ブログ

令和2年度

学校探検 1年生

 1年生がいよいよ自分たちだけで、学校を探検です。職員室にも、校長室にも可愛い探検隊がきました。「金庫がある。」「そこには学校の大切な思い出が入っているんですか?」「あっ昔の学校の写真がある」「カボチャの絵だ!」といろんなことに気が付いています。最後はスタンプやシールを貼って、探検終了です。元気いっぱいの1年生です。





1階図書コーナーリニューアル

 先週、図書事務の先生と1・2年の担任で1階図書コーナーを大きく模様替えしました。背の高い書架を撤去し、図書事務の先生からは、子ども達が取り出しやすいように本の整理もしていただきました。絵本コーナーや物語に挑戦しようというコーナーもあります。絵本は短い時間でも読めるので、ぜひこのコーナーを活用して、いろいろな本に親しんでほしいと思います。





絵本コーナー 図書事務の先生が作ってくださった掲示です。4つのお話が隠れています。見つけられるかな。


 物語にも挑戦!






音読集会2年生

 今日の集会は2年生による音読集会でした。2年生はあらかじめ、校庭で距離をとって整列し「スイミー」を群読した映像を撮影しておき、全校生はそれぞれ各教室で視聴しました。発表を聞いたあとの感想は、オンラインで各教室からライブで発言しました。2年生は表情豊かに、体全体を使って表現していて、とても上手な音読でした。
 新しいやり方に6年生は、みんなの前で感想を言うよりカメラの前で言う方が緊張しますと話していました。










梅雨の晴れ間に・・・

 梅雨の晴れ間に、パワーアップタイムを実施できました。今日は1,3,6年生が第1校庭でなわとびを、2,4、5年生は第2校庭で軽めのジョギングです。久しぶりの太陽に楽しく運動できました。










 そして 今年1番のひまわりの開花です。

1年生となかよくなろう 1・2年生活科

 2時間目は1・2年生合同の生活科の学習です。1年生となかよくなろうと2年生が考えました。校舎を一緒に探検できないので、今年は学校クイズです。3グループが3つの教室に分かれて、まずは自己紹介です。



次は学校クイズです。







次は2年生が1年生に楽しんでもらおうと、あらかじめ隠しておいた宝さがしです。
見つけた時の1年生はとてもうれしそうでした。



最後はゲームをしてなかよしに。










2年生の様子をしっかり見て、いろいろ楽しい経験をした1年生、来年はきっと自分たちで考えて、すてきな会をしてくれると思います。

なす風土記の丘 資料館見学

 今日は6年生の校外学習でした。下侍塚古墳を散策し、なす風土記の丘(小川館)で縄文時代から平安時代までの資料を見ながら説明を聞きました。
 
 なす風土記の丘では、縄文時代から古墳時代までの生活や使っていたものを知ることができました。そんなに昔の資料がたくさん残っているとは思いませんでした。
 古墳は大昔、人の手で作られたなんて驚きました。昔の人はとてもがんばっていたと思いました。
 勾玉つくりは、削るのは大変だったけど、完成して嬉しかったです
                           ~6年生の感想より~











とちぎっ子学習状況調査

 4・5年生が、とちぎっ子学習状況調査に取り組みました。本来なら4月に行われる調査ですが、今年は中止となり調査用紙が配付されました。矢板市の小学校では、コロナ禍の中での子ども達の学習状況を知り、昨年度の学習内容の補習や定着のために活用します。





オンライン児童集会

 今日の朝の活動は、集会委員による「児童集会」でした。いつもなら1年生と遊ぼうという集会ですが、今日は1年生と集会委員だけがホールに来てのオンライン集会です。まず最初は1年生にインタビューです。1年生はカメラの前で自分の名前と好きなものや好きな遊びを発表しました。とても上手な発表でした。発表が終わるたびに、各クラスから拍手が聞こえました。
 次は画面とじゃんけんです。集会委員5人がカメラに向かってじゃんけんし、5回勝った人は、その教室のカメラから出演!という双方向ゲームでした。一緒にいないけれど、みんなで楽しむことのできた朝会でした。














月曜日は English day

 本年度は月曜日に3・4年生の外国語活動と5・6年の外国語科の時間があります。ALTさんだけでなく、英語専科の先生もいらっしゃいます。また今年から3・4年生は担任ではなく、英語専科の先生とALTの先生と学習しています。

 今日は5年生が担任、英語専科、ALTの3人の先生と楽しく学習していました。あなたは誕生日に何がほしいですか?の問いにそれぞれ個性的なほしいものを英語で答えていました。








 4年生は、天気と服装の聞き取りの問題のあと、ALTの先生からの楽しいクイズを出してもらっていました。


授業風景 4年生

 4年生の3時間目は図工の時間でした。コロコロガーレの制作です。何段ものステージをビー玉が転がり落ちるゲームです。迷路のような道を作ったり、ふわふわな綿のステージがあったり、磁石を使ってみたりといろいろなステージを夢中で作っていました。一つ一つ個性的なゲームができそうです。








アゲハ旅立ち ひまわりの観察

 昨日の5時間目のことです。
 6年生が大切に育てたアゲハ蝶の幼虫が、見事に羽化したので、いよいよ自然に放すことになりました。興味津々な1年生といっしょにアゲハ蝶の旅立ちを見送りました。













ひまわり畑では、3年生がひまわりの観察です。先日の雹の被害で葉がボロボロになっっているところもあり、びっくりしていました。それでもグングン育っている様子を、葉の数を数えたり高さを計ったりして記録していました。





かたつむり

 昼休み藤棚の下に子ども達が集まっています。いってみるとベンチの上にかたつむりがいっぱい。「生きているのがいっぱいいたんだ。」とみんなの目が釘付けです。葉っぱをあげようとする子、体に手で触っちゃだめだよと教えている子、恐る恐るそっと殻を触っている子、自然が教えてくれる素敵な学びの場です。「あかちゃんがいるんだよ」と教えてもらい、よく見ると本当に親子のようでした。ひとしきり観察した後、「教室で飼いたい」ということになり、何匹かは1年教室にいくことになりました。








1年教室前の廊下にかたつむりのお家ができました。





樹木診断

 今日は、とちぎ環境・みどり推進機構グリーンアドバイザーさんに来校いただき、校地内の樹木についてアドバイスをいただきました。藤棚、枝垂れ桜、紅梅 白梅 第2校庭の桜 等の今後の手入れの方法、適切な時期について教えていただきました。
歴史のある樹木もたくさんあるので、これからも丁寧に世話をして子ども達にすばらしい環境の中で生活してもらいたいと思います。








授業風景 2年生

 2年生の教室には6月1日から教育実習生が来ています。今日の道徳は教育実習の先生と学習しました。主人公のポンタ君はどんな工夫をしたらよいかな?自分もついやりすぎちゃうことないかな?等の質問に子ども達は一生懸命考え、たくさん意見を発表していました。先生も一緒に、みんなで考えるさわやかな授業風景でした。



人権の花贈呈式

 今日の朝会は「人権の花贈呈式」でした。人権擁護委員の皆様から来校いただき、贈呈式を行いました。3密を避けるため多目的ホールには6年生だけが出席し、他の学年はオンラインで、各教室で参加しました。
 人権擁護委員の皆様から人権についてのお話をお聞きしました。思いやり やさしさの心を大切に、人も花も他と比べることなくそれぞれの花を精一杯咲かせましょう。人権の花を育てることで、命を大切にしてほしい、この花の命が終わるまで大切に育ててくださいというお話がありました。そして金子みすゞの「わたしと小鳥と鈴と」をみんなで一緒に朗読しました。とても心に残る贈呈式でした。
 6年生は、最高学年としての初めての行事でした。少し緊張していましたが、学校の代表として参加し、司会やあいさつなど大活躍でした。6年生のあいさつや終わりの言葉などが終わるたびに、各教室からの拍手が聞こえ、とてもあたたかい雰囲気の中で行うことができました。











贈呈式終了後です。達成感の笑顔です!


しばらくの間昇降口に飾ります。

授業風景 はじめての・・・

 3年生の教室では、初めての毛筆お習字をしていました。「紙はつるつるの方に書きましょう」の声に、指で触って確かめてそおーっと下敷きの上に。筆に墨を含ませ元気よく「一」を書いていました。初めて経験する子も多く、慎重に真剣に、鉛筆とも絵の具のふでとも違う感触を味わっていました。






身体計測

 10日・11日と身体計測でした。例年なら全校で行いますが、2学年ずつ分散で行いました。各計測場所にもテープで待っている場所を指示しての実施でした。低学年もしっかり並んで計測してもらっていました。高学年からは「ぼく8センチも伸びました」の声も聞かれ、自分の成長を数字で実感していました。







ひまわり活動

 例年ひまわり班(異学年班)ごとに活動をしていたひまわり班活動ですが、今年は期間を決めて学年ごとに活動しています。今週の活動は、さつまいも植えとひまわりの観察です。暑い中でしたが、どの学年も一生懸命活動していました。
収穫は一緒にできるかナ?







 ひまわり順調に育っています。

緑活動 

 今日の緑活動は除草です。分散で行うので校舎前の花壇は4年生が担当しました。いつもは大勢で行うところなので少し大変そうでしたが、花壇がきれいになりました。校庭のあちこちにあるプランターは、3年生の担当です。一人ずつ分かれて除草をしました。短い時間ですが一生懸命働き、学校がきれいになりました。