過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

2014年10月の記事一覧

10月18日(土)その2 やいた花火大会 矢中生ボランティア

 
 
 

<やいた花火大会 矢中生ボランティア>本日、15時から開催の「やいた花火大会」イベントで、本校生徒は「司会役で3名」と「吹奏楽部」が演奏ということでイベントを盛り上げてくれました。

司会者役の3年女子3名は、タイムスケジュールにしたがい役割になっているところをマニュアルどおりに上手にアナウンスをしていました。長い時間、司会役を務めていたので今日は疲れたのではないでしょうか?

吹奏楽部は午前中練習をして、午後の出演となりました。3曲演奏しましたが、練習の成果を十分に発揮していい演奏を聴かせていただきました。矢中のよさや矢中生のすばらしさを十分に市内外にアピールしてくれてうれしく感じています。

10月17日(金)その3 「やいた花火大会 スケジュール」

<やいた花火大会 スケジュール(予定)>広報やポスター等でご存じだと思いますが、明日、18日(土)に「やいた花火大会」が行われます。

上の「PDF」をクリックするとスケジュールが確認できます。矢板中生徒は、15時からのイベントの司会者(補助かな?)として3名女子がボランティアで参加します。

ステージでは、15時50分から「吹奏楽部」が出演します。

なお、「花火大会」の次の日(19日)の朝、花火大会後の清掃ボランティアに矢板中生徒「206名」が参加します。例年、矢中は清掃ボランティアをしていますが、今年度は今までで最高の200名を超える生徒が参加します。

これが、今年の矢中生のよさ、すばらしさだと思います。

10月16日(木)その5 カウンセラーの眼

「記憶脳を活性化するには・・・」

<カウンセラーの眼「記憶脳を活性化するには・・・」>勉強や学習した内容を、脳にたくさん記憶しておくにはどうしたらよいでしょうか? この問題の解決策が書いてある記事をみつけましたので、掲載します。

通常(日常)のままで私たちが真面目に学習や勉強をしていても、脳に記憶がなかなか残りません。ましてや、記憶された内容も次の日には「半減」するという結果も分かっています。

では、どうしたらいいか? というと、「非日常的」な場面や経験をしている時の学習脳は活発に動き、たくさんの学習内容を記憶できるという結果が出ています。 たとえば、定期テスト1週間前という「非日常的」な場面を自分で設定したことにより、テスト勉強した内容をほとんど記憶できたことを経験していることと思います。

この定期テストの例をうまく利用(非日常的な場面を設定し、自分を追い込めば)すれば、明日からの受験勉強が効率的に学ぶことができるかもしれません。 (参考文献 「PRESIDETプレジデント」2014年9月29日号 プレジデント社)


 

10月16日(木)晴れ その1 第2学期始業式

 
 
 
 


<第2学期始業式>本日、9時から体育館で{第2学期始業式」を行いました。私は体育館に入ると、私語一つなく整列ができていました。

校長の話では、

1「5日間の秋休みが終わって、自分の中に何か、変化はありましたか?」という問いを生徒たちにしました。

2「矢中の学校ブログ」へのアクセス数が、ここ数日1,000件を超えていることを報告。生徒の皆さんを含め、お家の人にも、より学校ブログを見てくれるようにお願いしました。

3私の気分の切り替え手段として昨日の午後、氏家と片岡のある場所に出かけた話をしました。生徒たちは意外な顔をして聞いていました。

そのあと、各学年代表生徒の作文発表があり閉会となりました。

式後、日曜日の「やいた花火大会」清掃ボランティアに参加する生徒206名を残して、注意事項を荒川先生の方から話していただきました。昨年度は「やいた花火清掃ボランティア」は約100名でしたが、今回は2倍の数の生徒が参加となっています。校長のMISSION「Happiness」遂行のために、「矢中イメージ」「矢中ブランド」の向上を考えて、生徒たちが自ら考えて、行動してくれています。




10月15日(水)その4 カウンセラーの眼

「子供部屋の内鍵はかからないように・・・」

<カウンセラーの眼「子供部屋の内鍵はかからないようになっていますか?」>中学校3年間は子供たちは、心身ともに大きな変化の時期になってきます。

体は「第二次性徴」が起こり、大人の体に変わる時期です。

「心」の面では、「自我」作り、「自分」作りをはじめる時期にもなっていきます。

これらの2つの重要な成長過程の中で、子供の「心」の中にはプラス面の喜びや好奇心と同時に、マイナス面の不安や自己罪悪感なども感じる時期になっていきます。

このような複雑な心と体の成長の時期にあって、「親子」が隠さず開かれた関係、何でも話せて相談できる関係作りができていることが大切です。

そこで、私の提案ですが、「子供部屋」の内鍵がない、かからない部屋であってほしいのです。

特に、男子は親の目が届かないことで心のブレーキがかからず、「秘密」や「問題行動」を増幅させる事例をたくさん見てきました。「子供部屋の内鍵」を話題にして、お子様と話し合う機会になれば幸いです。

10月15日(水)その3 校長室コラム

「明日から2学期がはじまります」

<校長室コラム「明日から2学期がはじまります」>5日間の「秋休み」、有意義な休みになったでしょうか? 2週連続の「台風」。しかも台風19号は超大型台風ということで、南の地方では死亡者が出るなど、色々なところで大きな被害がありました。このような中で、矢板市では被害もなく(少なく)よかったと思います。この5日間で、生徒は気持ちを切り替え、明日からの2学期に臨んでほしいと願っています。

連日、矢板中の「学校ブログ」に想定外の1,000件以上のアクセスをいただいております。矢中の情報や矢中生のようすを知っていただける機会(手段)ととらえさせていただき、嬉しく感じています。

ただし、ブログの記事内容や個人情報(氏名や顔写真)に関しては、本校では特に留意し、「一般公開」と「パスワード保護(本校保護者のみ見られる)」に分けて掲載させていただいております。

県内や地区内、市内、地域等の方(一般の方々)には、ご覧いただけない記事も出てくることをご了解とご理解願います。

10月15日(水)晴れ その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>12日(日)秋休み 矢板市民体育祭秋季大会(矢板運動公園) 部活動休止

13日(月)体育の日  矢板市サッカーフェスティバル(矢板運動公園)

14日(火)秋休み4日目

15日(水)秋休み5日目最終日 地域安全のつどい・防犯ポスター表彰式(10時~ 矢板公民館)

16日(木)第2学期始業式 学級委員任命式  日課 始業式 木1 木2 木3 木5 木6の順

17日(金)県新人大会1日目 実力テスト(3年) 地域安全県民のつどい(防犯ポスターに生徒1名受賞) 特別時間割(6時間目欠時)

18日(土)県新人大会2日目 矢板花火大会(13時~矢中生3名がステージ司会のボランティア) 矢中第1校庭は花火大会駐車場になります。

19日(日)花火大会ゴミ拾いボランティア午前中(生徒会) たかはら学園地域交流フェスタ(校長参列)

***明日から第2学期がはじまります。明日の学習の準備等、忘れないようにしてください。

10月14日(火)その3 カウンセラーの眼「女性教諭が野球部顧問」

<カウンセラーの眼「女性教諭が中学校の野球部顧問」>上の「PDF」を拡大して記事を読むと、ちょっと驚く内容だと思います。

仙台市立南光台中学校の野球部顧問(監督)は高橋 香織先生(25歳)です。女性で、中学校野球部の顧問なのです。栃木県内中学校でも、過去に野球部顧問で女性がいた記憶がありますが、ノックをするなど「監督」をしている方はいないのではないでしょうか・・・。

***職業に男女の区別がなくなって自由に職場を選べる時代になっています。 高橋香織先生ような例もあるように、生徒たちの将来の職業を決める選択肢は多種多様にあります。夢を大きく持ってチェレンジしていってほしいですね。

10月14日(火)その2 生徒会コーナー「校長の話 筆文字掲示」

 


<生徒会コーナー「終業式で使用した掲示が、3年、2年昇降口に貼ってあります」>先週末の第1学期終業式の中で、校長の話で使用した写真のような「筆文字の掲示物」を田代生徒会長と副会長2名が、昇降口に掲示してくれました。16日(木)2学期はじまりで登校した時、生徒たちは気づくと思います。

校長の片腕となって自主的に主体的に働いてくれる生徒会役員に感謝、感激です!

なお、1学期末保護者向けにお願いしました「学校評価票」の最初に「今年度の矢板中のミッションは?」の回答は「Happiness(ハピネス)」写真3枚目に書いてありますが「Happiness(ハピネス)」でした。

10月14日(火)晴れ 秋休み4日目 その1校長室コラム

「大型台風通過」

 
 


<校長室コラム「超大型台風19号 早朝に通過」>全国で3名が亡くなった超大型「台風19号」が栃木県内を今日未明に縦断していきました。深夜から、矢板市は「大雨警報」や「強風注意報」が出たというメールが何回か私のスマホに入っていてその度に起こされました。寝不足気味で、朝、学校に向かいました。

小川教頭は朝7時前には学校に来ていたようで、校舎内外の雨漏り等の確認をしてくれていました。先週の「台風」の時より、廊下や体育館内の雨漏り箇所は少なく安心しました。 強風によるガラスの破損等もなくよかったです。 写真1枚目のように、日中は台風通過後の「南風」が強く吹いていて、部活で来ていた生徒たちの自転車がなぎ倒されていました。

10月13日(月)その3 カウンセラーの眼「感動を伝えたい」

<カウンセラーの眼「感動を伝えたい」講演から>(株)ジャパネットたかた 代表取締役の高田 明さんの講演内容の一部を紹介します。

高田さんは、「感動を伝えたい、夢を持ち続け日々精進」をモットーにしているそうです。 私の人生は伝えることの連続で、どんなにいいアイデアがあっても、相手に伝えなかったら意味がなく、何かを伝えるためには、「宣言する」「行動する」「情熱を傾ける」ことが大切であると話していました。

また、自分を高めていく「自己更新」が大切で、他と比較するのではなく、今の自分と競争していくことを話していました。 ***テレビでお馴染みで、社長さん自らがテレビ出演し、商品を売っている姿が印象的な方です。この講演内容から、私は高田社長の「情熱」と「自己更新」という言葉が印象に残りました。下の写真のように、第2学期も私自身「情熱」と「自己更新」の気持ちを強く持って、矢中の学校運営に当たっていきたいと考えています。

10月13日(月)その2 校長室コラム「台風19号 情報」



<校長室コラム「台風19号 情報」>17時現在、台風は四国を通過中です。スピードが速まっているようで、栃木県には明日の朝3時に到着、通過する予報になっています。明日朝には、台風が通過していますが、雨風の被害が気になるところです。テレビの各放送局では、「台風情報」を随時放送していました。

お昼頃、サッカーフェスティバルの帰りに矢中に寄りました。 台風の関係で、部活動は3つの部のみ練習をしていました。

10月13日(日)曇り 秋休み3日目 その1

矢板市サッカーフェスティバル開催

 
 
 
 


<矢板市サッカーフェスティバル 開催>本日、8時10分から矢板運動公園で「市サッカーフェスティバル」の開会式がありました。県内の小学生や片岡中、矢板中サッカー部、一般男女のチームも多く参加しての開催となりました。

「サッカーのまち矢板」を祈念して今回34回目のフェスティバルとなりました。「サッカークリニック」では栃木SC強化・育成部長兼アカデミーダイレクターの湯田 一弘さんが約1時間、ゴールをねらう心構えなどについてなどの実技指導をしていただきました。

また、矢板市在住で国際審判員の相良 亨さんの話や写真撮影もありました。

参加した子供たちは、「ドリブル競争」や「ボールリフティング大会」、「フットサル大会」をしながら、一日サッカーをとおして楽しい時間を過ごしていました。顧問の吉永先生と岡本先生が引率で来てくれていました

10月12日(日)曇り その1 矢板市民体育祭秋季大会開催

 
 
 
 


<矢板市民体育祭秋季大会 開催>本日、8時30分から矢板市運動公園で開催されました。矢板中の生徒たちも各ブロックの代表になって参加していました。本校職員では、小川教頭と養護の小川幸子先生が7ブロックの選手として活躍していました。

私は11年降りの矢板市勤務でして、13、14年前の教え子や保護者、17年前の市役所の職員、20年以上前の片岡小・中学校の教え子や保護者の皆さんと久しぶりにお会いし、話が弾みました。

これらの話の中で、今の矢板中の話になり、2つの内容を掲載します。1点目は、30年前の教え子からの情報です。教え子の職場に矢板中の保護者がいて、教え子に話したことによると、「今年の矢中は何でも対応がはやくなっている。」「Happinessな学校になっている。」と褒めていたそうです。 ***矢中のよいところを職場に広めてくださり、「プラスの連鎖」が広がっていることに嬉しく思いました。
 
 

2つめは、市内の民生委員をされている方からの話です。8月末の夕方、長峰公園の中の身障者トイレの水を出すボタンが戻らない状態で、異常ブザーが鳴っていた時、矢中の2年男子2名が、音に気づき「自転車キー」などを使ってボタンを直したそうです。(写真1,2,3枚目)直しているところを民生委員さんが見かけたそうです。「矢中生のいいところ教えるから・・・。」と話していただいた内容です。臨機に動く矢中生像を、地域の方に見せられた素晴らしい事例だと思います。

この2つの話からも、「よい矢中」「よい矢中生」に動きつつある段階にあることが確認できました。お家でも、矢中生のよい事例を広めていただけるとありがたいです。

10月11日(土)その3 カウンセラーの眼

「自分を大事にする人間は・・・」

<カウンセラーの眼「自分を大事にする人間は・・・」>自分を大事にする人間は、他人を粗末にしたりしません。なぜなら、他人は自分のためにあって、その他人を粗末にすると、自分にとって損になるからです。

本当に、自分を大事にする人間は、社会を無視することはありません。なぜなら、自分は社会の中にあって、その社会を無視しては生きていけないからです。

そして、人間たちがそれぞれ、自分を何よりも大事にしながら暮らしていく世界、それが「やさしさの世界」であるとすれば、「やさしさの時代」はとてもよいことだと思います。

矢中の生徒たちも全員、自分を大事にする(心や命も含めて)人間に育てていきたいと考えます。

(引用文献 森 毅著「まちがったって いいじゃないか」ちくま文庫1988年)

10月11日(土)その2秋休み1日目 校長室コラム


 

<校長室コラム>秋休み1日目でした。昨日に続いて、ポカポカ陽気の秋の日になりました。3年生は「受験勉強」、1年、2年生は「秋休み」と言っている暇もなく、半日、部活動の練習や終日、練習試合だったと思います。

私はこの1学期が「何とか終わった。」という安堵感からか、疲れが出て午前中ダラダラしていました。午後は映画「蜩(ひぐらし)の記」、映画を観に宇都宮へ出かけました。観賞しながら、「武士道」や「武士の強い心」「ご恩や義理」「親子愛」「夫婦愛」などについて、じっくり考える時間ができました。

明日は、「市民体育祭」開会式に参列します。各ブロックの選手として、」矢中の生徒も多く市民体育祭に参加するものと思います。

お礼を申し上げます。・・・昨日の矢中の学校ブログへのアクセス数が「1,300件」を超えました。ご覧いただきました矢中保護者の皆様、及び生徒たち、地区内の先生方、市内の皆様に感謝申し上げます。今まで以上に、矢中(矢中生)が「プラス(よい)」スパイラル(連鎖)になるようご支援とご援助をお願い申し上げます。

10月11日(土)晴れ その1 台風19号情報

 

<台風19号 情報>超大型の「台風19号」は現在、沖縄を通過している状況です。このまま天気予報のとおりに「台風」が進んでいくと、来週の火曜日の14日に関東地方を縦断しながら通過することになります。

今回の「台風」は超大型であり、栃木県を縦断するようであれば、矢板市でも要注意と思われます。 「台風」通過中、強風、大雨の中では、お子様の外出はしないようにお話しください。

10月10日(金)その3 校長室コラム「1学期102日が終了」

 


<校長室コラム「1学期102日が終了」>4月8日からスタートした第1学期も今日で終了します。最後の日には、内川沿いに「熊出没」という出来事に矢中職員が登下校の警備・見回りに当たるなど、記憶に残る第1学期でした。

秋休み5日間を挟んで、第2学期が始まります。「台風19号」の動きも気になりますが、うまく切り替えをして、16日(木)に備えてください。

10月10日(金)その2 第1学期終業式


 
 
 
 
 
 
 

<第1学期 終業式>今日の6校時に、「第1学期終業式」がありました。秋晴れと台風19号からの暖かい空気の影響なのか、「夏の暑さ」を思い出すような陽気の中での「終業式」になりました。

校長の話では、本校のMISSION「Happiness」についての1学期の総括について話ししました。「矢中のよさ」「生徒会の活躍」「ボランティア活動での素晴らしい姿」「3年生を中心のスポーツ部、文化部の躍進」「生活、学習面で真面目で落ち着いた姿勢」などを、私を含めて多くの方々が感じられたと思います。

ただし、それらの「矢中のよさ」「矢中生のすばらしさ」「矢中生のやさしさ」などが、学区内や市内の人々に広まっていない、認知されていない現実があるのです。

生徒たちが皆さんがお家の人たちに「矢中のよさ」「矢中のすごさ」などのプラスの面をどんどん話してほしい。そして広めてほしい、ということを訴えました。

加えて、矢中生1人または2人の不適切(ノーヘルや二人乗り、日中ふらふらしている、信号無視、一時停止無視など)な行動を見た地域の人が、「矢中は悪い」と2人の人に言います。この2人の人がそれぞれが次の日、また2人の人に「矢中の悪さ」を伝えていくと(このような数学的な考え方を「ねずみ算」といいます。)、9日目には2の9乗ですから、「512人」の人が矢中は悪い、10日目には「1,024人」の人に伝えられることになり、矢中の「負の悪循環」が増幅していくのです。

そこで、生徒たちに次のことを提案しました。

逆に「矢中はいいよ」「矢中生はすばらしい」という子供から親に話し、親が次の日2人の会社や知人に話し、それぞれ聞いた人がまた次の日それぞれ2人の人に伝えてくれたらどうでしょうか・・・。

矢中のプラスのイメージの連鎖が2の2乗、3乗、・・・10乗とふくれあがります。

今日の終業式の後、25分間、「表彰」に時間を要しました。これでも、前に出てもらって校長から「賞状」を受けた生徒は申し訳ないのですが「代表」(4分の1)にさせていただきました。「25分間」表彰が続くような中学校が他にあるでしょうか・・・。

これも「矢中生の努力の結果」「矢中生のパワー」「矢中生のすばらしさ」だと思います。

是非、「矢中のよさ」をこの秋休み中に、宣伝していただけるとありがたく思います。

10月10日(金)晴れ その1 食育コーナー「弁当の日」

 
 
 
 

<食育コーナー「弁当の日」>第1学期最終日、当初の予定どおりに今日は「お弁当の日」です。朝のうち、親が来校し「弁当」が何個か届きました。昼食が食べられなかった生徒の報告はなかったので、全員食べられたと思います。

3年の昼食のようすを見ると、それぞれのクラスごとに「個性」がでていてグループで楽しそうでした(写真)。

写真9枚目・・・今日の私の弁当でした。