日誌

平成29年度ブログ

「PTA教養部研修旅行」

10月4日(水)PTA教養部主催の研修旅行が実施されました。今年度は28名の参加があり、紅葉には少し早い那須山麓の一日を満喫しました。

那須ステンドグラス美術館では、ステンドグラスのストラップ作り体験やオリジナル紅茶ブレンド作り体験を行いました。ストラップ作りでは四角形のステンドグラスを4つ組み合わせて、慣れない半田ごてを使って世界に一つだけのオリジナルステンドグラスストラップを作りました。

紅茶ブレンドでは、30種類くらいある茶葉から好みの茶葉を選び、ブレンドし、試飲しました。オリジナルブレンド紅茶はビン詰めにされ、自宅でまたゆったりとして気分で味わうことでしょう。

昼食は“フィンランドの森チーズ工房”において、それぞれ「チーズフォンデュ」や「チーズ煮込みハンバーグ」「煮込みハンバーグ」などを味わいました。

午後は「お菓子の城 那須ハートランド」と「道の駅 那須高原友愛の森」を見学しました。また、バスの中では、教養部恒例の「お楽しみ抽選会」が行われ、7名の方が豪華?な景品をゲットしました。

この後も教養部主催講座がありますので、是非参加をお願いします。




「校内持久走大会」

昨日の朝は、今季一番の冷え込みとなった所が多くなりました。最低気温は、宇都宮で10度7分、塩谷町では5度5分と矢板市においても今季初めて一ケタ台になりました。日中は晴れ間が出て持久走大会には最高のコンディションになりました。

スタート地点の第2グランドからは、山頂付近には雲がかかっていましたが高原山を望むことでき、生徒の走りを後押ししてくれていました。生徒達は、立哨の先生方の応援を受け、クラスのメンバーからの声援をもらいながら、自己ベストを目標にゴールを目指しました。

 持久走は、全身持久力や心肺機能が高まるとともに、苦しさを乗り越えて粘り強く物事に取り組む精神力が身につきます。持久走大会を通して、生徒達は体力の向上とともに「苦しいことを我慢する心」や「継続して努力することの大切さ」など、身をもって学んだことと思います。特に、各学年の最終ランナーを迎えるゴール付近には感動的な光景が見られました。走り切った子ども達の表情からも充実感が伺えました。十数年ぶりに復活した「校内持久走大会」は、盛り上がりを見せるとともに大きな成果が得られたものと思います。各学年の団体成績をお知らせします。

 ○1学年 男子優勝(3組)2位(4組)3位(1組)

      女子優勝(6組)2位(1組)3位(5組)

      総合優勝(4組)2位(3組)3位(1組)

 ○2学年 男子優勝(1組)2位(5組)3位(2組)

      女子優勝(4組)2位(1組)3位(5組)

      総合優勝(1組)2位(5組)3位(4組)

 ○3学年 男子優勝(4組)2位(2組)3位(7組)

      女子優勝(7組)2位(2組)3位(5組)

      総合優勝(7組)2位(2組)3位(4組)

個人の部の結果は、学校だよりで紹介いたします。なお、各学年男女別10位までを後日集会時に表彰します。















【お知らせ】「明日はお弁当の日です」

【お知らせ】 「明日はお弁当の日です」

“献立表”及び“メール”にてお知らせしておりますが、明日10月6日(金)は、「お弁当の日」です。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

「教養講座ヨガ教室」

10月3日(火)18時00分から、本校武道場にてPTA保健厚生部主催の健康増進企画の教養講座「yoga~心と体のリラックス」が開かれました。11名の参加で、講師の木村賢子先生の指導のもと、約1時間の「ヨガ」の実習を行いました。

まずは、やんわりとした体ほぐしの動きから始まり、次第に進んでいくとハードな体勢も・・・。ネコ・イヌなど、いろいろなポーズを教えていただきました。講師の先生は、それぞれのポーズをピタッと決めますが、実際にやってみるとなかなか難しく、フラフラ、ヨロヨロしてしまいました。次第にジワジワーっと、体の隅々まで血液が巡っていく感じを味わいながら、終了となりました。心地よい汗をかくことができました。




「星空観察会」

10月3日の夕方18時00分より「星空観察会」を、理科担当教諭と星空ボランティア(スターライトキャラバン)の協力で、本校校庭を会場に行いました。

曇りがちの空模様でしたが、楽しみにしていた生徒たちへは1日遅れての実施となりました。参加した生徒や保護者の方も双眼鏡や天体望遠鏡をのぞきながら、秋の星座や金星などの観察を楽しんでいました。ちなみに、今日は中秋の名月、十五夜です。これからの季節は、空は澄み渡り、夜には月や星が美しく輝きます。十五夜にかかわる言葉がたくさんあることからも、月を心待ちにしていたことがわかります。

10月4日 十五夜(じゅうごや)~5日 十六夜(いざよい)~6日 立待月(たちまちづき)~7日 居待月(いまちづき)~8日 寝待月(ねまちづき)~9日 更待月(ふけまちづき)


「高原登山下見」(1年生)

ここのところ、めっきりと秋めいて朝晩も冷え込んできました。奥日光の戦場ケ原では初霜・初氷が張ったということです。秋の深まりに連れて、紅葉狩りに出かける方も多くなりますが、10月3日は「登山の日」ということです。

1年生は、10月20日にふるさとの歴史や自然にふれる体験学習「ふるさと学習」として恒例となっている「高原山登山」を行います。9月30日(土)には、秋晴れの最高の登山日よりのなか1学年の先生方で登山コースの下見を兼ねて高原登山に行ってきました。八海山神社付近からは下界が良く見られたということです。10月下旬ともなると、高原山にも紅葉も見頃を迎えることと思います。是非、高原山の自然の美しさにふれ、大自然の中で秋の澄んだ空気と美しい紅葉を眺められる、秋の山登りの醍醐味を満喫してほしいと思います。


「臨時交通安全教室」

10月2日(月)、生徒の登下校における交通事故(自転車に乗っていての事故等)の防止と交通ルール・マナーの向上について、臨時の交通安全教室を行いました。9月30日で「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が終了しましたが、10月3日まで「交通死亡事故多発警報」が発令されています。本校でもここのところ自転車事故が続発したり、地域の方からの自転車安全運転についての指摘を受けたりしていました。そこで矢板警察署にもお願いして「安全な自転車の乗り方」についての説明や映像を通して、交通課長さんから講話をいただき、交通安全意識を高めていただきました。DVDの視聴では、自転車安全利用五則の周知を図りながら、安全な自転車の乗り方について確認できました。

 特に、交通事故を起こさない意識を一人一人がしっかりと持つことの大切さを強調していたことが印象に残りました。

 最後に、生徒会長が代表して交通安全への誓いとお礼の言葉を述べ終了しました。




「私立校説明会(3学年)」

いよいよ、3年生にとって人生の大きな分かれ道となる進路選択の時期を迎えます。9月29日から10月6日の期間、日替わりで3年生親子対象とした県内私立高等学校「高校入試説明会」を放課後研修室にて開催しています。

興味を持つ私立高校について、各高等学校の職員から直接説明を受けたり、質問したりすることにより当該高校への理解を深めるとともに、今後の適切な進路選択や受験校を決める際の参考としてもらうために行っております。

第1日目の「宇都宮短期大学附属高等学校」には、22名の生徒と保護者が参加し、プレゼンのスクリーンや資料を参考に真剣に聞いている姿が印象的でした。

「校内持久走大会に向けて」

穏やかな晴天で10月がスタートしました。10月5日の「校内持久走大会」に向けて、体育の授業でも実際に持久走コースを走るタイムトライアルを行うなど、本番に向けての意欲付けに取り組んでいる所です。

また、校庭や第2グランドの水たまりや軟弱な箇所に山砂が入りました。生徒の手でコース整備も行っています。

秋の爽やかな青空の下、高原山を仰ぎ見ながら体育の授業で練習を積んでいるところです。中庭も持久走コースになっていますが、コース脇のキンモクセイの香りが生徒の頑張りを応援してくれています。




「秋の交通安全県民総ぐるみ運動(PTA立哨指導)」

9月21日~9月30日まで「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が展開されています。先日、交通死亡事故多発「全県」警報が発令され、塩谷南那須教育事務所からも交通安全指導及び事故防止の徹底を図る旨の「登下校中の交通事故防止について」のファックスがありました。

今日は、生徒の下校時に合わせてPTA生活指導部の協力を得て、立哨指導ポイントで交通指導を行っていただきました。特に、日没が早まってくるこれからの季節は、夕暮れ時の交通事故防止には、自分の存在が良く見えるように、自転車の前照灯を点灯するとともに、反射材や明るい服装等の着用が効果的ということです。ご家庭でも、日頃の登下校での交通安全についてはもちろん、特に「安全な自転車の乗り方」についても再度ご確認ください。

また、地域の皆さんにおきましても、交通安全への意識を高めていただき、交通事故に遭わないように生徒たちに声かけをお願いします。