活動の様子

H29年度

人権演劇公演会

 9月28日片岡地区「人権演劇公演会」が片岡小学校で行われ、片岡小学校の児童のみなさんと一緒に「らくりん座」の演劇鑑賞をしました。「ゆきと鬼んべ」というお話でした。迫力のある演技で、命の大切さと他の人のために行動することの大切さについて考えさせられる内容でした。学校に戻り、学級で感想を書いたり、話合ったりしました。
 
 

お話ポットの会 読み聞かせ

 9月28日(木) お話ポットの会のみなさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしています。クイズ形式の絵本では我先に答えようと、がんばっていました。
 
 
 
 
 

地区学校音楽祭

 9月27日(水)矢板市文化会館で行われた塩谷地区学校音楽祭に、5年生・6年生全員で参加しました。ソプラノリコーダー、アルトリコーダー、グロッケン、ピアノによる合奏で、曲目はゆずの北川悠仁作曲の「栄光の架け橋」です。難しい曲に挑戦しましたが、夏休み前からの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露することができました。




 音楽祭後の感想です。
 5年生
 ・目の前がすごく明るくなり緊張しました。でも今までで一番上手に吹けたのでよかったです。
 ・少し緊張したけどみんなと楽しくできてよかった。他の学校の演奏もとてもよくて音楽の大切さ を知りました。
 ・初めての音楽祭、緊張しました。最後まで演奏できてよかった。
 ・音楽祭に出られてよかった。来年もがんばりたい。
 6年生
 ・夏休みの時から練習した成果を十分に発揮して吹くことができたのでよかった。緊張したけど終わった後はやりきった気持ちでいっぱいだった
 ・緊張したけれど、仲間の音を聞いて、合わせることができたのでよかった。
 ・自分は、この音楽祭のようにみんなに音を届けるようなことは、これが最後かもしれないのでとてもよい経験になりました。

 演奏後のホッとした子どもたちです(^_^)

楽しそう!1年・4年授業より

 1年生が生活科で育てたあさがおのつるを利用して、リースをつくりました。これからかわいい飾りをつける予定だそうです。どんな作品ができあがるのでしょう。
 
 
 
 4年生の理科の授業です。大きな袋に空気をいっぱい集めていました。集めた空気で、どんな遊びを考えるのでしょう。楽しそうですね。
 
 

朝会 合奏発表・表彰

 本日の朝会は、明日の地区音楽祭参加への壮行の意味も込め、5・6年生による合奏「栄光の架け橋」の発表会でした。緊張した面持ちでしたが、とても美しい演奏でした。初めて聞いた1年生から4年生は「みんなの笛がそろっていてきれいでした。」「上手だなあと思いました」と感想を発表していました。
 
 
 

 合奏発表の後、「ひまわりチャレンジテスト」満点賞の表彰と体力テストS級の認定証の表彰を行いました。たくさんの子どもたちが表彰されました。名前を呼ばれたときに大きな声で返事ができ、清々しい気持ちになりました。「ひまわりチャレンジテスト」努力賞は休み時間を利用して校長室で表彰されます。




合奏練習 地区学校音楽祭に向けて

 9月27日(水)に行われる地区学校音楽祭合奏の部で、本校の5・6年生全員による合奏を発表します。曲目は「栄光の架け橋」です。大変難しい曲ですが、夏休みからからずっと練習を続け、最初はうまくリズムが取れなかったところも。各パート同士の呼吸も合わせて、とても上手になりました。9月に入ってからは放課後体育館で練習を続けています。

 
 
 

ICT支援事業(3年4年)

 9月22日(金)ICT支援事業として、3年生と4年生が1時間ずつパソコンの授業を行いました。講師をお招きして、3年生は「ローマ字入力のやり方」、4年生は「パワーポイント」の作成の仕方を学習しました。3年生も4年生も総合的な学習で調べてきたことを発表するための資料作りという目的があるので、熱心に先生の話を聞いてパソコンの操作をすることができました。集中して聞いてくれるのでとても進むのが早いですとほめていただきました。
 
 
 
 

ふれあい給食

 9月21日(木) 1年生 4年生 6年生 と職員室の先生方とのふれあい給食でした。ランチルームでの給食です。テーブルごとに、各学年1人ずつ、誰と一緒になるかはそのときのお楽しみ。職員室の先生方も楽しい会話がはずみ笑顔あふれる給食でした。
 
 
 

1学期末PTA お世話になりました

 9月20日(水)1学期末PTAが行われました。たくさんの保護者の皆様に参加していただき、大変ありがとうございました。子ども達は、お家の方から見てもらうのをとても楽しみにしていて、いつもの通り(以上に?)真剣に授業に取り組むことができました。また全体会では、学力調査の事や学校評価の事、あゆみの事やこれからの学習指導について、お伝えすることができました。 出席率が95%以上の全体会であるからこそ、有意義な時間であったと思います。その後の専門委員会や学級懇談では、2学期に控えている大きな行事「運動会」「ひまわり祭」についての話合いも熱心に行われました。
 
 
 
 
 
 
 

集会(運動委員会)

 9月19日(火)朝の活動は、運動委員会による集会活動「鬼遊び」です。第2グランド全部をつかっての鬼ごっごです。おにになった児童は汗だくでみんなをを追いかけます。一人をロックオンしてずっと追いかけていたり、下級生が上級生を夢中で追いかけている姿があった思わずおにの子を応援してしまいたくなる場面もありました。2回戦はおに役を増やしてのゲームになったのでみんなの運動量がアップ!三連休あけにぴったりの集会でした。
 
 
 

緑活動

 9月15日(金)昼休みは緑活動でした。ひまわり班に分かれて、花壇の除草をしました。除草と枯れてしまった花の始末をして、花壇をきれいにしました。最初に担当の先生から鎌やスコップを使って草を根ごととる方法を教えてもらいました。みんながんばって根っこもきれいに取ることができました。
 
 
 

 3年生は畑に蒔いたにんじんの周りの除草もがんばりました。ひまわり畑では今年の新品種「ソーラービーム」がまだ元気よく咲いていました。
  

音読集会 2年生

 9月12日(火)の朝の活動は2年生による音読集会でした。グループごとにたくさんの詩を音読しました。「ぷぷんぷん」「石ころ」「風の中のおかあさん」「ぞうのかくれんぼ」「でんぽうごっこ」。どのグループも大きな声ではっきりと音読できました。緊張しながらも動きを入れて発表するグループもあり、楽しい集会でした。 そして最後に「2年生乙畑小にでんぽう打った」という発表でした。どんな電報が届いたでしょう。
 
 

 届いた電報は オ・ツ・ハ・タ・ショ・ウ・サ・イ・コー  でした。

お話アワー

 9月14日(木)の朝の学習は「お話アワー」でした。低学年 中学年 高学年ごとに、乙畑小学校のいろいろな先生が読み聞かせを行います。ポットの会のみなさんのようにうまくはいきませんが、子どもたちの顔を思い浮かべて、どきどきしながら本を選び、読み方も考えて教室に向かいます。どの教室でも子どもたちは一生懸命聞いていました。本を通していろんな出会いのある大切な時間です。


食に関する指導 1年生 3年生

 9月11日(月)片岡調理場の栄養士さんにきていただき、学級活動の「食に関する指導」の授業を行いました。1年生は、「きゅうしょくのたべかためいじんになろう」というめあてで学習しました。きらいなものも少しでも食べられるような魔法の言葉を考えたり、食事のマナーについて考えたりしました。3年生は「食べ物の3つの働きを知ろう」というめあてで学習しました。「体をつくるもの」「体の調子をととのえるもの」「体をうごかすもの」の3つの働きについて教えていただきました。「ある日の給食」の材料を、この3つの働きごとに分ける活動をしながら、どの食品が何の働きがあるのか理解を深めることができました。
 
 
 
 
 

図書委員会による読み聞かせ

 9月11日(月)朝の学習の時間に図書委員会の児童による読み聞かせを行いました。低・中・高学年の各ブロックごとに紙芝居の読み聞かせでした。委員会活動で練習し、大きな声でわかりやすい読み聞かせを目指しました。図書委員さんがとても上手に紙芝居ができたので、どのブロックも静かにお話を聞いていました。読み聞かせ後に、図書委員会から、図書室にいれてほしい本を書く「リクエストカード」についてお話がありました。
 
 
 
 

ポットの会読み聞かせ

 9月7日(木)第3回 お話ポットの会による読み聞かせがありました。子どもたちは引き込まれるように絵本の世界を楽しんでいました。いつもありがとうございます。読んでいただいた絵本を紹介しますので、ぜひ他の学年の絵本も読んでみてください。

 
 
 
 
 
 

不審者対応避難訓練

9月6日(水)に不審者侵入に対する避難訓練を実施しました。清掃活動中に、昇降口から不審者が侵入するという想定で避難訓練をしました。子ども達は清掃担当の教師の指示通り、近くの教室等に素早く避難することができました。指導者として、スクールサポーター様 矢板警察署生活安全課様 乙畑駐在所様の3名の皆様にお越しいただき、職員がどのように不審者へ対応をしたらよいか、現場でご指導いただきました。
 訓練終了後、全校生で多目的ホールに集合し、学校外での不審者対応についてDVDを視聴し、指導者の3人の先生から講話をいただきました。登下校の場面の話や、下校後の安全についてもお話いただき、子ども達はとても興味深くお話を聞いていました。
 学校内においては、放送をよく聞き、周りの大人の指示をきくこと、学校外においては集団から離れないことや大人のいる場所に逃げ込む、防犯ベルの着用が大切であると学ぶことができました。
 
 
 
 
 

児童集会 サイコロトーキング

 今朝は、運動委員会による児童集会「サイコロトーキング」でした。ひまわり班ごとに分かれて順番に大型サイコロを振ります。出た目のお題についてお話します。話し終わると全員からあたたかい拍手がもらえます。
 お題は
    1 好きな食べ物
    2 宝くじ10億円当たったら
    3 自分が大事にしているもの
    4 自分がじまんしたいこと
    5 苦手なこと
    6 好きなテレビ        でした。

 とても楽しそうにサイコロをふって、ちょっぴり恥ずかしそうにグループのみんなにお話をしていました。緊張した顔が、拍手をもらうと、とても安心したようにほっとした笑顔になります。
みんなに自分の話を聞いてもらえ、みんなの話も聞けるとてもよい時間でした。

 終了後は感想タイム、たくさんの児童が発表することができました。
 
 
 
 
 

第4回ひまわりタイム

 9月4日(月)5校時 全校ひまわりタイムを行いました。まずはひまわり班ごとにひまわりの花と共に記念撮影です。畑の南側のひまわりが8割くらいきれいに咲いています。もう少しで見ごろでしょうか。次にそれぞれのワークシートにひまわりとサツマイモの観察です。咲いている花を観察する子もいれば、大きく首を垂れて種を実らせているひまわりを観察する子もいました。
 サツマイモ大きくなり、つるが伸びています。ハートの形の葉っぱをたくさんかいて、「ねえねえ、おいもはいつできるの?」と1年生も楽しみにしていました。

 さて3,4年生は観察後、うしろの畑に行き にんじん  ゴボウ の種まきをしました。「ひまわり祭」で使う野菜を育てます。おいしいけんちんができるといいですね。

 そして後の畑には地域の方が植えてくださったネギと、白菜の苗が整然と並んでいます。
ご協力本当にありがとうございます。
 
 
  
     
 
 
 


今年も「ひまわり祭」が成功するように、全校でがんばりました。

ひょうたん作り

 4年生が理科の学習で育てたひょうたんが見事に実り、昼休みを使ってひょうたん作りに取り組んでいます。薬品を使い酵素の力で中身を溶かしていくことに挑戦中です。子どもたちは、マイひょうたんができることを目指して夢中で取り組んでいます。
 
 

代表委員会

 本日昼休み、6年教室に於いて第3回代表委員会が行われました。議題は「いじめゼロリーフレットをつくろう」です。内容についてはすでに話し合われており、本日はだれが実際にリーフレットをつくったらよいかについて、話合いをしていました。司会を中心に真剣に話合いを進めていました。どんなリーフレットができあがるか楽しみです。

 
 

そろばんの授業 4年生

 4年生今日の算数はそろばんの授業でした。そろばんの指導は担任だけでなく、ティームティーチングで行っていました。一緒に教えていただいているのは、本校技術員の田代さんです。田代さんは指導者の資格もあるそろばんの達人です。この時間は、小数のたし算とひき算をそろばんで計算する方法を勉強しました。
 
 

ひまわりチャレンジテスト

 本日、2・3校時に「ひまわりチャレンジテスト」を行いました。漢字・計算の基礎的なものですが、夏休みにパーフェクト目指して学習してきた内容です。どの学年も真剣に取り組んでいました。
    
    

 

1学期後半スタート!

 夏休みが終わり、1学期後半がスタートしました。玄関には6年生が大切に育てているひまわりがきれいに咲いてお出迎えです。夏休み明け朝会では「生活のリズムをとりもどそう」ということで、「早寝早起き朝ご飯」のお話がありました。昇降口でひょうたんを収穫してきた4年生にであいました。大きなひょうたんをかかえた満面の笑み。中身を出してひょうたん作りに挑戦するとか・・・。楽しい学校がまたはじまりました。


 

親子奉仕作業

 8月26日にPTA主催による親子奉仕作業が行われました。暑くなく雨も降らずと奉仕作業日和の中の作業でした。ひまわり畑除草、懸案となっていた第一校庭の側溝掃除 広範囲に渡る第二校庭の除草を行うことができました。。児童はひまわり畑、花壇や学年の教材園の除草を行いました。学校がとてもきれいに整備されました。ご協力ありがとうございました。
 

  
 
   

明日から夏休み

 いよいよ明日から夏休みが始まります。
乙畑小学校では、夏休み前の指導として、昨日19日(水)に「夏休み前児童指導集会」と本日の朝の活動で「夏休み前集会」を行いました。児童指導の方では、児童指導主任が、竜巻や大雨、雷から自分で身を守るために、DVDを使用した指導を行いました。本日の集会では長い夏休みに何か一つ目標をもってチャレンジしましょうという話と事故や事件に巻き込まれない安全な夏休みをすごしましょうという話があり、その後学習指導主任より夏休みの学習、自主学習のやり方についてお話がありました。何か一つ、今年の夏休みは「これ」をがんばったなと思えるような38日間を過ごしましょうという言葉が印象的でした。
 8月28日(月)には充実した夏休みを過ごして、元気いっぱい、笑顔でまた会いましょうと約束しました。
 
 
 
 

表彰・児童集会

 今日の朝の活動は、表彰・児童集会でした。
 まず、先日行われた矢板市小学校陸上競技大会と塩谷地区小学校陸上大会の表彰を行いました。市内大会では5年生女子400mリレー第2位、6年男子走り幅跳び第2位、6年男子80mハードル第1位、6年男子走り高跳び第2位、地区大会では6年男子80mハードル第2位とそれぞれ大活躍でした。
 続いての児童集会は、ジェスチャーゲームを行いました。ひまわり班に分かれて行いました。最初は班長がジェスチャーをして、答えを当てた人が次にジェスチャーをするというルールです。ジェスチャーで動く方も、当てる方も真剣です。
「どうやってやればいいのかな~」「えーわかんないよ」「おしいおしい」「そんな感じ」などいろいろな言葉が交わされ、楽しい朝のひとときでした。恒例の感想コーナーでは、6年生が「久しぶりにひまわり班のみんなと遊ぶことができてよかったです」と発表したのが印象的でした。ひまわり班はどこもなかよしです。
  
 
 
 
 
 
 

1・2年生パソコン教室

7月13日 ICT支援員による1・2年生のパソコン教室がありました。1年生は「はじめてのパソコン」と題して、起動の仕方やマウスの動かし方を学習しました。2年生は「パソコンでお絵かき」と言うことで、お絵かきソフトを使ってお絵かきを楽しみました。1年生も2年生も真剣な態度でパソコンに向かっていました。
 
                                   
 
 
        担当(教頭)

6年社会科校外学習

 7月13日(木)、6年生は日光市に行ってきました。最初の見学地の東照宮では、グループで仲良く活動しました。三猿や家康の墓、鳴き龍など5つのチェックポイントを回りながら、東照宮の歴史や文化の素晴らしさを実感することができました。
 次の足尾銅山では、昔の採掘の様子や坑道内を見学しながら、日本一の銅山として大いに栄えた足尾について学びました。また、坑道内は気温13℃と、夏の暑さを忘れるほどの涼しさで、しばし、天然のクーラーを楽しみました。                                         (担当 教務)
 
 
 
 
 
 
 
 

校内研究授業

 7月12日に「第1回校内研究授業」を行いました。本校では「できる・分かる・楽しい授業の創造」をメインテーマに、伝え合う力を伸ばす学習指導について研究を深めています。
 今回は指導助言・講師として宇都宮大学の牧野智彦先生をお招きし、2年生と3年生が算数の授業を行いました。
 放課後の研究会も活発な意見交換がなされました。牧野先生から新学習指導要領の内容と関連づけながら、今後の研究の方向性もご指導いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 

交通安全教室 第2回

 本日2校時に「第2回交通安全教室」が行われました。今回は市交通教育指導員さん、乙畑駐在所さんだけでなく、トラック協会の方にも指導をお願いしました。大型トラックを持ってきていただき、実演を交えての学習となりました。ダミー人形が車にひかれてしまう実演はとてもショッキングでしたが、事故は身近なものであり、事故に遭ったら大変なことになってしまうという事を実感することができました。駐車車両の横から横断するときの注意や大型トラックの巻き込み事故の実演、トラックの運転手さんの死角に入らないこと、ヘルメットの正しいかぶり方などたくさんの事を学ぶことができました。

あと1週間で夏休みです。夏休みにはお友達と一緒に歩いたり、自転車に乗ったりする機会も多くなることと思います。今日学習した事をしっかりと実践し、安全な夏休みを過ごしましょう。
 
 
 
 
 

音読集会 5年生

 今日の朝の活動は、5年生による音読集会でした「。かぐや姫」「かぐや姫古典バージョン」「 奥の細道」「じゅげむ」の発表でした。絵本を使って紹介したり、身振り手振りも使ったりして、とても楽しく古典の世界を表現していました。8人の息がぴったり、笑顔で発表していて、見ている私達もとても楽しい気持ちになりました。

 
 
 
 

ひまわり活動 種まき第2弾!

 7月10日にひまわり活動を行いました。少しでも涼しいうちにということで急遽1校時に実施しました。今回はひまわり畑の南半分にビッグスマイルという種類のひまわりの種をまきました。夏休み後にも花を楽しめるように段階的に種まきをしています。暑さをものともせず、みんな一生懸命働いていました。みんなの思いが、きれいな花をさかせることと思います。楽しみです。

 
 
 
 
 

生き物調査

 7月9日(日)に乙畑地区の子どもたちが、近くの川をせき止めて行う「生き物調査」に参加しました。大人と一緒に川に入り水生昆虫や魚をどんどん捕っていました。どんな種類が何匹いたかを調査した後は、またもとの川に放します。普段できない川遊びをとても楽しんでいました。
 
 
 
 
 
 オスとメスでおなかの形が違います。

七夕かざり

 今日は七夕です。本校の児童昇降口にも大きな飾りができあがりました。4年生が、学級会で七夕飾りをつくることを決めました。全校児童に声をかけて短冊をかいてもらうなど、4年生が中心となって、つくりました。みんなの願いがかないますように。
  

ザリガニつり 

 7月10日に1,2年生は、生活科の校外学習でザリガニつりをしました。西乙畑の通学路脇の水路にみんなで出かけ、するめや煮干しをつけた釣り竿でザリガニ釣りをしました。大変よく釣れて、一人2匹ずつ持ち帰りました。学校では、これから飼い方を調べ、大切に育てます。
 
 
 
 

引率は、学校支援ボランティアの方のご協力もいただきました。大変ありがとうございました。

第3回読み聞かせ

 今朝はお話ポットの会のみなさんによる「第3回読み聞かせ」がありました。
毎日暑い日が続いています。朝の涼しいひとときの、上質な絵本の読み聞かせに子どもたちは真剣に聞き入っていました。楽しいお話、心に響くお話、不思議なお話、短い時間にすっとその世界に入り込めるすてきな時間です。絵本を紹介するので、ぜひ読んでください。もうすぐ夏休みです。ぜひ矢板の図書館にも足を運んでみてください。いろいろな世界が子どもたちを待っているはずです。
 
 
 
 
 

児童集会~保健・給食委員会~

今日の朝の活動は、児童集会でした。
保健・給食委員会による「虫歯予防集会」です。最初は表彰です。歯科検診の結果から、「虫歯0で歯垢0」の児童のみなさんに、委員会から手作りメダルが渡されました。続いて「虫歯の治療が済んでいて歯垢0」のみなさんに賞状が渡されました。
 次に。歯の磨き方の復習です。大きな模型を使って説明し、その後音楽に合わせて全校で歯磨きをしました。歯ブラシの先が開いてしまったら、新しい物と交換し、ブラシの先を歯に当てて、みがき残しがないようにみがことが大切です。歯は一生使う大切なものです。正しく磨いて、虫歯があったらすぐに治療しましょう。
 
 
 
 
 

地区陸上大会

 昨日さくら市運動公園さくらスタジアムで行われた「塩谷地区陸上競技大会」の様子です。
出場した選手はみんなよくがんばりました。応援していて清々しい気持ちになりました。
 また迫力のある写真の数々は、岡田元校長先生が撮って送ってくださいました。ありがとうございました。
 
 

3年生校外学習 地域の伝説の旅

 3年生が地域をまわる校外学習に出かけました。
熊野神社の石段を登り、乙畑城址(空堀り)を見学しました。
大善寺では、木魚を打たせてもらったり、御焼香の仕方を教えていただいたりしました。
九尾の狐を退治するために建てられた石上神社と大槻の木を燃やすために作られたと言われる釜石も見学しました。いろいろなお話を聞いてきました。教えていただいた、乙畑郷土史研究会の永井様、石川様、地域の富川様本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 

音読朝会

今日は音読朝会でした。
4年生による「白いぼうし」(あまんきみこ 作)の音読です。
場面ごとに分担し、すべて暗記して大きな声ではっきりとお話することができました。
小道具も使って、場面の様子がわかりやすく表現されました。
全校で童話の世界を楽しみました。
 
 
 
 
 

プール日和

本日今年度初めてのプール授業がありました。
3年生~6年生まで一緒に授業でした。準備運動やシャワーの浴び方、水慣れも含めて全員でしっかり学習してから水に入りました。
天気もよく、初めてのプールに歓声が上がっていました。
      

学校自由参観


 6月21日 学校自由参観が行われました。授業参観や親子ふれあい活動、親子給食とたくさんの活動がありました。お忙しい中、多数参加していただきましてありがとうございました。親子で活動している時の子ども達の笑顔は、輝いていました。
 高学年は親子でスマホ依存について考える授業を行いました。基本的な生活習慣の大切さを改めて感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

新体力テスト

 6月16日(金) 新体力テストを行いました。
50m走、ボール投げ、立ち幅跳びに反復横跳び等々、今日は全校生で自己ベストに挑戦の日でした。
 
 
 
 
 
 

音楽鑑賞会

6月15日(木)音楽鑑賞会を行いました。今年は文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」を活用させていただくことができました。
演奏は「パーカッショングループ  フラワービート」
~観て、聴いて、体験する!! 音楽を五感で楽しもう!!~ということで、とにかく楽しい楽しい、あっという間の90分間でした。
マリンバのスーパーテクニック、小太鼓のアンサンブル「フラワービート」、台所用品を使って演奏、即興でつくる音楽ものがたり、校歌の七変化!など、「叩く」という動作から始まる様々な音楽と、スーパーパフォーマンスに子どもたちも夢中でした。リズムにのって体を動かしたり、手拍子を打ったり、ダンスをしたり、まさに五感で音楽を楽しむことができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

矢板市陸上大会

昨日矢板市運動公園において、矢板市小学生陸上競技大会がありました。
本校は、5,6年生全員が選手として参加しました。また5年生が男女とも4名のため、リレーの補欠として4年生も4名参加して応援がんばりました。
自己ベストを目指して練習してきた成果を発揮し、どの種目も一生懸命取り組んでいました。集中している顔、緊張している顔、みんな輝いていました。

 

 
 


写真は、予選が終わってほっとしている選手達です。また本校では5,6年生全員が陸上競技大会の目標カードを書いて、練習や大会に臨みます。今日はみんなで自分の練習の様子や大会でのことを振り返る時間を設けました。初めてで緊張したことや自己ベストが出た喜び、次回に向けての目標などいろいろな思いが書かれていました。陸上大会に参加することを通して、大きく成長していることを感じました
 
 
 
さて来る6月28日(水)には、さくら市運動公園さくらスタジアムに於いて地区大会が行われます。矢板市内大会で各種目上位4位入賞者やチームが出場します。本校からも6名の児童が参加します。

陸上練習

 明日は矢板市陸上大会です。これまでの練習の様子の中に、仲間とともに目標に向かって努力する喜びを感じている姿がたくさん見えました。きっと明日は、乙畑小学校の代表選手一人一人が、自分のめあてに向かって、精一杯命を輝かせて、競技してくれると思います。今から心がわくわくしてきますね。どうぞ応援よろしくお願いします。(陸上担当)