過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

2014年12月の記事一覧

その1 校長室コラム「校舎内外、巡回しました」

 
 

<校長室コラム「校舎内外、巡回しました」>今日は午後、矢板中学校の巡回に出かけました。玄関前には船山生徒指導主事も来ていて、見回りをしてくれていました。

校庭を一周し、校舎裏も見回りましたが、吸い殻や酒の空き缶などのゴミもなく、綺麗で静かな学校でした。1時間、仕事をして帰りました。

テザリングからのパソコンとの接続が不調で、今日のブログはスマートフォンで更新しています

その3 カウンセラーの眼「幼児の虐待死に思う・・・」


<カウンセラーの眼「幼児の虐待死に思うこと」> 12月28日(日)付け、読売新聞の27面に「布団巻き2時間放置」「3歳虐待死容疑の母ら 飲み物こぼし立腹」という見出し、小見出しが目にとまりました。

3歳の女児が、「ジュースをこぼした」という理由で、叱った上、母親と内縁の夫の妹が、両手をしばり布団でぐるぐる巻きして約2時間放置して「窒素死」させた事件です。全国的に見ると、月に1回程度、このような幼児が「虐待死」する事件を目にします。人として、親としてやってはいけないことだと、いたたまれない思いを感じます。

犬や猫、猿などのほ乳類の世界では、親が自ら、幼い子どもを殺すということはないそうです。

その2 生徒会コーナー「新生徒会役員 一覧」


新生徒会役員 一覧.pdf

(PDF上の一覧をクリックすると拡大してご覧いただけます)

<生徒会コーナー「新矢中生徒会役員 一覧を紹介します」> 来年、1月から12月まで矢中の中心でリーダシップをとってくれる「生徒会役員」が決定し、私の方でも承認をしましたので、紹介します。

正式には、1月7日(水)2学期後期はじまりの「全校集会」時に、「任命式」を行います。

小雨のち曇り その1校長室コラム「雪にならず、よかったです 


<校長室コラム「雪にならず、よかったです」> 「天気予報」や「栃木県防災メール」では、今日の午前中は県内平地でも「降雪」の予報がありました。朝から、冷たい小雨で、何時頃から雪に変わるのかと、様子を見ていましたが「雨」のままで、午後2時ごろにはあがりました。

ひとまずは一安心です。 今日は、小川教頭先生に校舎内外の巡回をお願いし、私は夕方まで市街に私用で出ていました。明日は、私も校内外の巡回を行います。 生徒たちは、事故やけが、病気等にかかっていないでしょうか? 暦の上では、あと2日で「大晦日」になります。

その2 カウンセラーの眼「産みの親と育ての親」


<カウンセラーの眼「意味の親と育ての親」> 今日の18時~21時までの3時間、TBSテレビで「徳光和夫の感動再会!逢いたい3時間SP!」を気になって視聴してしまいました。私と同じようにご覧になった方も多くいたと思います。

「逢わせ屋」と称して、逢いたい人を捜し当て、テレビ局で逢わせるという企画です。その中で、何か理由があって産まれて子を置いて母親が家を出て、それ以降、音信不通、所在不明。その後は父親や育ての母と幸せに過ごしていっても、「産みの母親」に逢いたいという思いが募っていきます。

番組では、産みの母親とは、すんなり逢えずに、逢えない(死亡したとか)場合の方が多くありました。

「母子の縁」「母子の絆」を改めて強く感じさせてくれる番組でした。

その3 生徒会コーナー「校内ペンキ塗りボランティア」


 

<生徒会コーナー「校内ペンキ塗りボランティア」>今日、14時00分から約1時間30分間、第2校舎2階廊下や教室壁の「ペンキ塗り」を行いました。

生徒会担当の小野先生が呼びかけたところ、参加希望が多すぎて各クラスで人数制限をするぐらいでした。写真のように、「白ペンキ」と格闘しながら(体育着がペンキで汚れた生徒も見かけました)、汗は出ませんが一生懸命、ペンキ塗りをしてくれました。中には、プロの「ペンキ職人」(?)のような生徒もいたようで、効率よくきれいに仕上がったようです。

12月26日(金)その1 実力テスト(2年、3年)

 

<実力テスト(2年、3年)> 今日から「冬休み」に入りましたが、2年と3年は「校内実力テスト」があり登校していました。 3年生については、これが私立高校入試前の最終調整(確認)になっていることから、生徒たちは真剣そのものでした。 7時50分から12時30分まで、5教科テストを行いました。その後、「校内ペンキ塗りボランティア」や「やしお苑訪問ボランティア」などに、参加する生徒も多数いました。 このような生徒の姿も、新たな矢中のSPIRITを感じます。

12月25日(木)その2 カウンセラーの眼

「人生の金メダルを目指してほしい!」

<カウンセラーの眼「人生の金メダルを目指してほしい!」> 「日本PTA新聞」(第346号 H26,12,19)の中に、元全日本女子バレーボールチーム監督の柳本 晶一さんの講演記事がのっていたので転記させていただきます。

〇演題「人生、負け勝ち」

〇講演内容 1世界のトップを目指すには?・・・目標は常に高く、明確でなければ課題も見えてこない。

2目標があれば・・・挫折もプラスになり、ポジティブになれる。

3選手育成は・・・・十人十色の選手育成は、子育てと同じ。必ず伸びる時はある。そのために、個性や個の違いを見極め、伸びた瞬間を見逃さず褒めることで、自信を持たせることが大切。

4子育て・選手育ての極意は?・・・手を離しても目を離すな!  目を離しても心を離すな!

5最後に・・・スポーツをとおして技術だけでなく、人間性を磨いてこそ人生に活かせる。 子どもたちには、人生の金メダルを目指してほしい。

***「子育て」と「選手育成」は同じ。「手を離しても・・・」「目を離しても心を離すな!」という言葉、たいへん勉強になりました。

12月25日(木)その1 食育コーナー「今日は弁当の日」

 
 
 
 
 
 

<食育コーナー「今日は弁当の日でした」> 2学期前期最終日です。今日は当初予定のとおり「給食なしの日」で、生徒たちは愛情たっぷりの「お弁当」を持参してきました。

いつもの給食とは、気分や雰囲気が異なり、グループの話もはずんでいました。

12月24日(水)その4 カウンセラーの眼

「人のために何かしてごらん。」

<カウンセラーの眼「ひとのために何かしてごらん。」> 今、程度は異なりますが、悩み、苦しんでいる子どもたちがいます。 私が把握していないだけで、矢中にも受験や進路のことなどで、悩んでいる生徒もいると思います。

このような生徒たちにカウンセリングでは、よく本人の話を聞いて援助やアドバイスをします。本人が決められない時は、こちらが選択肢を提案することもあります。

ただし、夜回り先生の水谷 修先生は、悩み、苦しみ切羽詰まった子どものメールに対して次のような返事をするそうです。

「水谷です。人のために何かしてごらん。返ってくるありがとうの言葉や優しさが、君の明日を拓きます。君の生きる力になります。自分の意見と、自分のことだけを考えるのはやめて、誰かの笑顔のために生きてごらん。」と。

私が過去に、関わってきた生徒に対して、水谷先生のようなアドバイスをしたことは一度もなかったように記憶しています。自分という小さな世界から、抜け出してちょっとまわりの人に視点を切りかえかえさせる点など、参考にしたいと思います。

***引用文献 水谷 修「Beyond 雨の向こうはいつも晴れ」日本評論社 2014年 P116、P117