2014年12月の記事一覧
12月21日(日)晴れ その1 今週の行事予定
<今週の行事予定> 21日(日)茨城県中体連ソフトボール練習会(2日目) こはる記念ウインドオーケストラ・チャリティコンサート(矢文大ホール 14時~)
22日(月)琴の実技実習3回目(1年2、4、5組)
23日(火)㊗天皇誕生日 栃木オープン第23回あすなろ卓球大会(栃木市総体) 県アンサンブルコンテスト(芳賀町民会館) えりのあクリスマスライブ(矢文13時30分~)
24日(水)琴の実技実習4回目(1年1,6組) 私立高校事前指導(3年 5校時) 学年部会
25日(木)弁当の日 全校集会 木12346全の順 第2学期前期最終日
26日(金)冬季休業~1月6日 実力テスト(2年、3年) 生徒会校内美化ボランティア(午後) やしお苑訪問(13時30分~福祉委員会、吹奏楽部、合唱部)矢板暮れ市
27日(土)県体育協会講演会(宇都宮市体 9時~)
12月20日(土)その2 カウンセラーの眼
<カウンセラーの眼「夜回り先生 水谷 修先生講演から」> 本日、午後13時30分から、さくら市氏家公民館ホールにて講演会が開催されました。チラシやポスター等で確認していたので、出かけました。
約300名の親や子ども、学校関係者、一般の方々などが参加していました。
最初に水谷先生は「私と皆さん(聴衆)は、住んでいる場所が違うんです。」「皆さんは昼間の太陽のあたる場所。私は夜の世界に生きています。」という言葉で話がはじまりました。 最初から、聴いている私たちを引き込むような導入でした。
講演の中から、インパクトのあった言葉を一つ、引用します。
「健全な体が、健全な心と作ります。」(健全な身体に健全な精神が宿る ローマの詩人ユベナリスを引用) 子どもたちが、毎日帰りがけに、校庭10周、20周、・・・100周として帰れば、いじめや不登校はなくなりますよ、と言っていました。
***家の中で、「ゲーム」や「スマフォ」「LINE」をやっていないで、運動をすることや体を鍛えれば、「心」も育つし「学力」も上がることを訴えていました。
***この3月まで勤めていたさくら市の教育委員会の方々や生涯学習課の方々、少年指導センターの方々、保護者など、懐かしい方々とお話をさせていただきました。
この中で、「矢板中のブログ」、特に「カウンセラーの眼」を楽しみにしていて勉強になります、と言ってくださる方がいて、とっても嬉しくなりました。
12月20日(土)晴れ その1 協会長杯地区バレーボール大会
<協会長杯塩谷地区バレーボール大会 開催> 本日、9時00分から氏家中学校体育館で「協会長杯バレーボール大会」が開催されました。
私は男子の部、氏家中戦の応援に行きました。地区中体連バレーボール部会長の配慮によりベンチに入って応援することができました。
地区新人戦以降、練習試合で勝てなかった相手に果敢に挑戦し、接戦の末、1,2セットとも勝利し、地区で「優勝」に輝きました。男子バレー部の7名は、「何かプラスαの力を持ってる」「やれば力がついていくチームだな」と実感しました。
女子の試合は、都合があり応援できませんでした。「ごめんなさい。」
結果は後日、掲載します。
今日は、他にも「ダブルスチームカップ県卓球大会」や「矢板市バスケットボール協会長杯」、「茨城県中体連祖ソフトボール練習会」(~21日)などがあり、矢中生徒たちは校外に出ていました。
12月19日(金)その3 校長室コラム「12月も後半に・・・」
<校長室コラム「12月の後半に・・・」> 2学期前期も、あと1週間になってきました。ここ数日、「爆弾低気圧」と「寒気団」が日本列島北側に停滞する関係で、北海道は「大雪」、矢板市内でも「真冬の寒さ」でした。
今日は、少し風はありますが「太陽」の暖かさを感じ、校庭では保健体育科で「持久走」や「サッカー」をする姿がありました。
室内では、どのクラスも学習に集中していました。
学校では先週から、私立高校の「面接試験」の練習がはじまっています。今日、私のところにも4名の女子が昼休みの25分間、「面接」練習に来ていました。 これまで担任や他の職員から指導を受けてきた面接練習の成果を感じながら、私の方では「滑舌ある言葉遣い」と「面接の裏技?」についてアドバイスをさせていただきました。
12月19日(金)その2 カウンセラーの眼「人間の気質9タイプ」
エニアグラム(9タイプの相関関係図).pdf
<カウンセラーの眼「人間の気質は9タイプに分かれます」> 人間が本来持っている「気質」に注目して、人間の性格をタイプ分けするツールがあることを知りました。それが、「エニアグラム」です。
日本でも法務省などの官公庁やホンダ、ソニー等の企業の人事研修でもこのツールを導入しているようです。
インターネットで検索してみると、「日本エニアグラム学会」という団体があり、90項目の文章を読んでチェックすると、自分の性格タイプが無料で判定できます。
「さて、あなたは何タイプでしょうか?」 ***私は、チェックリストを用いた判定によると、「タイプ2(ドラえもん)と7(サザエさん)」のタイプのようです。
***引用文献 「PRESIDENT」2014,10,13 135頁~136頁
12月19日(金)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育オーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、あっぷるカレー、ほうれん草のポン酢和え、ヨーグルト寒天でした。 「あっぷるカレー」、今回のカレーにはリンゴの実を刻んだ果肉がたくさん入っているカレーでした。私には初めて食べる、歯ざわりと食感、辛みと甘みがあるカレーでした。
*「あっぷるカレー」まね知識* 矢板市商工会では「カレーによる町おこし」事業を平成15年度から進めています。
矢板市の特産品である「リンゴ」を使い、地元矢板高校の協力連携のもと、「あっぷるカレー」を創りました。
矢板市内の飲食店では、それぞれのお店のスタイルに合わせた「あっぷるカレー」が楽しめます。「甘いのに辛い」「辛いのに甘い」という不思議な味が魅力です。
今日は矢板市商工会の「あっぷるカレー」をベースに矢中オリジナルのカレーになっています。
12月18日(木)その3 中学校説明会に東小へ
<中学校説明会に東小へ>本日、14時00分から東小学校から「中学校説明会」の依頼により、私と舩山先生で出向かせていただきました。
最初に、私の方から小学校との相違点を明示しながら中学校の概要をお話させていただきました。
次に、舩山先生の方は、中学校の教科や部活動の紹介、生徒会活動や学校行事について映像で紹介。最後に制服や体操着、上履き等の価格などについて説明させていただきました。
東小学校の6年生は全員が礼儀正しく、私たちの説明をよく聞いていました。
12月18日(木)その2 音楽科「琴の授業 2日目」
<音楽科「琴の授業 2日目」> 今日も午前中、宮永先生にご来校をいただき、「琴の授業」を行いました。
写真は、3校時、1年5組の授業のようすです。 1時間の授業で、ほとんど全員が「さくら」を琴の譜面を見ながら弾けるようになり、びっくりしました。
12月18日(木)その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> レーズンパン、牛乳、ミートグラタン、ビーンズサラダ、オニオンスープ、セレクトデザートでした。 今日の矢中の給食は1週間早い「クリスマス・メニュー」になっていました。今年は、「クリスマス」を2度楽しめそうです。
*「グラタン」まね知識* グラタンは発祥は、「フランス」(ドフィーネ地方)です。この地方の郷土料理が発達した料理です。
日本では、ベシャメルソースを用いたものを「グラタン」と呼ぶイメージが強いですが、オーブンなどで料理の表面を焦がすように調理するという調理法、及びその調理法を用いて作られた料理の両方を意味します。
この調理法を用いたものは、すべて「グラタン」で、デザート用に作られたものなどもあります。
今日はトマト味の「ミートグラタン」にしました。
***この情報は、伊藤栄養教諭の「給食ガイド」から引用しました。
12月17日(水)その2 生徒会コーナー「朝のあいさつ運動」
<生徒会コーナー「朝のあいさつ運動」>「爆弾低気圧」が北海道東側にある関係で、極端な「冬型の気圧」の中に日本があります。
登校時、「0度」ぐらいの中で、生徒会役員と職員たちは、「あいさつ運動」を行っていました。さすが、MISSION「Happiness」の推進役である「生徒会」と「職員」、ありがたい、頼もしい矢中の「スタッフ」たちです。