過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

過去分(H25~H26)

その4 地区理科研究展覧会の開催について


地区理科研究展覧会(案内 表).pdf
地区理科研究展覧会(裏面 会場案内地図).pdf

(PDF 上の案内及び会場案内地図をクリックすると、画面が拡大してご覧いただけます)

<地区理科研究展覧会の開催について> 12月10日付けで、学校から開催案内を配布させていただいておりますが、確認の意味で再度、ブログでご案内申し上げます。

地区理科展が明日の24日(土)から26日(月)までの3日間、さくら市の喜連川公民館(2階ホール)で開催されます。矢板中からも23点、生徒が研究した作品を出品してあります。

なお、同会場で、地区内教職員の自作教具展(矢板中職員の教材教具も出品)も展示されていますので、ご来場の上、ご覧ください。

その3 カウンセラーの眼「元気は出るものではなく、出すもの」


<カウンセラーの眼「元気は出るものではなく、出すもの」>  「〇〇君は、いつも元気だね。」「〇〇先生は、元気のある先生ですね。」など、元気のいい(ある)子や人は、いつも元気なのでしょうか?

このような子や人に、「あなたは24時間、元気なの?」「小学校の時から元気だっなの?」と聞いてみると、まったくと言っていいくらいに同じ回答がありません。 回答の中には、「自分の性格です。」(自覚している)や「親の遺伝です。」、「私って、元気ですか?」(自覚していない)、「家では、ネクラなんですよ。」(場面を使い分け)など、面白い回答が出てきます。

さて、「元気の源は何か?」という問いの回答は、何かお分かりですか・・・ 回答は「母親」であり「父親」であり、「家族」であり、「その子に係われる大人たち」の「愛情」大きさと深さにあります。数日前まで、ブログに掲載していましたが、脳内物質である「オキシトシン」や「ドーパミン」がたくさん分泌されるように、ふれ合いや会話、関わりの内容と時間を増やすことだと考えます。

元気の源は、「もの」や「金」ではなく、「叱咤(しった)」でもありません。

子どもたちが、体の中から、「元気を出して」きて、勉強や部活動、中学校生活がモチベーション高く送れるよう、機会あるごとに親の(学校では担任や先生方が)「愛情」を注いであげてほしいと考えます。

その2 校長室コラム「矢中ブログ、毎日、見る習慣に」

 
 
 
校長実コラム「矢中ブログ、毎日、見るのが習慣になつています・・・」> 昨日、16時30分から「PTA総務委員会」(月1回実施)がありました(写真1,2枚目)。

会議の内容は、PTA関係のこれからの行事についての確認や2月20日開催の運営委員会や専門委員会の持ち方、内容等について打ち合わせをしました。この話の中で、大島会長さんや副会長さん方から、「矢中ブログ」について、色々建設的な御意見をいただきました。 話し合いで出た意見をいくつか記載します。

「毎日、矢中のブログを見ています。」

「見るのが習慣になっています。」

「土、日も更新していて、何かあればブログを見れば矢中のことが確認できるので安心です。」

「携帯電話の一斉配信、年間6万円程度の管理費(業者)を払うくらいなら、矢中ブログを活用したらいいのでは。」

「1日、1回、どの家庭でも、矢中ブログを見てくれるように、声かけをしていきましょう。」等々。

*** 昨日、この矢中ブログを開いて、見てくださった回数(ヒット数)は「790回」を超えました。毎日、携帯電話でスマートフォンで、パソコンからでも、「矢板中学校」を検索し、投稿内容を見て頂けると幸いです。今後も、色々な機会の中で、「矢中ブログ」を周知、紹介していこうと思います。

写真3枚目から7枚目・・・1年5組が今日1校時、2校時の家庭科で、「調理実習」をしている様子です。 いきいきと協力して調理に参加し、各グループとも「鮭のムニエル」が完成しました。 将来、大学に進学し、一人アパートで生活していくことを考えると、男女関係なく、自分で簡単な調理ができることが「生きる」ために必要だと感じました。

その1 食育コーナー「今日の献立」 


 


<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、酢豚、ワンタンスープ、パイン缶(1つ)でした。 私にとってはいいタイミングでの中華、それも「酢豚」が出て大満足の給食でした。 「酢豚」は一手間、二手間、余計にがかかるメニューですが、調理員さん方の「愛情」がいっぱい入っていて美味し「酢豚」でした。

*「酢豚」まめ知識* 「酢豚」は下味をつけた角切りの豚肉に、衣をつけ油で揚げ、甘酢あんかけをからませた中華料理です。

日本の中華料理店では、一般的なメニューになっています。また、広東料理店が多い欧米でも、人気が高い料理の一つです。長崎では、「酢豚(すぶた)」を「酢排骨(すーぱいこ)」とも呼ばれています。

「酢豚」の具は、竹の子、玉ねぎ、人参、ピーマンが中心で、椎茸やパイナップル、ジャガイモ、きくらげなどを入れることもあります。「酢豚」に、パイナップルを入れると甘みと酸味が増しますが、今日は別々にしました。

***参考文献「給食ガイド」1月23日(金) 伊藤敦子栄養教諭の資料から

その4 PTAコーナー「体育部 普通救命講習会への参加を」

PTA体育部(普通救命講習会の案内通知).pdf

(PDF 上をクリックすると通知が拡大してご覧いただけます)

<PTA体育部 普通救命講習会への参加をお願いします> 1月19日付けで、PTA体育部主催の「救命講習会」の通知を配布させていただきまいた。 2月7日(土)8時30分から11時30分までの3時間で、応急手当や心肺蘇生法、止血法の内容の講話と演習を行う予定です。

PTA会員の仕事を考慮し、今回は土曜日開催としましたので、多くの参加をお願いします。