令和2年度
修了式
本日は令和2年度修了式でした。 教室のハウリングを考慮して、3階の音楽室で行いました。「修了」は、その学年に 相応しい児童としての学力と体力と、そして 心を身につけましたという意味です。コロナ禍で大変な1年でしたが、子ども達は、いつも元気いっぱいしっかり学び、修了式を迎えることができました。各学年の作文発表もあり、とてもりっぱな発表でした。 春休みに向けて児童指導主任、学習指導主任からのお話もありました。
春休み 事故や病気に気を付けて 4月8日にまた元気で登校してきてください。
卒業式
今日は卒業式でした。今年は会場に5年生が参列し、1年生から4年生は教室でオンラインで参加することができました。卒業生は、先生方や全校生に見守られながら、乙畑小学校を巣立っていきました。心温まる卒業式でした。
卒業式準備
明日の卒業式のために、3年生以上で心を込めて準備しました。通路の草取りをしたり、体育館の準備、清掃、装飾など、5年生を中心に力を合わせて準備をしました。
あいさつ運動
3月12日から4日間、児童によるあいさつ運動が行われました。高学年は委員会ごとに、低学年は各クラスで当番を決めて実施しました。自分たちで順番に当番をすることによって、「おはようございます。」の声も大きく、ハリのある清々しいあいさつになりました。このような素敵なあいさつを今後も続けていきましょう。
シェイクアウト訓練
東日本大震災から10年の本日、全校でシェイクアウト訓練を行いました。CDを聞きながら避難の訓練をしました。
図書委員会 多読賞
図書委員会による、多読賞の表彰がありました。
今年度は、学校の図書貸し出し数が、昨年と比べてどの学年も1.5倍以上増えました。
図書コーナーに足を運び、好きな本をたくさん借りる子になってほしいと、いろいろな取組をしてきた成果だと思います。今日はその中でもたくさん借りた人に、図書委員長より賞状がわたされました。おめでとうございます。
読み聞かせ お話ポットの会 最終回
今日の朝の活動は、お話ポットの会の皆さんによる読み聞かせの時間でした。今回で今年度は最終なので、図書委員会より、児童からのお礼のお手紙をお渡ししました。1年間たくさんの絵本で子ども達の心を豊かにしていただき本当にありがとうございました。
「おつはた探検隊」引継ぎます!
3年生は総合的な学習の時間に「おつはた探検隊」として地域の学習を進めてきました。今日はその発表を2年生の前で披露しました。2年生は興味津々、たくさん手をあげて質問や感想を発表していました。4月から立派な「おつはた探検隊」になれそうです。
パワーアップタイム 今年度最終!
3月1日に今年度最後のパワーアップタイムを実施しました。週に2回、業間の短い時間ですが、全員そろっていろいろな運動に取り組んできました。小回りの利く小規模校ならではの活動です。コロナ休業明けの体力回復や、ソーランの練習、持久走大会練習、なわとび大会に向けて練習等々、コロナ対策のため2学年ごとに場所を分散するなど工夫して、体力づくりを続けてきました。
総合的な学習発表会5年生
5年生は、「みんなが幸せに生きる」をテーマに。バリアフリー、パラリンピックの競技、認知症サポーター講座体験から考えて実践したいこと等、グループごとに発表しました。盲導犬、聴導犬、介助犬についてやバリアフリーのための設備や道具、またそれらが実際に使われているところについて、弱視体験、車椅子体験から学んだことなどいろいろな視点から追究していました。
総合的な学習発表会 6年生
6年生は、「日本から世界に」という学習を進めてきました。今回は「日本の良さを伝えよう」というテーマで、日本の食文化「和食」や生物の日本固有種、日本にある世界遺産、また日本発祥のスポーツや世界進出している企業についての発表がありました。日本の良さを考えていく中で、それらを大切にしていきたいと考え発表していました。
生活科発表会 1年生
1年生の発表は「1年生でできるようになったこと」でした。それを大きなすごろくにして、ゲームを楽しみながらの発表でした。自分のできるようになったことのマスにとまったら発表します。感じを書いたり、音読したり、二重跳びをしたり、次々と発表が続きました。
生活科発表会2年生
2年生は「ありがとう発表会」ということで、生まれてから今までの事を写真をもとに振り返り、たくさんのお世話になった人にありがとうを伝えようというものでした。画面にはかわいい赤ちゃんの時の写真や小さい頃の写真が映し出されていました。名前の由来を初めて聞いた、すごく人見知りだった、おねえちゃんの後ばかりくっついていた等々のエピソードの発表がありました。とても大きな声でしっかり発表していて感心しました。
矢板市ICT活用授業
矢板市の6年生をオンラインでつなぐ授業に、6年生が参加しました。本校に居ながらにして他校の先生の授業も受けるという体験でした。画面にはたくさんの市内の6年生のクラスが映っていました。
ミニ離任式
コロナ対応のために急遽10月から2月まで来られた、2名のスクールサポートスタッフさんと学習支援の先生とお別れ会をしました。
3名の先生方、短い間でしたがお世話になりました。
6年生を送る会
児童会主催による「6年生を送る会」がありました。今年は感染症対策のため体育館に集まることはできませんが、5年生が中心となった児童会のみなさんが知恵を出し合い工夫してコロナに負けないすばらしい会を企画してくれました。多目的ホールにずっといるのは、6年生と司会だけです。あとはプログラムごとに担当者が教室からやってきます。
ビンゴゲームや6年生思い出クイズなど、楽しいひとときを過ごしながら、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。
ビンゴゲーム、文字を引くのは6年生
ビンゴ!教室でも真剣です。
6年生思い出クイズ
在校生から色紙のプレゼントです。ひまわり班のメンバーからのお祝いのメッセージです。
各教室からのダンスのプレゼント!
6年生から、在校生へのエールとプレゼント
最後は「負けないで」を演奏してくれました。美しい音色はさすが6年生です。
最後の退場は、6年生が各教室をまわります。
矢板っ子輝き大賞
矢板っ子輝き大賞の表彰式を行いました。本来ならば矢板市教育委員会教育長様にお越しいただき、全校集会で渡される賞状ですが、今年度は感染症対策のため校内のみで行いました。学芸賞5名、体育賞1名、努力賞1名が受賞しました。学習、スポーツ、文化面などいろいろな場面で活躍した皆さんです。
総合的な学習発表会 3年生
今日は、3年生の発表会です。3年生は「われら地域探検隊」というテーマで、乙畑小学校の地域を探検しました。地域を歩いて、お寺やお地蔵様について調べたり、民話の会の方から地域の昔話を語っていただいたりして学習をしてきました。一人一課題ですが、同じ課題の時はグループで発表しました。調べたことや体験したこと、まとめたことを発表していました。みんな原稿をほとんど見ることなく、聞いている人にしっかり伝えようと工夫して取り組んでいました。
発表のあとのホッとした写真です。
校外学習新聞をまとめた2人です。薬王寺や乙畑城の歴史について詳しく教えてくれました。
大槻に残る不思議なお話を新聞にまとめた2人です。釜石や熊野神社について発表していました。
語りべになって、お話を披露してくれたメンバーです。不思議なお話にどきどきしました。
首なし地蔵新聞を書いた二人です。首なし地蔵様は乙畑に居たかったから急に重くなったのですね。
乙畑歴史マップとぼうじぼについて発表した二人です。歴史的な場所が乙畑にはたくさんありました。大槻と乙畑でぼうじぼに違いがあるとわかりました。
大槻の「きつね退治」のお話のデジタル絵本を作ったグループです。絵を描いてそれを取り込んで絵本をつくったそうです。読み聞かせも披露しました。
避難訓練
本日3校時 避難訓練を行いました。防火扉もすべて閉め、緊急地震速報の音源を使用して、行いました。1週間前に大きな地震があったこともあり、子ども達もとても真剣に訓練に参加しました。先週の地震が、もし日中にあったらと考えると、この訓練はとても重要です。この後3月11日にも、命を守る行動について体験する機会をもつ予定です。
総合的な学習 発表会 4年生
学年末PTAの授業参観で発表を予定していた「生活科・総合的な学習」の発表会を各学年で順次行っています。今日は4年生です。今年のテーマは「福祉」です。乙畑小は今年度から指導計画を一部新しくしたので、今年度のみ、4年と5年の2学年が「福祉」というテーマに取り組みました。認知症サポーター講座を受講したり、車椅子や高齢者疑似体験などにも取り組みました。
4年生は一人一課題をもち、タブレットでの発表に挑戦していました。
発表が終わってホッとしたところの写真です。
手話について発表したメンバーです。ありがとうの手話をしています。
盲導犬について調べたメンバーです。盲導犬の訓練の様子や仕事、また盲導犬や介助犬にであっても気を引く行動をとってはいけないと教えてくれました。
点字について発表したメンバーです。身の回りのいろいろな場所に点字があり、それぞれ意味があることを発表していました。
「いろいろな障害」に目を向け発表したメンバーです。多様な障害があること、自分たちは何ができるのか、心のバリアフリーについても考えることが大切と発表していました。