活動の様子

H29年度

プールの季節です

  6月9日にプール清掃、そして本日プール開き集会を行いました。

 先週の金曜日とても暑い中、低学年の部と高学年の部に分かれて、プール清掃を行いました。低学年はプール周りの草取りやプールサイドの広い部分の掃除を行いました。班ごとに活動しましたがどの班もがんばって働いていました。高学年はプールの中の掃除です。28人手を休めることなく、一生懸命働いている姿は本当に立派でした。

 
 
 
 


 今日のプール開き集会では、安全に楽しく活動しましょうという話とともに、高学年の働く様子を紹介し、感謝してプールに入りましょうとお話しました。体育主任よりプールの使い方について話があったあと、各学年の代表が今年の水泳のめあてを発表しました。

 「プールの中のお魚拾いをできるようにしたい」というめあてや「バタフライで25m泳ぎたい」というめあてなど大きな声で発表できました。今年のプールでの学習が楽しみになりました。


第2回読み聞かせ

 6月8日にお話ポットの会のみなさんによる「第2回読み聞かせ」がありました。4年生はみんなで大きな声で「アントラーウントラー」と呪文?を唱えながら、3年生は絵本の近くに集まってみんなで何かを探しながら、読み聞かせを楽しんでいました。6年生は静かでしっとりとしたお話でした。
 
 
 
 
 
 

桜の木を植えました

 6月6日に第1校庭に桜の苗木を3本うえました。「ソメイヨシノ」「カワヅザクラ」「陽光」の三本です。小さな小さな苗木ですので、大切に育てます。何年か後に花をつけてくれといいなあと願いながら植えました。4月にお別れしたあの立派な桜の木のように、毎年新入生を迎え、夏には大きな木陰をつくる木に育ってほしいと思います。
 
 
 

児童集会 (続き)

 集会の終わりに必ず、感想タイムがあります。係の児童が「感想を発表してください」と言うと,
ほとんどの児童が手をあげます。そしてきちんと発表します。この様子も乙畑小学校の宝物です。
 

児童集会

 6月6日の児童集会は〇☓クイズでした。全校みんなで楽しみました。「教頭先生の好きなものはカツカレーである〇か☓か」の問題では「お寿司じゃなかった?」の声も・・・
 
 

ひまわり交流会 (松寿会の皆様との交流会)

 6月5日に5年生と松寿会の皆様との交流会、「ひまわり交流会」がありました。グランドゴルフを教えていただき、一緒にゲームを楽しみました。ゴルフの後は5年生が家庭科で学習したことを活かして、お茶を入れてみなさんとお話を楽しむことができました。
 最初はなかなかボールに当たらなかった児童も、丁寧に教えていただき、だんだん夢中になって楽しそうでした。松寿会の皆様、暑い中たいへんありがとうございました。 
 
 
 
 
 
 
 

引渡し訓練~ご協力ありがとうございました~

 昨日の引渡し訓練、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。天候が不安定で、雨や突風が予想されたため、第1避難場所である校庭ではなく、第2避難場所の体育館に避難いたしました。まず最初に、地震の想定で全児童机の下に避難しました。しっかり机の脚を持ち、どの学年も真剣に取り組むことができました。避難場所への集合も無言ですばやくできていました。大きな災害が起きたとき、正しく安全にお家の方に引渡すことができるように、先生方とお家の方が訓練するので、みなさんは慌てず、指示がよく聞こえるよう静かに待つことの訓練をしてください、という話があって訓練開始になりました。地区ごとの引渡しも大変スムーズで、約25分ですべてが終了いたしました。ご協力本当にありがとうございました。改善点等お気づきの事を、事前にお配りした用紙に書いて担任まで提出をお願いします。次年度に向け検討いたします。
 
 
 
 
 

遠足 1年~3年

 6月1日(木)は、1年生から3年生の遠足でした。天気が不安定、雨が強く降っていたため子ども総合科学館へ行きました。宇都宮動物園の動物に会うことを楽しみにしていたのでちょっぴり残念でした。科学館でも班編制は変わらず、たてわり班で行動し、科学の不思議をたくさん体験してきました。いつものひまわり班では、高学年がリーダーですが、遠足では3年生がリーダーになります。1年生の面倒を一生懸命にみている姿が見られました。バスの中でも3年生が司会になり、歌を歌ったり、科学館クイズをしたり、感想コーナーがあったりと、とても充実していました。
 2年生は楽しみながらも来年は自分たちがこんな風にやるんだなと体験を通して学びました。
縦割り班をの良さを生かした子どもたちの学びがたくさんあることは、本校の宝物です。
 
 
 
  
 
 

4年宿泊学習 6

 すべての活動を終え、退所式を行いました。
入所式の時の「ひまわりの約束」をすべてクリアし、さらにあいさつ、時間の管理、体調の自己管理もでき、たくさんお褒めの言葉をいただきました
 

最後に記念写真を撮りました。

4年宿泊学習 5

今日は 朝食前に吊り橋までのハイキング、たっぷり朝食を食べたあとに生地から作るピザ作りに挑戦です。とてもおいしいピザができあがりました。残さずきれいに食べてすべての活動が終了しました。
   


 

4年宿泊学習 4

昨日の夜は・・・
おいしい夕食のあとで、那須の語りべの井上さんから、那須の民話をお聞きしました。寒風(かんのかぜ)、めくら蛇石、殺生石のお話です。今の5年生、6年生も、井上さんからお話を聞いたそうです。
 

4年宿泊学習 3

 活動のあとは初めての食事です。食堂は貸し切り状態だったそうです。食堂でのルールやマナーをしっかり学習しました。食事の後は「ふくろうの絵付け」の活動をしました。かわいらしいふくろうができました。
 
   

4年生宿泊学習 2

 最初の活動は、オリエンテーリングです。説明を聞いて出発です。
山もきれいに見えています。天気は最高ですね。
下の写真は、ゴールしたところだそうです。何を見つけてきたのでしょう。満足の笑顔です。
 

4年宿泊学習 1

 本日より4年生が「なす高原自然の家」で一泊二日の宿泊学習を行っています。初めての宿泊に少し不安もあるようでしたが、それを吹き飛ばすようなわくわくした笑顔で、学校を出発していきました。
入所式の様子です。担任の小松先生から「ひまわり」のすてきな話を聞いたそうです。
  「ひ」・・ひとりひとりが乙畑小学校の自覚をもって行動
  「ま」・・まわりの人のことを考えて活動
  「わ」・・わたしたちのふるさと那須の自然を学ぶ
  「り」・・(心と体)両方の健康を保つ
その後布団の敷き方、たたみ方の指導を受けました。
 

第1回 読み聞かせ

 5月26日に、お話ポットの会の皆様による第1回読み聞かせがありました。朝の活動の時間に各学年とも2~3冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。夢中で身を乗り出して聞いていたり、思わず声がでてしまったり、どの学年も楽しそうでした。どんな絵本か最後に紹介しますので、家庭学習強化週間にお家で読んでみてはいかがでしょうか。矢板市の図書館にあるそうです。
 
   
 
 

ふるさと学習 ☂

 5月25日(木)学校行事「ふるさと学習」を行いました。残念ながら雨だったので「高原山登山・ハイキング」は実施できませんでしたが、県民の森管理事務所にお世話になり、「森の展示館」の見学や木工クラフトの活動を行いました。1年生から3年生は、森のひのきを使ったコースター作り、4年生~6年生は森の小枝を使った鉛筆作りをしました。木の表面にやすりをかけたり、小枝を小刀で削ったりみんな夢中になって活動することができました。「森林展示館」では、森のクイズラリーに参加し、クイズの答え探しに頑張っていました。お昼には雨もあがり、矢板のふるさとの森に囲まれながらみんなでおいしいおべんとうを食べました。

 
 
  
  
 
 
森の展示館
 
 
 
森林浴           雨上がりは、森の緑いっそうさわやかでした。
 

緑活動 花壇に花の苗をうえました

 今日の緑活動では、花壇にマリーゴールドとサルビアの苗を植えました。縦割り班(ひまわり班)ごとの作業になりますが、高学年が低学年に教えつつ、先へ先へと作業を進め、最後の後片付けまできちんと終了できました。低学年も中学年も、乙畑小学校の児童は本当にしっかり働くことができ感心しています。
 きれいな花壇ができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

創立記念行事

 本日の朝会は、創立記念行事を行いました。記念集会では講師として、現在の校舎を建築する際の新校舎設立委員長、市村久治様をお迎えしました。
 乙畑小学校の歴史について、明治、大正時代にまでさかのぼってお話いただきました。大槻に乙畑小学校があった話から、大槻の名前の由来や乙畑の名前の由来も教えていただきました。九尾の狐や大蛇も出てきて子どもたちはびっくりしていました。体育館やプールの建築のお話、乙畑の地域の方たちが力を合わせて石垣を積んだお話など、普段はなかなか聞くことのできないお話ばかりでした。最後にお礼の気持ちを込めて全校生で校歌を歌いました。
 
 

4年校外学習



4年生は社会科の学習で寺山ダム・寺山浄水場、水処理センター、塩谷広域環境衛生センターへ見学に行きました。

 寺山ダムでは、 飲み水の元になるダムに行き、ダムの大きさに驚いたり、湖面の様子を観察して、魚を発見して喜んだりしていました。

 寺山浄水場では、ダムの水が飲み水になる様子を自分の目でしっかり調べてきました。浄水場の方の説明を食い入るように聞いていました。

 矢板市水処理センターでは、汚れた水がきれいになる仕組みを学びました。浄水場の地下部分にも入ることができ、子どもたちは興味津々で施設を見学していました。

 最後の塩谷広域環境衛生センターでは、  ごみの処理やリサイクルについて学んできました。子どもたちは、ごみピットのクレーンに興味を示し、いつまでも見ていました。
 
 
                                         

ひまわり畑マルチ設置 準備完了!


 5月20日(土) 8時30分より、PTAひまわり委員会による「ひまわり畑マルチ設置」が行われました。
 マルチをかける前に、早朝よりボランティアでお願いしている岡さん、市村さんから畝立てをしていただきました。毎年お世話になっています。ありがとうございます。
 8時30分からは、PTA正副会長さん ひまわり委員会さん、ボランティアさん、子どもボランティアさんによるマルチかけの作業が始まりました。みなさん大変手際よく、ひまわり畑は1時間ほどですっかりマルチに覆われ、次のひまわり活動で植える場所には、穴開けも完了しました。
 あまりの手際良さに「この委員会は何年か継続して入るのですか?」と質問したところ、「みんな初めてだけど、ここは大丈夫なんですよ、何かあれば、畑のことは任せておけというおじいちゃんおばあちゃんたちがいっぱいるから、心配しなくて大丈夫なんですよ」の答え。
 乙畑小学校の地域の力の大きさをあらためて感じました。本当にありがとうございます。

 
 

 

 
 
 
作業も無事に終了。みなさんもほっとしています。本当にありがとうございました。
 子どもたちとひまわりの種を蒔くのがとても楽しみです。

修学旅行7

国会議事堂と最高裁判所の見学をしました。最高裁判所では15名の裁判官席の並ぶ、大法廷に入り説明をしていただきました。写真をインターネット上にあげることのできない場所でした。

修学旅行6

修学旅行も2日目になりました。全員元気に朝食をとりました。朝食のバイキングは、英語、中国語の会話があちこちで聞かれる中、マナーよく過ごすことができました。





修学旅行5

夕食後は、本日最後のイベント水族館見学です。美しい魚、珍しい魚達にみんな興味津々でした。夜の水族館はとても幻想的でした。






修学旅行4

夕食はバイキングです。
みんなのテンションがあがります。
どのくらい食べたのか?何が一番美味しかったのか?
そそれは、帰宅後にたっぷりお話するとおもいます。

修学旅行3

八幡宮では、ガイドのキャサリンさんから詳しく説明していただきました。事前に役割を決めていて、舞殿や大銀杏の前で役割演技をしながらの楽しい学習でした。

修学旅行1

こちらは快晴❗
大仏前で写真を撮り、元気いっぱい班別行動に出かけて行きました。どんな体験をしてくるのかな。安全について十分指導をうけて出発しました。

歴代校長先生のお引っ越し~匠の技光る~

 校長室には、初代大貫市平先生(明治13年~17年)を筆頭に40代までの校長先生のお写真が飾られています。開校120周年の記念事業として整えられたそうです。前校長先生のお写真を飾るための額受けがなくて困っていたところ、プロの大工さん「杉田さん」から、ボランティアですてきな額受けを設置していただくことができました。仕事の手際良さ、正確さ、仕上がりの美しさはもちろんですが、よく見るとただの角材ではなく、角に刻みを入れたおしゃれな額受けになっていて、正に匠の技です。さっそく本校の匠「田代さん」に9名の校長先生のお引っ越しをしてもらい、完成いたしました。
 乙畑小学校は、たくさんの方から支えていただいています。杉田さん、本当にありがとうございました。
 
 
 

歯科検診

 昨日 学校歯科医の渡辺先生に来ていただいて、歯科検診を行いました。子どもたちは、少し緊張しながらも、きちんとあいさつをして検診を受けることができました。
 検診後渡辺先生から、「小学生になっても仕上げ磨きをしてあげること」の大切さのお話をお聞きしました。小学校に入ると着替えや明日の準備など一人でできるようになります。歯磨きもできるようになりますが、結果が見えないだけに、「低学年うちは仕上げ磨きをしてあげるとよいですよね。」とのお話でした。とても参考になりました。
 ぜひ今晩から、仕上げ磨きをしてみてはいかがでしょうか。
 

1・2年生 生活科校外学習

 1,2年生の生活科の学習で、学校給食を作っている「片岡学校給食共同調理場」(片岡小学校内)に行きました。調理場では場長の岡田校長先生と大島栄養士さんから、給食ができるまでのいろいろな話をしていただきました。
 その後、長峰公園で「春を見つけ」を行い、2年生が持ってきた植物図鑑を使って名前を調べました。そして一緒に草花で遊びました。
 満開のつつじに囲まれて、5月の長峰公園は初夏の風が吹いていました。
 
 
 
    

ひまわり祭に向けて 準備開始!

 昨日は全校生で教材園の草取り、今日は5・6年生がひまわり畑にサトイモを植えました。
教材園は、みんなの力であっという間にきれいになりました。 
 
 
 どの学年も一生懸命に働きました。どの子も手が真っ黒でした。高学年やひまわり委員会の子どもたちの後片付け、低学年への声かけがすばらしいと感じました。子どもたちには、当たり前になっているようですが、この当たり前を大切にしたいです。

 
 
 
 おいしいけんちん汁ができるように、たくさんおいしいサトイモができるように,5、6年生で植え付けをしました。
 「サトイモってどっちを上にしてうめるの?」
 「よく見ると小さな緑の芽が見えるよ。」
 「あっホントだ!」と見つけたときのきらりと光る笑顔

 「畝が16メートルあります、種芋が34個あります。どのくらいの間隔で植えたらよいでしょうか?」の問題に、暑い中一生懸命暗算(エライ!)  
 「できましたー」と言った子どもたち
 「ただ34で割るだけじゃだめだぞ、間の数だよ」の一言を聞いたときの「あっそうか」と気づいた顔 
 いろいろな学びのあるサトイモの植え付けでした。

お話アワー

 5月11日朝の活動で、本年度第1回お話アワーがありました。
 担当は、1,2年 校長  3,4年 日下部先生  5,6年 小松先生 で読み聞かせを行いました。
 


 こんな絵本を読みました。                1・2年生

                                   3・4年生

                                  5・6年生


どれもおもしろいお話でした。
絵本は子どもたちの心を一気に物語の世界に引き込んでくれます。
そんな様子をみていると、読み手の心もうきうきしてくる楽しい時間でした。

交通安全教室

 5月10日に交通安全教室を行いました。
矢板市暮らし安全課環境課の交通指導員小野崎さんと片岡駐在所の警察官遠藤さんから、横断歩道の渡り方、ふみきりの渡り方をご指導いただきました。
 体育館に「一歩下がって、右、左、前、後ろ!」という班長の大きな声が響き、真剣な練習が続きました。
 自分の命は自分で守る。先日の避難訓練に続く大切な学習になりました。その後の一斉下校には、各地区の民生児童委員の皆様にもご協力いただき、下校指導することができました。
 本校は登下校時に、各地区ごとの決まった場所まで、毎日保護者の方が来てくださっています。ご協力本当にありがとうございます。
 地域と家庭と学校の連携で児童安全を守っているこの体制は、本校の宝物の1つです。
 
  
 
 
 
 
 
 

アマリリス

 アマリリスが美しく咲いています。
  
 学校医の西川先生から、卒業式・入学式にプレゼントしていただいたアマリリスが、見事な花を咲かせました。順番に児童昇降口にも飾り全校生で楽しんでいます。
 西川先生 ありがとうざいます。

お茶会

 5年生の家庭科実習「お茶をいれよう」の活動を行いました。
お湯を沸かし、茶葉をはかり、一生懸命学習していました。「順番にちょっとずつね。」「同じ濃さになるようにね」など声を掛け合っておいしいお茶が入りました。
 お茶会にご招待いただき、5年生の皆さんと一緒に心のこもったお茶を飲みながらたのしいひとときを過ごすことができました。
 「お茶の入れ方がわかったから、おうちで家族にいれてあげたい。」という感想がたくさん発表されました。おうちでも「お茶会」がありそうです。楽しみですね。


ひまわりタイムスタート

 4月24日 第1回ひまわりタイムを実施しました。
今年の「ひまわり班」で初顔合わせです。
今年はどんなひまわりの花をさかせたいかな。ひまわり祭の準備何をつくろうかな。
1年生から6年生まで頭を寄せ合って一緒に活動することができました。低学年でわからないことがあれば、高学年が教えてあげる。そのようながとても自然に行われていたすてきな活動でした。


          
おいしいサツマイモもできそうです。(^_^)

桜の木とのお別れ集会

  昨日「桜の木とのお別れ集会」が行いました。
第一校庭の南東にある桜の木のお話です。
開校当時から約130年間見事な花を咲かせてくれ、乙畑小学校の歴史を伝える桜ということでした。しかし昨年度の樹木診断で、倒木の危険性があると診断され、とてもさみしいことですが伐採をすることになりました。そして明日22日伐採が行われることになりました。
  そこで、急遽ではありましたが、学校評議員様、ひまわりスクール代表様とともにお別れ集会を実施しました。




 長年、乙畑小学校を見守ってくれた老木に感謝の気持ちを伝えるとともにお別れを告げましょうというめあてで行いました。来ていただいた方から桜の思い出をお話いただきました。
桜は昔第一校庭に10本くらいあって、毎年新入生迎えてれていたことや校歌に歌われている桜はこの桜であるということ等教えていただきました。私たちも桜の木を切るのはとてもさみしい、今日は、桜の木をよく見て忘れないようにしてくださいという由のお話もありました。

その後児童が感想を述べました。
 ・さくらはよくがんばってくれたんだなあ
 ・130年間乙畑小学校のみんなを見守ってくれてありがとう。
 ・130年なんてすごいな
 ・桜は切られてしまうけど、忘れずに僕はがんばる。
 ・来年の1年生にも教えてあげたい。
                  等々
 児童の言葉はどれもあたたかく、乙畑小学校の歴史、地域の方の思いを子どもたちなりに受け止めることができたのだと感じました。最後は桜の木に向かって、全校児童で校歌を歌ってお別れしました。
 桜の伐採はとても悲しいことですが、このような子どもたちの心に響く集会ができたことはよかったと思います。心があたたかくなりました。集会のあと教室に戻った児童は桜の木にメッセージカードを書く活動をしました。

 
全員のメッセージカードを集めて大きな桜の木を作る予定です。

                   満開の桜の木とともに