2014年12月の記事一覧
12月17日(水)曇り その1食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、マーボ豆腐、中華風もやし和え、黄桃缶(1個)でした。 今日は中華2品+デザートでした。 私は、「マーボ豆腐丼」が食べたいな、と思っていた時だったので、嬉しくなってしまいました。
*「もやし」まめ知識* 「もやし」はおもに穀類、豆類の種子を発芽させた新芽です。関東では「緑豆」や「大豆」を使った色が白く太めでシャキシャキ感のあるものが好まれています。
「豆苗(とうみょう)」、かいわれ大根、ブロッコリー、赤キャベツも発芽した状態なので、「もやし」の一種といえます。 このような新芽野菜は、「スプラウト」とも呼ばれ、ビタミンやミネラルなどが含まれています。 ***先日のニュースで、「緑豆」や「豆苗」の品薄と円高で「もやし」の価格が上がっているという放送がありました。「もやし」の値段が上がらないことを願っています。
***この情報は、伊藤栄養教諭の「給食ガイド」から引用しました。
12月16日(火)その4 校長室コラム「今夜からまた雪が心配です」
<校長室コラム>朝、起きて外を見ると、うっすら雪が積もっていました。矢板では「初雪」です。日本にかかっている寒波の影響で、明日、明後日まで気温が上がらず、県内山沿いでは「雪」の予報がでています。
「雪」による影響が心配です。「雪」と「寒波」 の影響もあり、今日は終日、各教室では「ストーブ」を使用していました。
*「教育」ミニ情報* 鹿児島県教育委員会は、新年度から月に1回、土曜授業をするように各市町に通知を出しました。 原則、毎月第2土曜日を授業日として、年間10日間、年間30時間をうみだし、県全体の学力向上を目指すようです。他県の教育委員会の反応が気になります。 これから先、「教育」が大きく変わる時代に入っていきます。
12月16日(火)その2 音楽科「琴の授業」
<音楽科「琴の授業」> 今日から24日までの間の4日間、1年生の音楽科の授業で「琴の授業」を行います。
講師には、例年、市内の宮永 文知映(ふみちえ)先生にお願いしています。2校時に3組、3校時に1組、4校時に6組が授業を受けました。1時間で、「さくら」の曲を弾けるくらいになりました。
琴の音色が第3棟に、響き渡っていました。
12月16日(火)雪から小雨 その1 食育コーナー
<食育コーナー「今日の献立」>食パン(2枚)、フルーツクリーム、牛乳、チキンチーズ焼き、トマト味ポトフでした。 「フルーツクリーム」カロリーが高いのですが、私が好きなメニューの一つです。食パンにはさんで「フルーツクリームサンド」で食べるのが楽しみです。
*「とり肉」まめ知識* 18世紀頃には、鶏肉一羽が1週間分の給料に匹敵するほど、とても高価な食べ物でした。
1950年頃には、価格が下がり脂肪が少なめで、タンパク質が多く健康によいと言われ、人気が高まりました。
鶏肉はあっさりした味なので、焼き物や揚げ物などの料理や淡泊さを生かした蒸し物でも美味しく食べられます。
今日は九州産の「安心咲鶏(あんしんさきどり)」の柔らかいむね肉に赤ピーマンやパセリを混ぜたパン粉をまぶし、プロセスチーズをのせ、カツレツ風に焼きました。
12月15日(月)その3 生徒会コーナー
<生徒会コーナー「募金やクリスマスカードがたくさん集まりました」>写真1枚目(左側)は、「歳末助け合い募金」のために生徒会が募金を呼びかけ集まったものです。
私も〇百円、募金させていただきました。
写真2枚目(右側)は、市教委からの依頼で、陸前小野駅仮設住宅の方々へ「クリスマスカードを贈ろう」企画に賛同し、生徒会の呼びかけに
集まった「クリスマスカード」です。 クリスマスイブ前には、これらの「カード」が小野仮設住宅に届く予定です。
12月15日(月)晴れ(この冬一番の寒さ)その1 食育コーナー
<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ(2個)、五目きんぴら、豆腐とワカメの味噌汁、ヨーグルトでした。 生徒たち大好きな「鶏から」でした。外側がカラッと揚がっていて、中の肉がジューシーで、専門店の味がしました。
*「ヨーグルト」まめ知識* ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品です。
使われる乳は、「牛」のほかに「水牛」、「羊」、「山羊」などがあります。
気温の高い地方では、生乳のままだと腐りやすい状態ですが、乳酸菌で発酵させると保存性がよくなります。また、イランでは、乳を発酵させた後で乳脂肪分を分離し「バター」も作られていました。
地域のより「種」として使われるヨーグルトの「菌」が違うことで、出来上がりも違ってきます。
*この情報は、伊藤栄養教諭からのものです。
***我が家ではどの「菌」を使っているか分かりませんが、毎朝食卓に「手作りヨーグルト」が出てくるのでありがたいです。
12月14日(日)その3 今日の矢中のようすをスナップ
<今日の矢中のようすをスナップ> 体育館内が工事のため、投票所を昇降口に変更させていただいたことで、ご不便をおかけしました。 校庭ではサッカーのトレセン会場になつていました。 多目的室では、小・中学生を集めた「理科教室」の会場でした。写真にもありますが、「栃木県子ども観光大使」が来校し、子どもたちに指導やアドバイスをしていました。 美術部が活動していました。
東北
12月14日(日)その2 水越先生、下野教育に投稿
(PDF 上の84ページをクリックすると拡大します)
<水越先生、「下野教育」に投稿>水越 彩先生が今回、「下野教育」NO747号(栃木県連合教育会 下野印刷 H26,11,20)に投稿した記事が掲載されました。 矢中職員をはじめ、県内の学校関係者が一読したものと思います。
内容は、初任者として矢中に赴任してからのようすや繋がりを通して、「教員の輪」を感じたことを350字にまとめた文章でした。
12月14日(日)晴れ その1 今週の行事予定
<今週の矢中の行事予定>14日(日)衆議院選挙 投票所(2年昇降口)
15日(月)Ⅱ期時間割開始 清掃強化週間~19日 居住地交流(7組 ①②) 大島正子講師着任
入学説明会(14時00分 安沢小へ 舩山、校長)
16日(火)和楽器(琴)実習(外部講師来校) 市子供環境会議(13時30分 市文化会館小ホール) 生徒会専門委員会
17日(水)現職教育(放課後) 学校集金日
18日(木)和楽器(琴)実習(外部講師来校) 地区合同カレンダー配布へ(塩谷教育事務所他 ⑤⑥7,8組生徒) 入学説明会(東小へ 舩山、校長)
19日(金)清掃コンクール(放課後)
20日(土)市バスケットボール協会長杯大会(~21日) バタフライ・ダブルスチームカップ県中学校卓球大会(清原体育館)
12月13日(土)その2 カウンセラーの眼
<カウンセラーの眼「褒めて育てる母親の対応に感激!」>今日の午後、スーパーで見ていた母子の対応を掲載します。
店の入り口付近で、大泣きしている3歳ぐらいの女の子がいました。その横に若い母親がいて、話し、諭している場面です。よく理由は分かりませんが、話を聞いていると、スーパーに入る前に母と子で何か買う物の約束をしていたようですが、女の子が約束をわがままをしたのか、母親が叱ったために大泣きをはじめまたようです。
母親は、回りを気にしながらも子供の理由を聞き、母子の最初の約束の修正案を提案したようでした。すると、女の子は泣くことをやめて「ママ、ごめんなさい。」と言ったのです。母親は「〇〇、えらいね。おりこんさんだね。」と褒めながら、ようすを見ていた私や他の客に頭を下げ、お詫びをして子供と手をつないで外に出ていきました。若い母親なのに、なかなか私にもできないような子供への対応(褒める言葉)やまわりへの気遣いに、驚きと感動を持つことができた一日でした。