何度も捕まり、逃げくたくたでした心配・うーん

久しぶりに体を動かしてすっきりしました。

 

 

2/25(2年生)

✴もうすぐ・・・

 

もうすぐ3年生になります。3年生はどんなイメージ?、3年生になるまでにレベルアップすることはなんだろ?と

聞くと、写真に載っていることがあげられました。

みんなで月曜日からレベルアップしていこう!

 

✴初!!!

今日は2年生になって初めて!!

給食全員完食しました王冠

野菜が苦手な子は少し減らし、牛乳が苦手な子も頑張って全部飲みよく頑張りました花丸

また、あと一回でも全員完食できる日がありますようにピース

2/21(2年生)

今週の登校は4日・・・あっという間ですね。

 

✴賞状伝達

リモートで賞状伝達を行いました。2年生からは7名賞状が!!お祝い

夏休み、冬休みに頑張った証です。

明日、賞状をお渡しする子もいます。

 

✴休み時間

今日の昼休みはこんな感じでした。

ひっつき虫になったり、きれいにスリッパを並べる姿を発見したり3ツ星

こんな2年生とも残りが少ないのは少し悲しいです心配・うーん

 

✴残り!!!

体育の時間にみんなでパシャリ視聴覚 全員はそろっていませんが、みんなでとる機会を増やしていこうという担任の勝手な思いから。

残り21日イベント

2/17(2年生)

 

✴図工

紙コップを使ってクラッカーを作りましたイベント

かわいい絵、かっこいい絵、を紙コップに書いたり、マスキングテープを貼ったりデザインして、輪ゴムをつければ完成!!

中には折り紙など飛ばしたいものを作りました。

 

今日持ち帰っていますので、ぜひ遊んでみてください了解

 

✴休み時間

今日配布したパンフレットに載っていた生き物の長さが2mとなっていて、一緒に1mものさしを使って大きさを実感してました。「先生より40cm大きい!」など既習事項を生かす場面になりました。

 

2/16(2年生)

リモート保護者会、大変お世話になりました!!

トラブルもあり、ご迷惑おかけしました・・・。

 

✴算数

「1000より大きい数」の学習を行っています。

この集合体1万あります・・・集合体恐怖症の人にはなんともつらいですが、いくつあるのかを考えました。

「考えを書く」ということに2年生になったときは苦戦していましたが、今は言葉、図を使って上手に説明することができるようになってきました花丸

 

✴ギャラリー

廊下に図工で作った作品を展示しています。初めて使ったカッターでも上手に窓を作ることができました。

学校に来ていただき機会がなく、見ていただけないのがとても悲しいです困る

 

✴休み時間

今日の休み時間、持ってきた小さいときの写真を見たり、みんなのうたを見たり。密にはならないで!と思いつつ、仲の良さがうかがえる一コマでした。

 

2年生も残り24日です。毎日が楽しいな、2年生いいなと思える日々になりますようにハート

 

2/14(2年生)

✴体育

跳び箱をやっています。「3段は余裕だよ!」とぴょんぴょんと飛んでいます。

片付けもみんなで協力して了解立派な2年生です。

 

✴業間には「お話の会」がありました。

「自分の敵はだいたい自分」、「弱い心に負けない心を」とお話をしていただきました。

楽しいことばかりではないけど、大人も負けてしまうけど、少しずつ負けない心をもってほしいと思いました。

 

✴生活

「これまでのわたし これからのわたし」の学習を引き続き行っています。

ご協力いただいた使っていたおもちゃや洋服をみんなでどんなものがあるか見ていきました。

学習端末機を活用し、写真を載せ、コメントやいいねをしていきました。

手作りの洋服や人形まであって、思いがこもっていて、大切につかっていたのだなと思いました。

 

 

2/10(2年生)

✴国語

「この人をしょうかいします」の学習の様子

初任者指導の先生に聞いてもらうよ!覚えてくるんだよ!と言うと、家でも練習し、長い文章を覚えてきた子がたくさんいました!!

初任者指導の先生も「すごいね!」「声のものさし4で上手だった」と誉めていただきました花丸

 

❀図工

カッターを使った作品を作成中・・・

自分が作りたい窓の形にカットして、

 

きれいに切れたら、窓が開きました!

 

中に絵をかいたら完成!

カッターを使うときの約束を守り、丁寧に作ることができましたピース

2/3(2年生)

✴国語

「おばあちゃんに聞いたよ」の学習でいろはかるたと市貝小かるたを行いました。

約束を決め、みんな真剣モード驚く・ビックリ

 

❀図工

初めて!!!カッターを使いました。しっかりみんなで使い方を確認し、練習として直線、なみなみ、しかく、ジグザグなどをきりました。上手な子がたくさん!!!来週の作品作りが楽しみです笑う

2/1(2年生)

✴算数

箱の形の学習を引き続き行っています。

今日は、辺、頂点について学習しました。こんな物を使って・・・

教科書に記載されている物を作ってきました!!

粘土が頂点、ひごが辺ということが分かったと言ってました。実物を使うのは大切なんだなと実感しました鉛筆

 

✴拍手王冠

給食終了後、、、こんな姿を発見しました眼鏡

市貝町立図書館からお借りしている本を、整頓している姿3ツ星

どの本があるのか確認しながらきれいに入れていました。

他にもトイレのスリッパを並べたり、学級文庫の整頓をしたり、、、

自分から進んでできる子が増えてきました花丸

 

 

1/29(2年生)

✴オンライン授業練習

 

お休みの中、オンライン授業の練習にご協力いただきありがとうございました。

無事、全員とつなげることができました。

普段はマスク姿の2年生としか会えないので、マスク外したみんなを見ることができてうれしかったです喜ぶ・デレ

 

思っていたより長くなってしまいましたが、、、ありがとうございました。

また月曜日に!!ピース

1/28(2年生)

✴体育

最近なわ跳びをやっています。

縄跳び検定で知らない技名「そくしん」や「ギャロップとび」

知らない技はやってみましたが、そくしんは「難しい!!!」、「できないよ!!!」と

「お母さんできる!」という子もいたので、練習の成果が楽しみです王冠

 

明日はオンライン授業の練習です。

子どもたちにやり方は教えてありますが、今日配布したプリントをご覧の上、お忙しいとは思いますが、ご協力お願いします。

1/27(2年生)

✴算数

「はこの形」の学習に入りました。新しく「面」と言う言葉を学習し、持ってきた箱で面を書きました。

 

✴図工

粘土で思い出を作りました。お正月のおせちやもちつき、SLをみたことなど細かいところまで上手に作っていました。

 

さらに、映画を見に行った!呪術〇戦のこのシーンだよ!!と説明をしていました。

びっくりするくらい上手です了解

1/25(2年生)

✴国語

かさこじぞうも終盤・・・

最初は「ほんにのう」など普段使わない言葉ばかりで音読も戸惑いがありましたが、「声のものさし4」で音読しようと意識しました。家での練習の成果もあり「じょいやさ じょいやさ」や会話文が感情を込めて上手によくことができるようになってきました了解

 

代表で読みたい人と聞くと積極的にできる人がたくさん3ツ星

素晴らしい2年生ですイベント

1/17(2年生)

✴避難訓練

今日は火災発生時の避難訓練をしました。

合い言葉の「お・か・し・も・ち」

2年生はみんな言うことができました3ツ星

防火扉の通り方の練習もしました。通るところが高いので、つまずかないように注意・・・

訓練後はそれぞれどのくらいできたか考え、「し」のしゃべらないがなかなかできないとのことでした。

半分以上はできていたので、4月の避難訓練よりは成長了解

1/14(2年生)

3学期が始まって、第1週目が終わりました。

 

今週は・・・

✴図工

引き続き紙版画を行っています。

完成が楽しみだなと思っていたら、、、あっという間に完成した子がたくさん!!

まだの子も一つ一つ丁寧に作り上げています。

 

終わったらきれいに掃除まで了解

 

✴算数

九九の表を習い、規則を見つけました。「なるほど~!!」と思うようなきまりを見つけている子もいて感心しました。

 

今日はさらに50マス計算をしました。

上がりは言えてもバラになると大苦戦の子も・・・バラの練習も大切ですね。

引き続き練習をお願いします。

 

✴おまけ✴

今日の給食ではJAはが野いちごプレゼントがありました。一人二個ずつピース

おまけがたくさんきて、おかわりしている子もたくさんいました!

中には3個おかわりした子も驚く・ビックリ

苦手と言っていた子も「おいしい」と食べていました花丸

※給食時のためマスクを外しています。

1/11(2年生)

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

✴転入生

今日から一人増え、30人で3学期をスタートしました。

帰り際にパシャリ視聴覚

 

ちょっとした遊びとして「たんていごっこ」をしました。みんなで自己紹介をし、お正月にしたことを聞いたり、話をする機会をもおけました。

 

✴始業式

新型コロナウイルス感染予防のため、またまたリモートで始業式を行いました。

校長先生からは

1.目標をしっかりもつこと

2.しなければならないことを先にすること

3.頭や体心をみがききたえること

とお話をいただきました。一つでもできるようになってほしいと思います。

 

2年生も残り50日ほど、、、

えガオーで過ごせますように

12/24(2年生)

✿二学期最終日

 

✿お楽しみ会(12/23実施)

クリスマス会としてドッジボール、なんでもバスケットを行いました。2年生全員で大盛り上がり!!

なんでもバスケットではみんな鬼になりたくってしょうがない様子が見られました。

 

✿最後バタバタしちゃったけどみんなでハイ、チーズ!

 

2学期も大変お世話になりました。

よいお年をお迎えください。

12/22(2年生)

今日の2年生は・・・

 

✿外国語活動

ALTの先生が作ってくれたサンタやトナカイの被り物をして授業!

今日はクリスマスゲームを行いました雪

スノーボールリレーとだるまさんがころんだをやりました。

スプーンにボールをのせて運ぶのに大苦戦戸惑う・えっ

楽しみながらできました。

 

✿ICT

特別授業でクリスマスカードを作りました。

思い思いにクリスマスの絵をかいて、テンプレートに貼りましたイベント

いろんなアイディアがあり、2年生らしいかわいいカードができました花丸

 

✿お掃除

放課後にワックスがけをしました。そのための机運びや床拭きを5年生に手伝っていただきながらやりました。

1学期にもやりましたが、そのときよりみんな成長しスムーズに!丁寧に行うことができました花丸

5年生でお手伝いに来てくれた5人もありがとうピース

明日からきれいになった教室で残りの2年生を有意義に過ごしましょう晴れ

 

 

 

12/20(2年生)

今日の2年生は・・・

 

✴体育

ボールゲームを始めました。できるよ!って子たちをリーダーにし、チームごとにパスの練習をしました。蹴れるようになった!と言う声が聞こえてきて上達の速さにおどろき・・・驚く・ビックリ

 

✴国語

「ありがとう」をつたえようの学習でお手紙を書きました。おうちの人や友だち、いとこ、先生に書き、完成した子から渡しました。担任ももらいとてもうれしかったですハート

 

✴おまけ✴

2時間目の体育が始まる前にみんなが見つけた霜柱雪

今日は氷点下だったので大きいものをたくさん見つけました。

12/16(2年生)

今日の2年生は・・・

 

✴学力テスト

15日、16日は学力テストを行いました。初めて問題用紙と解答用紙が別で練習したときは戸惑ってましたが、両日集中して行うことができました花丸

苦手だなと思うところは復習して、次につなげてみてください1ツ星

 

✴図工

引き続き紙版画をしています。先週まで顔を作っていたけど、ついにからだを作り始める子が増えてきました急ぎ耳をつくるのが難しい~と友達からアドバイスをもらっている子もいました。完成は年明けになるかな・・・晴れ

 

✴算数

今日から「長いものの長さ」の学習が始まりました。今まではcm、mmを習いましたがmが登場キラキラ教室にあるだいたい1mのものをたくさん探しました。

 

ご自宅でも探してみてくださいピース

12/13(2年生)

今日の2年生は・・・

 

✴賞状伝達

二年生からは7人が表彰されました花丸

それを見た子は「賞状ほしい~」と言っていたので、これから何かを頑張る糧になればと思います。

今日賞状を渡し忘れてしまったので、明日渡します。

 

✴体育

持久走大会にむけて体力作りを始めています。元気っ子コースを走り、なわとびをし「つかれた~」の声がたくさん・・・

明日の業間は体力作りなので体育着で、みんなファイト!お知らせ

 

✴昼休み

「一輪車できるようになったからみて!」と言われ、見に行ったら大成長興奮・ヤッター!

鬼ごっこをみんなとして担任はバテバテです戸惑う・えっ楽しい昼休みでした。

12/9(2年生)

今日の2年生は・・・

 

✴算数

担任の初任者指導の先生に、算数カレンダーを教えてもらいました。今まで習った、たし算、ひき算、かけ算、水のかさ、時計などを使って表していきました。みんな考えるのみ苦戦していましたが、楽しんでできました。

 

✴全校ボランティア

先週は特別日課であまりお掃除ができなかったので、いつも使っている2年生教室、低学年資料室、廊下をきれいにしました。ボランティアだから自分から汚れているところを気付いてきれいにできるといいねと話をしたら、みんな積極的に掃除をすることができました。こんな姿の2年生を見ることができてとてもうれしかったですピース

 

✴図工

紙版画を学習しています。前回の下書きをもとに今日は紙を切り始めました。書いて消して、また書いて、上手に書いたらはさみで切って、とても上手に作れていました。完成はまだまだ先ですが、とても楽しみです。

12/7(2年生)

今日の2年生は・・・

 

✴国語

「同じところ、ちがうところ」の学習をしています。似ているけど、ちがうものを探し、同じところと違うところを見つけました。

ハムスターとモルモット、サメとイルカ、教科書とノート

みんないろんなものを見つけることができました。

明日は、これを元に文章を書いていきます。

 

✴人権

今週は市貝小の人権週間です。「にじいろのさかな」というDVDを見ました。

仲間同士で助け合ったり、思いやりのきもちと感想が出ました。

 

明日はまたべつのDVDを見る予定です。お楽しみにピース

12/6(2年生)

個人懇談お世話になりました。

久しぶりの更新になってしまったので、近日の様子をまとめてお伝えします動物

 

✴図工

紙版画を始めました。まずは下書きかた・・・人の目はキラキラでかかないよ?よく見て?と言われ、みんな上手に目や鼻をかくことができました。

 

✴体育

走ったり、ジャンプしたり・・・体力づくりで縄跳びをしたり

今日は2学期終わるまでに体育でどうなりたい?と聞くと、早く走れるようになりたいと言う声が多かったです。

みんなでどうすれば早く走れるのか伝え合いました。

写真は12/3(金)の時のものです。

 

✴国語(12/1,2)

「たからものをしょうかいしよう」が無事終わりました!!

みんなのたからものを知ることができました。上手に発表することができることができ、成長を感じました。

 

✴学力テスト(12/6)

国語を全部解いてみました。今までに解いたことのない形式で戸惑う児童もいましたが、一つ一つ分からないところを解説しながら行いました。ご自宅でも復習をお願いします。

 

 

11/29(2年生)

今日の部屋は・・・

①国語

保護者の皆様にご協力いただいた写真を使って、発表をしました。

最初は練習を隣同士で行い、その後、みんなの前で発表しました。

写真を電子黒板で映し、みんなは「かわいい!!」、「すごい!!」といっていました。

 

続きはまた水曜日にやります喜ぶ・デレ

②表彰

読書作文コンクールで3人が努力賞をいただきました。

これからも本を読んで、いろいろ考えることができますようにハート

11/24(2年生)

本日の部屋は・・・

①算数

 今日の算数は8の段。学力向上リーダーの先生が授業を行ってくださいました。

たこの足を使って問題を解きました。みんなおはじきや図、絵、言葉で説明していました。「8のまとまり」を作って考えることができました。

②人権

 市貝小の人権週間に合わせて、自分のいいところ、友だちのいいところを書きました。まだ途中ですが、完成後、教室に掲示します。個人懇談に間に合いますように・・・戸惑う・えっ

 

 

11/22(2年生)

先日の運動会お世話になりました。

Mela!は本当に上手でまた見たいと思いました。

白組が優勝で、悔しい思いをした子もいましたが全員で楽しめたと言っててよかったです。

帰る直前にみんなでパシャリ視聴覚

 

今日は疲れが抜けない子もいましたが、元気いっぱいでした。

かけ算では全員がミニ先生になり、言う練習をしました。問題もできた子が分からない子を教え合っている様子が見られました。

ご自宅でも2から7の段の練習をお願いします。

 

11/12(2年生)

今日は快晴の中、SL体験に行ってきましたバス

初めてSLに乗る子が多く、あの有名なアニメの〇限列車だ!!!と。

SLに乗ったという感動でみんなハイテンションでした笑う

 

市貝小の前を通り過ぎるときは、学校のみんなが手を振ってくれましたピース

茂木駅到着後は、乗っていたSLと記念撮影視聴覚

 

※記念撮影のため、マスクを外しています。

 

 

 

お昼を食べた並松公園では、思いっきり長い滑り台や遊具で遊んでいました。

 

今日はみんな思いっきり楽しんできました。安全に行って、帰ってこれてよかったです。

通過するところで手を振ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

みんなとても喜んでいましたハート

 

★おまけ★

お弁当では、SLやさまざまなキャラ弁があり感動していました!

※昼食のため、マスクを外しています。

10/20(2年生)

今日は防犯訓練を行いました。

昨日内容を話して、怖がっている子もたくさん、、、

静かにバリケード作り、カーテン締め、カギ締めを行うことができました。

講話では「いか・の・お・す・し」についてお話をしていただきました。

 

算数の時間には、直角探しをしました。

教室にはたくさんあったみたいで、23個も見つけた子もいました驚く・ビックリ

おうちでも是非一緒に探してみてください!

10/18(2年生)

昨日の支部会 緑化活動大変お世話になりましたキラキラ

担任の雨女ぶりを大発揮で・・・申し訳ないです大雨

そんな中でも多くの方が参加していただき、ありがとうございます。

支部会の方々にはお花の準備やお菓子の用意などお世話になりました。

 

今日、学校に来たら、子どもたちも嬉しそうに花を見ていました。

残ったパンジーは2年生の教室の花壇に植えました。

さみしかった花壇も彩りました。

 

植えた後、みんなで一枚パシャリ視聴覚

 

10/15(2年生)

今日は、図工を3、4時間目にやりました。

黒の画用紙に白の紙を切ったものを貼り、どんなものがみえるか見つけていました興奮・ヤッター!

恐竜や海の中、動物などいろんなものをみせてもらいました。

 

来週10月21日(木)から家庭学習強調週間が始まります。

今日、子どもたちに視写の仕方、計算ドリルの仕方など自主学習ノートにやるよう話をしました。

芳賀の芸術祭のために練習した試写からやりたい!と言っていました。ご自宅でよく見ていただきますようよろしくお願いします。

10/14(2年生)

今日は、クロームブックで形の仲間分けをしました。

グループでの意見の出し合いでは、試行錯誤していて、成長したなと思いました。

昨日までかけ算をしていましたが、授業の都合により、、、

かけ算も引き続き練習していきます了解

10/12(2年生)

音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を弾きました。

密にならないよう、3教室に分けて行っています。

上手に弾けるようになってきました。

10/5(2年生)

算数の授業では、かけ算の勉強が始まっています。

今日は、おはじきを使って、式を作りました。

みんなまとまりを考え、作ることができました。

10/4(2年生)

今日こそ!作ったおもちゃで遊びました!

それぞれこだわりがあり、見ていてもとても楽しそうでしたにっこり

遊んだおもちゃを持ち帰り始めています。

ご自宅でもぜひ、遊んでいるところやこだわりを見てみてください3ツ星

9/27(2年生)

引き続き生活科でおもちゃ作りをしています。

車を作った子をでレースをしました。

それぞれ風や磁石、空気を使って走るようにするなど工夫をしていました。

9/22(2年生)

ついに!生活科でおもちゃ作りを始めましたキラキラ

ペットボトルや紙コップ類を使い、さまざまなおもちゃを作っていました。

自分一人では難しいところでは、友達に助けてもらって試行錯誤していました。

来週みんなで遊ぶのが楽しみです笑う

9/15(2年生)

今日は外国語活動があり、野菜について学習しました家庭科・調理

また、音楽では2年生になって初めて音楽室での授業でした。

みんな「楽しかった!!!」と口をそろえて言っていましたニヒヒ

9/13(2年生)

生活科の時間に、身の回りのものを使ったおもちゃを作成します。

今日は私が作成してしたもので少し遊び、一人ひとりでどのようなものを作るか設計図を作成しました。

どのようなものができあがるのか楽しみですピース

9/1

今日から2学期が始まりました!

緊急事態宣言により、2クラス分けてのスタートでした。

始業式はZOOMで行いました。

久しぶりに元気な2年生に会うことができてとても嬉しかったです。

2学期も元気に明るく過ごしましょう3ツ星

7/16(2年生)

今日はお楽しみ会をしましたピース

子どもたちが決めた「なんでもバスケット」と「宝探し」をしました。

宝探しでは、クラスの子たちが折り紙で折ったカエルなどを隠しました。

なんでもバスケットでは、初めてだったけどとても楽しそうでした。

一学期は残り2日です。体調を崩さず、全員そろいますように音楽

7/15(2年生)

今日は学活の時間に夏休みのめあてについて決めました。

生活、学習、健康や体力づくり、起きる時刻、寝る時刻を子どもたち一人ひとり真剣に考えていました鉛筆

家庭で過ごす時間が増える夏休みですので、おうちの方も励ましの言葉など声かけをお願いします。

7/14(2年生)

今日は五時間目の後にワックスがけのための大掃除をしました。

机や教卓を運び出し、ホウキ掃き、水拭きを5年生に手伝ってもらいました。

一列に並んで水拭きをする2年生はとてもかわいらしかったですハート

きれいになった教室で明日から残り4日一学期を楽しみましょうキラキラ

7/7(2年生)

今日は七夕ということで、短冊にお願い事を書きました星

みんな家族健康を祈ったり、コロナがなくなりますようになどさまざまなお願い事がありました。

6/23(2年生)

今日の五時間目には1年生と一緒に、来週行われる「学校探検」の顔合わせをしました。

各班でめあてを決め、歩く練習もしました。

2年生はしっかり1年生が歩けているか見ていてとても立派でした王冠

 

6/15(2年生)

今日は養護教諭の先生から6才臼歯について教えていただきました。

6才臼歯の場所や歯の磨き方、これからのめあてについて考えました。

むし歯にならないように給食後の歯磨きにも力を入れていきたいと思いますキラキラ