過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

5月16日(土)小雨、曇り その1 校長室コラム

「たかはらまつりに参加」

 

<校長室コラム「たかはらまつりに参加しました」> 本日、10時からたかはら学園で、「地域交流たかはらまつり」が開催されました。校長宛に、招待状が届いていましたので、例年参加しています。

朝から、あいにくの「小雨」模様で、会場を校庭から体育館に移動しての開催となりました。学生ボランティアで、地元の片岡中学校と矢板高校福祉科の生徒たちが10数名ずつ参加していました。過去に矢板中からもボランティアで参加していましたが、最近はボランティア依頼はありません。 ボランティアの中で、矢高生の2人が「校長先生、おはようございます。」という声をかけてきたので、見ると今年の卒業生でした。

今回のイベントでは、「野州轟太鼓」や「よさこいソーラン」、「のど自慢栃木大会合格者の歌声」、などの他に13時15分から「酒井法子さんのステージ」もありましたが、私は私用があり午前中で失礼させていただきました。
 
 
 
 
<地区春季大会に向けて> 昨日の各部の練習風景です。どの部も22日(金)からの「地区大会」に向けて、練習に力は入っています(相撲大会は25日開催)。冬場からの練習の成果が発揮されることを期待しています。

その2 カウンセラーの眼「半歩先の目標を立てる!」

<カウンセラーの眼「半歩先の目標を立てる!」> 「半歩先の目標を立てる!」この言葉は、青山学院大学陸上球技部監督の原 晋(はら すすむ)先生がイテビのインタビューに答えて言ったものです。

「大学箱根駅伝大会優勝」で、注目を集めている監督の一人が、原先生です。

新入部員を勧誘するときは、「イケメン、男前を選びます。」「男前と言っても、ジャニーズ系ではなく、表現力が豊かな子を選びます。」と、言っていました。テレビに登場する部員たちを見ると、全員、かっこよい青年で、ニコニコ笑顔がさわやかな感じを受けます。

原先生の指導法の一つが、「半歩先の目標を立てる」という考えがあります。「半歩先の目標」を立て、「できた」「楽しいな」「もう少しできるかな」という思いがあるから、一歩進み、それを積み上げることで、気がつくとはるか遠くまで来ているというわけです。

例えば、一定の距離を「29分」で走る目標を持っても、「30分」で走る部員に「29分50秒で走ろう」という目標を持たせ走らせ、達成できたら評価してあげるそうです。 この「半歩先の目標」の連続が、いつしか「29分」で走りきれる部員になるそうです。

***原 晋監督のこの考え方は、学校教育の世界でも使えると、感じました。子どもたちを褒めながら、やる気と自信を引き出しながら、「半歩前先の目標」を持たせ、「学力向上」や「種々な力テストの得点向上」にも利用できると思いました。

5月14日(木)その3 カウンセラーの眼「分かち合って生きること」

<カウンセラーの眼「分かち合って生きること」> 他の動物と人間が決定的に違うのは、「分かち合って生きる」ことができることです。

人間の祖先が、二足歩行をはじめたとき、骨盤が変形し産道が狭くなり、出産に手助けが必要になったという生物学の知見。

7万4千年前、トバ火山の噴火によって平均気温が12度も下がって、人類が絶滅の危機に遭遇したとき、争いではなく助け合ったことによって生き延びることができた、という数々の考古学的な知見。

人間は、昔から、危機のとき、独占せずに助け合った方が生き残れるという知識を身につけてきました。見ず知らずの人と争いを繰り返せば、追い詰められる。

「分かち合った」方が、生き延びて、世界のほかの大陸へと人間は広がっていった。

***このような人類が学んできた知恵や知識「分かち合い」、「助け合って」をこの矢板中でも広げられるといいですね。

******参考文献「学校賛歌ブックレット」号外11 小野田 正利  2015,2月増刷  5ページから引用

5月14日(木)その2 歯科検診

 
 

<歯科検診> 本日、8時45分から午前中、歯科校医の八板 誠先生と八板 崇先生が来校し、1年、2年、3年生の検診をしていただきました。

静かに廊下で待ち、受診の態度も素直で、いい生徒たちですね、という話しを八板誠・崇先生からいただきました。検診もスムーズに流れた関係で、11時30分には終了することができました。

***八板 誠先生は、矢中の歯科校医、54年目になります。本校第4代校長の「斎藤 邦平」先生の時から、校医をしているという話しをしておられました。

その3 掲示、図書コーナー「今日、気になった掲示」

 
 
 
 

<掲示、図書コーナー「今日、廊下を歩いていて気になった掲示」> 学校の廊下には、色々な掲示、掲示物が貼られています。 それぞれに、意図的、計画的、学習に働きかけるような掲示を、生徒会各専門委員会や本校職員たちが考えて掲示をしています。

今日、廊下を歩いていて、私が気になった掲示物です。

〇 写真1,2,3枚目・・・3年生の廊下に設置された「図書コーナー」です。短時間で、簡単に、頭を使わないで読める本などが10冊置いてありました。

〇 写真4枚目・・・・・・1階東側階段踊り場に掲示された「3年の学年目標」です。 朝、登校したときに、3年生徒が必ず見る、見える場所に掲示されています。

〇 写真5,6、7,8枚目・・・第1校舎1階相談室横の英語掲示コーナーに貼られている2点です。クリスタル先生とリース先生が作成してくれました。 1つ目は、「When is your birthday?」。 月ごとの「誕生日」の色や石、花、Key wordsが英語で掲示されています。私は1月なので、色は「Red」、花は「Carnation」、石は「Garnet」、KEY WORDSは「Action, Fun and Free」と書いてありました。 もう一つの掲示は、リース先生の母国「オーストラリア」の地域の紹介を写真と英語の文章で書かれています。

***4年前、前々任校の喜連川中の時、さくら市の中学生海外派遣事業で副団長で参加した「オーストラリアのマレニー・ハイスクール」を思い出しました。